• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たまやん@八王子のブログ一覧

2020年01月30日 イイね!

忘れ物

忘れ物25時間起きていて眠かったたまやんです。

今回の仕事に際して自宅で起床したのが午前11時、仕事が終わり拠点に到着したのが25時間後の正午、最後の方は結構眠かったのだがとどめとばかりに阪神高速で事故渋滞にはまりました(´-ω-`)

自宅に帰った場合、次の仕事の時に必要な物、要らない物を選別するのですが今回はノートパソコンを置いてきました。
そして必要な物を忘れてきました・・・
おかげで買い直す羽目になり、無駄な出費となりました。
目薬は絶対必要だし、今回は通常のとは別にアレルギー用の目薬も用意、花粉症の薬も1ヶ月分用意しました。
まだ設置していないけど24Vで動くトラック用の空気清浄機も用意したけど、ちょっと頼りなさそう。
自宅から部屋用の小型の空気清浄機を持ってきて、100Vインバーターを使って動かした方が良いのではないかと思っちゃったり。
使ってみて駄目そうならそうするかな?

マスクは去年買っておいたので在庫はあるが、大阪のコーナンはマスクが在庫切れになっていました。
中国人が買い占めて行ったのか?それとも新型コロナウイルスの国内感染者が出た影響かな?
Posted at 2020/01/30 19:25:42 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年01月28日 イイね!

休みを満喫

明日からまた仕事に復帰するたまやんです。

突如沸いた休みにより、今回は友人知人には一切伝えていないのでゆっくりしました。

母親が買い物に連れて行ってほしいというので行き先を聞くと山梨へ行きたいと。

行くにはタイヤをスタッドレスに交換しないと危ないのだが…
仕方なく急遽スタッドレスに交換、もう何度もやっているので画像は省略。
都留まではノーマルタイヤでも良かったが、富士吉田からは冬タイヤが必要ほどの雪景色に。
富士吉田にある肉屋で馬刺しが買いたいと店へ向かうが、定休日だった。
時間もあるし、なら別の店に行こうかと冬タイヤ規制のかかっている東富士五湖道路を走り御殿場市へ。


大型免許の合宿教習中に利用した山崎精肉店へ、この店に着く直前で大型の教習車が対向車線からやってきて、私もお世話になった教官が助手席に座っていた。
大変な車好きな教官で、自分のN-ONEのボンネットやホイールにリムテープを貼っているのをすぐに気が付いた人で、教習中も車の話題で盛り上がっていました。
すれ違う直前で私のN-ONEを見ていたので、もしかしたら気が付いたのかもしれない。
挨拶したかったけど、教習中だったからどうしようもないね。


馬刺しを買ったついでに、近くだったので教習所にも行ってみました。
まだ1年経っていないけど懐かしいですね。
挨拶したい人はさっきすれ違ったので行っても意味は無いし、もう関係者でもないから入るのも躊躇われます。
おかげさまで大型トラックに乗って関東と関西を往復している事を告げたかったな。


御殿場まで来て帰るのもなんだし、まだ時間もあるので沼津に行ってみようと東名を走る。
一度来てみたかった沼津深海水族館にやってきました。
深海魚をはじめ、珍しい魚種ばかりで他の水族館では見られず、他の水族館で見られるものが見られないという変わった水族館、凄い楽しめました。

多摩西部は積雪の恐れなんて出ていたが、実際は大したことなくて夏タイヤのままでも平気なくらいだったが、流石にまた夏タイヤに戻すのは面倒くさいので戻すのは次の休みにすることにします。


前職の時に昼食によく訪れていた地元のラーメン屋に行き、久しぶりにラーメンを食べたり、そろそろ花粉の飛散が始まるので事前に薬や目薬を購入したりで最終日は準備をしたりで明日に備えています。

さて、次に帰ってくるのはいつになるのだろうか?
Posted at 2020/01/28 23:13:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 出来事・その他 | 日記
2020年01月26日 イイね!

大型でドリフト?

マジで焦ったたまやんです。

昨日、江東区で荷物を降ろし終わり、会社に帰庫する為に新木場から乗ってレインボーブリッジを走っている時、元々便意は感じていたが急に我慢できないレベルにまで来て、東名の港北PAには間に合わないと判断、ちょうど芝浦PAの標識が出てきたが…確か芝浦PAは激狭なPAだったはず、大型が入って大丈夫なのか?標識をよく確認するが大型禁止の文字は無いので入ることに。
すると進入してすぐに下り急こう配で急カーブ、「大型車は大回り」と書いてあり、歴戦の傷跡が多く刻まれている。
慎重に下って行き、PA内に無事入ることが出来ました。
やはり激狭のPAで大型の駐車枠は5台分しかなく、時間帯が良かったのか停めることが出来たのでトイレへ。

漏らす危険を回避できて、安心して出発・・・出来るかと思ったらその先で試練が待っていました。



下り急こう配の急カーブがあるなら、上り急こう配の急カーブも存在した。

3速で大回りで登ろうとする私、急カーブの中間あたりでタイヤがスピンしてASRが作動するも、車体がまったく登って行かない!
一度停止して、2速のサイドブレーキを使った坂道発進を試みるが、タイヤは空転して登って行かない!!
焦りだす私、これ無理じゃねえ?これ設計した奴馬鹿じゃねえ?
また止まり、一度バックしようと後ろを確認、幸い後続車は居なかったので坂の手前までバックする。
どうしたものか・・・ここにも歴戦の傷跡が多数残っているし、路面もタイヤ痕が凄い。
もう一度2速発進で試してみると、カーブの中間あたりでタイヤが空転しだし、ASRが作動する。
そのままASRが作動したままアクセルを踏み続けると、少しずつ上っている。
後輪はまさにドリフト状態、道路に新しいタイヤ痕を刻んでようやく抜け出すことが出来た。

後ろに後続車が居なかったから良かったものの、居たら立ち往生で警察HELP!と電話する所でした。

もう、二度と大型で芝浦PAに行くものか!
設計者出てこい!
Posted at 2020/01/26 08:45:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 出来事・その他 | 日記
2020年01月25日 イイね!

急遽帰宅

母が倒れたとか、身内に不幸があったとかの理由で急に帰ってきたわけではないたまやんです。

私が所属している営業所も現地採用のドライバーが増え(みんな4tだけど)私の知らないコースが増えている模様。
ドライバーは増えたけど、そもそも私は営業所にすら帰ってこないので顔も名前も全然知らないのですが。

さて、人数が増えれば事故も増え、問題も増えます。
まあ、個人的にこの会社の教育体制は非常に問題があると思っていますが。
色々と問題が起こっているようで、急遽うちの営業所所属の車両を全部チェックするというのが業務連絡で入ってきており、その絡みで私も営業所に戻ることに。

車両チェック項目は以下
①車両の外装キズ、破損個所
②外装の手入れ、洗車状況
③備品管理、荷台の状況

私の車両は…合格をいただきました。
正直に言うと私の車両もまったく無傷というわけではなく、不注意でちょっとバンパーを曲げてしまっています。

それがこれなんですが・・・本来は垂直なんですが、くの字に曲がってしまっています。
これは曲げた時点でこの画像付きで会社に報告しており、今のところこれに関するペナルティや報告書作成は無しで済んでいます。
洗車状況ですが、箱の部分は定期的に洗車機にかけているし、目立つような傷は無し。
キャビンは定期的に磨いており、運良く帰還命令が出る前日にワックスをかけてメッキ部分等は鏡面仕上げしていたので、所長に凄いきれいだ!と褒められ、運行管理に写真を撮られる始末・・・他のドライバーさん・・・ごめんw

唯一足回りは洗車機でもきれいにする事は出来ず、洗車道具もなければ収納する場所も無い、それ以前に洗う場所も水も無いのを訴えていた他のドライバーの嘆願のおかげで営業所に簡単な洗車道具がそろったので、先ほど洗車してきました。

荷台もこの間掃き掃除していたおかげで指摘されることも無く済みました。

何より、同じコースを走っている相棒の方の車両は、納車から半年なのに傷だらけで破損個所も多く、キャビンもまったく洗っていなかったので所長は
「納車半年の新車を、1,500万の車両を何だと思ってるんだ」とお怒りのご様子。
良かった…きれいにしておいてw
所長の言うこともわかるが、私と同じ大型免許取得1年未満の初心者に新車を与える方も責任があるのではないかと思う。
正直打算もあったんですが、基本的には看板背負った車両ですし、愛着も出てきた相棒車両なのできれいにしたくてやっていたので、今回の車両点検の告知が出てもまったく慌てる事はありませんでした。

ついでに休んで良いよって言われたので、何日貰えるか聞くと希望通りで良いとのことだったので、2運行分(3日間)の休みをもらいました。
29日にまた復帰します。

まさか2週間足らずで休めるとは思ってもいませんでした・・・
感覚ずれているねw
Posted at 2020/01/25 21:06:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 出来事・その他 | 日記
2020年01月22日 イイね!

16時間

マッタリモード中のたまやんです。

平日なのに今までで一番早く仕事が終わり、堺の拠点(コンビニ)に着いたのは午前9時過ぎ。
次の積みの時間が翌日の午前1時半なので、16時間以上も時間があります。
理想の場所ではないが駐車枠の中に駐められたので、カギをかけて歩いて数分の所にある日帰り温泉施設へ。
ゆっくりと湯に浸かって癒やされました。
電気風呂がお気に入りで、電気マッサージ器の超広範囲版みたいな感じで腰全体がビリビリくるのが堪りません。



玄米ご飯の炊飯もやりました。
普通に玄米ですね、殻付きの米ですね。



もう何度飯を炊いただろうか?完全にマスターした炊飯スキルは、時間とかなにも測らずに、何となくの加減で普通に炊けるようになりました。
継続は力ですね。



レトルトカレーを鍋に入れて直接暖めて、フリーズドライの味噌汁を用意して完成。

玄米ご飯はこれ単体だけで食べるのは少々キツいものがあるが、おかずやカレーの様にして食べれば普通に食べられます。



食後にコーヒーを、と言ってもスティックコーヒーですが。

このコーヒーが入っている器、シェラカップと言いますが、このトラック生活で一番役に立っているアイテムかもしれません。
直接火にかけることが出来るので、味噌汁やコーヒー等を作るときに便利。
歯磨きのコップにも使っていますし、1合のメモリが付いているので米の計量に水の計量も出来る。
非常に頼もしいアイテムです。
Posted at 2020/01/22 12:20:43 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「この間飛んだメガネのビスが出てきた!今更~」
何シテル?   07/11 03:35
たまやん@八王子です。 名前のとおり、八王子在住です。 高速道路を80キロ巡航で500キロ以上(現時点最高)走り続ける特技を持っています。 現在は大型...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/1 >>

    123 4
5 67 8 9 10 11
12 1314 1516 1718
1920 21 222324 25
2627 2829 3031 

リンク・クリップ

試作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/11 19:15:37

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
人生初の新車にして軽自動車! 試乗で乗ったターボの動力性能に惚れました。 軽自動車を買 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
私の中では黒歴史にしたいほど、大失敗した車。 格安中古で買ったのだが、色々不具合でまくり ...
三菱 レグナム 三菱 レグナム
2年半ほど乗っていました。 憧れていた車だったので、買ったときは凄く気に入っていたのです ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
自身4台目の車です。 色々なメーカーの車に乗りたいをコンセプトに、全て違うメーカーから乗 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation