• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たまやん@八王子のブログ一覧

2011年06月28日 イイね!

ここのところ

プレリュード関係のネタがありません。

車検が控えているので、下手に弄れないというのがありますが・・・
アレやコレやと考えていて、実際に入手して交換待ちなアイテムもあるのだけど。

そんなわけで、数少ない知識のひとつを。
以前、仕事で某T社の携帯電話の修理をしていたことがあり、よく修理申告で
「充電が出来ない」「シガーライターの充電器で充電していたら充電が出来なくなった」
等といった充電不良系の修理が多くありました。

このシガーソケットからとる充電器、量販店等で安く、多く出回っていますがこれは曲者です。
通常、コンセントから取る充電器は交流電源から取っており、常に安定した状態で電力を供給できていますが、シガーソケットは直流から取る関係で電圧が不安定で、特にエンジンをかけた瞬間等は特に電圧が上昇傾向にあるようです。
そのせいか、入ってはならない電圧が携帯に入るのか、充電不良で入荷した携帯の充電系のICを顕微鏡で見てみると、焼きついたりしていることがありました。
常に変動する電圧を一定の数値に変圧し続けるのに、あんな1000円程度の商品で実現できるとは到底思えません。

じゃあ使わないほうが良いのか?と聞かれると、実は私自身も使っていますが、今までトラブルを起こしたことはありません。
しかし、コレが正しいとは言えませんが、自分なりの使用方法を守って充電しています。

①インバーターでAC100Vに変換し、エンジン始動後に差し込むようにしている。

②最近出ているシガーソケットからUSB端子→100均のUSB充電器も、エンジン始動後に差し込む。

②はあまり利用はしていません、一応持ってはいますが・・・でもこっちの方がスッキリとした接続なんですよね・・・それがいけないのかもしれませんが。

最近の携帯は数年前に比べてバッテリーの持ちが悪いです、携帯の消費電力が上がっているのに対してバッテリーの大容量化がそれに追いついていないのですが、それだからこそこういった車載の充電器の需要は数年前よりも高いと思います。
注意してねと言える立場では無いですが、こんなことがあったよ程度に見てくれると幸いです。
Posted at 2011/06/29 01:39:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 出来事・その他 | 日記
2011年06月19日 イイね!

道の駅たばやまから奥多摩周遊道路へ

道の駅たばやまから奥多摩周遊道路へ今日未明から車を走らせ、石和のネカフェでちょっと時間をつぶし、柳沢峠から道の駅たばやまへ。

久しぶりにデジイチを取り出して撮影してから、温泉と手打ちそばを堪能。
その後青梅街道を奥多摩湖方面へ走り、奥多摩周遊道路を経由して八王子へ。

その奥多摩周遊道路の頂上付近は深い濃霧、というより雲の中であり、10m先の視界が真っ白という場所も。
流石に他の車やバイクも、この地点は無理をせずにゆっくりめで流していた。
私もこういうときくらいにしか使わないフォグランプを点灯して走行。
最近の車はフォグランプの色も白色化して補助等のように、時にはヘッドライトを付けずにフォグだけで走るよくわからない人達もいるが、私は「フォグはイエロー」にこだわっているので、数少ない点灯日和(?)でした。

※フォグの使い方は人それぞれ、それをどうこう言うつもりは無いです。
しかし、天気のよい夜間にリアフォグを点灯して走るAFOには天罰が下れば良いと、少なからず思いますw
Posted at 2011/06/19 19:01:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2011年06月13日 イイね!

車検前整備終了

本日夕方、ホンダカーズから整備が終わったと連絡が来た。

左フロント側のドライブシャフト交換をはじめ、各ブーツ類の交換、クラッチ周りの修理、アームブッシュの交換、前後ブレーキキャリパーのオーバーホール、前後ブレーキホース交換などなど・・・
ゴム関係の大交換祭りでした。
エンジンやミッションマウントは交換の必要なしだそうです。
整備代金17万7千円。

来月に車検でもう一度預けますが、代車でハイブリッド車を選べるか聞いてみたら、インサイトを出せるということなのでお願いしました。
しかも「水曜日が休みですので、なんなら5日(火)の夕方から8日(金)の夕方まで、暫く乗ってみますか?」と提案してきたので、是非にとお願いしてきた。
ホンダのハイブリッドはまだ未経験なので、かなり楽しみです。

今回借りたフィット、数日運転して最近の車というものを色々体験しました。
①カップホルダーを付ける必要性が無い。
②給油口の蓋を開けるレバーが無い。
③スマートキーのおかげで、ドアのロック、アンロックからエンジン始動まで、鍵を手にする事が無い。
④応急タイヤが無く、パンク修理キットがある。
⑤エコメーターや平均燃費計が標準装備(?)

コストカットとずぼら(利便性)をバランス良く組み込んでいる感じでした。
しかし・・・プレリュードに乗ってディーラーを出て数秒で「やっぱこの車のほうがいいや」と思いました。
Posted at 2011/06/13 21:27:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車検・整備 | 日記
2011年06月09日 イイね!

ディーラーに入庫

ディーラーに入庫本日、プレリュードをディーラーへ整備に出しました。

借りてきた代車はフィット、仕事終わりにちょっと遠回りして試走してみた。
パワーが無い、車体のロールが大きい、ステアリングが忙しい、エコメーターが気になる。
プレリュードとは絶対的に違うと感じました・・・でも良いか悪いかと聞かれれば、悪くは無いんじゃない?
でも、プレリュードのほうが断然良いです、自分の車ってパワーあるんだなと気づかされました。
よく信号で自分が先頭の時、車を発進するといつも自分だけが先行している時があり、アクセルそんなに開けているつもりは無いんだけどなあ・・・?と思っていたのだけれどなるほど納得、こんなパワーだったら確かにおいて行かれるなあ。

13日まで借りている予定なので、暫く楽しんでみよう。


ちなみに、純正のオーディオの音はしょぼ過ぎますw
Posted at 2011/06/09 22:29:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車検・整備 | 日記
2011年06月05日 イイね!

ランエボV純正レカロ装着

ランエボV純正レカロ装着レカロSR-3からランエボV純正のSP-Jへ変更しました。

ネットでシートを探していたら平塚の某中古パーツ店であったので、昨日友人と現物を見に行きました。
ランエボ純正だけに耐久が良いのかサポートにへたりは無く、座面に汚れがある程度だったのでこれなら落とせるかな?と店員を呼んで、こいつの取り付けスペーサーはあるか聞くと、4つほどおまけでつけてくれました。
ただし、D型スペーサーは無く4つとも7mmスペーサーのみだったが、これには対処が出来るので構わず購入、お値段は29900円。

帰宅して、暫くしてから会社の工場に持ち込んで交換作業をしました。

SR-3よりホールド感は減るし、着座位置も上がってしまいましたが乗り降りが格段に向上しました。
問題の腰痛に関しては、まだ長距離ドライブをしていないので評価できていません。

今のところ概ね満足ですが、ランエボは4ドアのせいか前倒しレバーが省略されているため、背もたれを前に倒すときはダイヤルをいちいち回さないといけないので、後部座席に人を乗せる時は大変ですw
まあ、運転席の後ろに人が乗ることはまず無いので気にはしていませんが、助手席側に着けるときはそれなりの覚悟が必要です。
ダイヤルは左右ともについているので、運転席、助手席を選ばないです。
Posted at 2011/06/05 18:07:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | 日記

プロフィール

「たまには地方運行もイイね!」
何シテル?   07/25 04:38
たまやん@八王子です。 名前のとおり、八王子在住です。 高速道路を80キロ巡航で500キロ以上(現時点最高)走り続ける特技を持っています。 現在は大型...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/6 >>

   1 234
5678 91011
12 131415161718
19202122232425
2627 282930  

リンク・クリップ

試作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/11 19:15:37

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
人生初の新車にして軽自動車! 試乗で乗ったターボの動力性能に惚れました。 軽自動車を買 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
私の中では黒歴史にしたいほど、大失敗した車。 格安中古で買ったのだが、色々不具合でまくり ...
三菱 レグナム 三菱 レグナム
2年半ほど乗っていました。 憧れていた車だったので、買ったときは凄く気に入っていたのです ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
自身4台目の車です。 色々なメーカーの車に乗りたいをコンセプトに、全て違うメーカーから乗 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation