• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たまやん@八王子のブログ一覧

2019年09月13日 イイね!

バックカメラの水滴対策

バックカメラの水滴対策今日は東名阪で大型トレーラーの車両火災を目撃したたまやんです。


大型トラックに限らず、バックミラーモニターを装備しているトラックドライバーさん、雨の日のバックカメラの映像って役に立ってます?

バックカメラのレンズ(を保護するガラス)に雨で水滴がつくと、屈折してピンボケになりますよね?


これはまだマシなほうですが、酷いともうまったく役に立たないですよね?
これに対してみなさん対策してますか?



私はこれを使っています。
SOFT99のガラコミラーコートZERO

ミラーにスプレーする物ですが、”バックカメラにも”と謳っているだけあってその効果は高いです。


今朝の大阪は雨が降っていて他の大型が巻き上げる水しぶきなどですぐにバックカメラに水滴がつく状態でしたが、ミラーコートZEROを塗布する事によってモニターの映像がくっきりしているのがお分かりかと思います。

流石にまったく水滴がつかないというわけには行かないが、大雨の日でもバックミラーモニターとしての役割は完璧です。
雨の日のバックモニターにお困りの方、試してみてください。
Posted at 2019/09/13 22:43:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 出来事・その他 | 日記
2019年09月09日 イイね!

台風直撃の運行

色々と貴重な体験をしたたまやんです。

台風が関東を直撃、そんな中のお仕事。
会社を出る前に道路交通情報を確認、小田原厚木道路は動いている。
会社を出て走ること10分くらい、小田厚の厚木西ICに着くと・・・


通行止め



マジか!この10分の間でかよ!
急遽国道246号を走って積み地へ。

なんとか時間内に積み地に到着、電話をすると普通に動いているようでバースを指示されるのでトラックをバースに付けて積み込みを開始。
なんか数が少ない・・・しかも急に人が少なくなってきて静かになっていく。
0時15分、ラインが止まって積み込みも半分ほどの量で終了、出ようとすると

「切り離し(出発の事)の許可がまだ出ないので、申し訳ないけど車の中で待機していて下さい。」

外は暴風雨、しかもバースの場所が建物と建物の間にあるので風が威力を増して凄い事になっている。
確かにこれで出るのは危ないかもね、荷主の判断は間違っていない。
暴風雨はますます酷くなる、流石に荷物を積んだ大型だけあって倒れるほどの心配は無かったが、車体は大きく揺れて外は色々なものが飛んでいっている。
隣の大型に何処から来たのか鳥が避難してきてワイパーに止まってじっとしている。

結局暴風雨が過ぎ去る午前3時半になってようやく切り離しの許可が下りたが、それでも大雨の中を小牧に向けて走る。
小牧も堺も3時間の遅れで到着、どちらも事の顛末を話すと理解してくれたのでホッとしたが、本来堺で2時間ほど仮眠があるのだが今日はそんな時間あるわけも無く、荷物を積んですぐに出発。
アクセルベタ踏みで走り続けたおかげで降ろし地の到着予定時刻の1分遅れで到着できた。

しかしまあ、待機中にスマホに避難勧告の通知が来たのにはちょっと驚いた。
Posted at 2019/09/09 21:46:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | 出来事・その他 | 日記
2019年09月09日 イイね!

台風直撃の運行

色々と貴重な体験を経験したたまやんです。

台風が関東を直撃、そんな中のお仕事。
会社を出る前に道路交通情報を確認、小田原厚木道路は動いている。
会社を出て走ること10分くらい、小田厚の厚木西ICに着くと・・・


通行止め



マジか!この10分の間でかよ!
急遽国道246号を走って積み地へ。

なんとか時間内に積み地に到着、電話をすると普通に動いているようでバースを指示されるのでトラックをバースに付けて積み込みを開始。
なんか数が少ない・・・しかも急に人が少なくなってきて静かになっていく。
0時15分、ラインが止まって積み込みも半分ほどの量で終了、出ようとすると

「切り離し(出発の事)の許可がまだ出ないので、申し訳ないけど車の中で待機していて下さい。」

外は暴風雨、しかもバースの場所が建物と建物の間にあるので風が威力を増して凄い事になっている。
確かにこれで出るのは危ないかもね、荷主の判断は間違っていない。
暴風雨はますます酷くなる、流石に荷物を積んだ大型だけあって倒れるほどの心配は無かったが、車体は大きく揺れて外は色々なものが飛んでいいっている。
隣の大型に何処から来たのか鳥が避難してきてワイパーに止まってじっとしている。

結局暴風雨が過ぎ去る午前3時半になってようやく切り離しの許可が下りたが、それでも大雨の中を小牧に向けて走る。
小牧も堺も3時間の遅れで到着、どちらも事の顛末を話すと理解してくれたのでホッとしたが、本来堺で2時間ほど仮眠があるのだが今日はそんな時間あるわけも無く、荷物を積んですぐに出発。
アクセルベタ踏みで走り続けたおかげで降ろし地の到着予定時刻の1分遅れで到着できた。

しかしまあ、待機中にスマホに避難勧告の通知が来たのにはちょっと驚いた。
Posted at 2019/09/09 21:44:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 出来事・その他 | 日記
2019年09月08日 イイね!

薬缶

薬缶湯が欲しい

最近仕事をしていて思うたまやんです。





中距離運行をしているので基本高速道路、大型車両なので止められる場所も限られ、時間帯によってはPAやSAにも止められない。
食べ物を持参すれば自販機とトイレしかない様な人気の無いPAに止める事も可能かもしれないが、腐敗と食あたりの事も考えると理想はカップ麺類になるが、湯が必要になる。
最初24Vのポットなんかも考えたが、嵩張るし俺アウトドアバーナー持ってるジャン、コンパクトに収納できるし。
もっとコンパクトなアルコールストーブも持って入るが、こっちは使用中に不注意でこかしてアルコールをぶちまけると一気に燃え広がって車両火災にも繋がるので却下。

あとはヤカンさえあればなんとかなる、ということでタイトル画像のトランギアのケトル(0.6L)を購入、スウェーデン製。
酸化皮膜処理されていないので、このままいきなり使うと黒ずんでしまうので、トランギアのメスティンと同様に儀式を行います。


メスティンはバリ取りのヤスリがけから始まるが、ケトルの方はバリらしいものは無かったので、鍋の中にケトルと米のとぎ汁を入れて10分間煮沸します。
これで皮膜が形成されて黒ずんだりしなくなるそうですが・・・まあ黒ずんだほうが使ってる感が出て味わい深い物になるのですけどね。


そんなわけで




早速使ってみました(笑)

今回は水を購入したりでコストかけちゃってますが、水は自宅から持ってきてもいいし、カップ麺も安い店で買っておけばコストダウンにも繋がります。
たまに物凄いお腹がすいてPA・SA併設のコンビニで弁当を買ったり、イートインで食べたりもしましたが結構出費だなと思うのとカロリーもそれなりに高い。
満腹にすると眠くなっちゃうし、この仕事あまり身体使わないので気をつけないとすぐ体重が増えてしまう・・・
そういうこともあって程ほどの量やカロリー、そしてコストで一番なのがカップ麺類だと思うわけですよ、まあ今回用意したのはぶっこみ飯ですがw

お湯の量が少なく、熱伝導の高いアルミだけあって沸騰も早いです。


大型免許を取りに行ったときのバーナー収納袋の中にシェラカップとスティックコーヒーが入ったままだったので、食後のコーヒーも堪能。
これ、冬場だと暖かいものを手早く口にする事が出来て良いでしょうね。

流石に時間がかかるからご飯まで炊こうとは思わないけどね、エスカレートしないように自重しないと・・・
Posted at 2019/09/08 10:08:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 出来事・その他 | 日記
2019年09月07日 イイね!

48時間以上

48時間以上ほぼ2徹で仕事してきたたまやんです。

地場のコースを6日の午前0時から走り、終わってから夕方に法律で受けなければいけない適性検査を受けた。
当初はこれで帰宅予定だったのに、運行管理者の手配ミスで私が今担当しているコースを走る人が居ない事態になり、徹夜だったのに急遽そのまま自分のコースを走る羽目に。

こっちで積んで中京で降ろすまでは良かったが、大阪に向かっている頃に疲れが出てあくび連発、積み地到着間近になると
「もう無理、もう無理、もう無理・・・」って独り言を発するくらいに。
高速出口ですぐに信号を左折するのだが、気が緩んだのか信号が赤になって気がつくのが遅れ、けっこうな急ブレーキを踏んで荷台の中にあったコンパネ板が滑って前方の壁にスコーン!と当たる音が聞こえた。
空荷だったから特に問題はなかったが、荷物積んでいたらもう終わっていただろう。

なんとか事故を起こさずに到着。
2時間ほど仮眠の時間があったので、目覚ましをかけて即落ちしました。
2時間とはいえぐっすり寝たので帰りはいつもの調子にまで回復、危なげなく帰って来れましたが・・・
伊勢原JCTあたりで車3台の玉突き衝突(カマ掘りで死傷者は無い模様)があり3キロの渋滞があったのだが、その渋滞中の私の前にいた車が、絶対にぶつけてはいけない車でした。
今私が乗っている大型トラックより高い、ぶっちゃけ2台買える値段のお車

レクサス LFA

ノロノロ運転なのに30m以上車間を開けていたにも関わらず、だれも割り込んでこない。

流石に回りも空気読んでいるようだ。
Posted at 2019/09/07 21:19:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 出来事・その他 | 日記

プロフィール

「今日は待たされる日だなー(=_=)」
何シテル?   08/27 22:46
たまやん@八王子です。 名前のとおり、八王子在住です。 高速道路を80キロ巡航で500キロ以上(現時点最高)走り続ける特技を持っています。 現在は大型...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/9 >>

1234 56 7
8 9101112 13 14
15 1617 181920 21
22 23 2425 26 2728
2930     

リンク・クリップ

試作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/11 19:15:37

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
人生初の新車にして軽自動車! 試乗で乗ったターボの動力性能に惚れました。 軽自動車を買 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
私の中では黒歴史にしたいほど、大失敗した車。 格安中古で買ったのだが、色々不具合でまくり ...
三菱 レグナム 三菱 レグナム
2年半ほど乗っていました。 憧れていた車だったので、買ったときは凄く気に入っていたのです ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
自身4台目の車です。 色々なメーカーの車に乗りたいをコンセプトに、全て違うメーカーから乗 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation