
長野まで行ったのに、土産を買い忘れていたたまやんです。
会社で配る土産の菓子をよく買うのですが、何故かその事を失念。
なら買いに行くかと、土産の為だけに車を走らせる俺。
それだけ暇なんですよ
開き直ってみました。
お土産を渡して相手が美味しいと言ってくれたらそれは嬉しいですよね?
でも、普通に売ってるお土産屋のお菓子の大半は、大して美味しくないです。
保存料や脱酸素剤が入ったものは、どうしても風味が落ちます。
僕はお土産を買う際、自分なりにルールを設けています。
①日持ちしない物は不可(冷凍、冷蔵、生菓子等)、せいぜい常温で一月くらい。
②形を変えて何処にでも売っているようなものも不可(ウエハース系や饅頭)。
これだけでもかなり選択肢は搾られてしまうので、選ぶ時は結構悩みます。
そうだ、だったらこっこ買いに行くか。
静岡県のお土産といえばうなぎパイが有名ですが、たまやん的にはこのこっこを推します。
以前、会社の同僚が静岡へ行った際に買ってきたお土産で、食べて思わず「うめえなこれ!」と心から思ってしまいました。
上記のルールにあった物としては、文句が無かったので実は内心悔しくて、会津に行って太郎庵の最中を買いに行こうと思ってしまったくらいです。
そんなわけで、静岡に・・・・暫く246号線を走っていたけど、遠いな・・・静岡は。
その時、海老名SAで買えないかな?と思い、大井松田ICから東京方面へ。
夜中の3時といえど、海老名SAはごった返していました。
予測は当たり、こっこを買うことが出来たので横浜町田ICで降りて帰りました。
長野なのに静岡土産?っていうツッコミは無しの方向でw

その行程で、ついにAVGがわずかですがカタログスペックを超えました。
明日は急な仕事が入ってきたので出勤します。
Posted at 2013/08/15 23:56:57 | |
トラックバック(0) |
出来事・その他 | 日記