• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たまやん@八王子のブログ一覧

2024年07月27日 イイね!

明日は我が身と思え

夏の繁忙期もピークは過ぎ、少し落ち着いてきたたまやんです。

先日、関越道下りの所沢ICから乗って坂戸西スマートICへトラックを走らせていた時の出来事。
坂戸西SICの出口の所で追い越しと第二走行車線の2車線規制行われていて、絞り込むところで渋滞が発生していたところにキャリアカーに大型トラックが追突、その事故直後の現場に遭遇したわけだが・・・
事故は第二走行車線で起き、私は坂戸西で降りるべく第1走行車線にいたので右側から目撃する事になるのだが、追突した大型トラックのキャビンが見えなかった。
キャリアカーにめり込んでいるのだろう、思わず「うわあ・・・(汗)」と呻く。
状況的にほぼノーブレーキで突っ込んだのだろう、凄惨な状況でした。
翌日、同じく目撃した他社ドライバーと少し話した、あくまで推測でしかないが。

①覚低走行かスマホやタブレット注視のながら運転ではないか
 
これは大いに有り得る事ではある。
実際、テレビや動画視聴をしながらのながら運転はトラックも乗用車も同じである。覚低走行も然り。

②自動ブレーキの機能をOFFにしていたのではないか

ニュースで放送された今回の事故を起こした車両は自動ブレーキ搭載車であろう。
今時のトラックはほぼ全て自動ブレーキ搭載車だ。
自動ブレーキが付いていない古い車両なんてまず見ない。
でも、自動ブレーキの機能をOFFにして走る輩は多いそうだ。
特に今回事故を起こした車両の荷台からは、空車の様だが空パレが見えた。
空パレを積んでいるという事は、パレット輸送を主な仕事にしているのだろう。
何らかの理由で自動ブレーキがかかるとかなりえげつないブレーキがかかるのは経験で知っている(苦笑)
あのえげつないブレーキがかかるとパレ積みの場合、荷物が崩れるのは確定なのでそれを嫌ってOFFにする人は多いのだとか。
普段車間距離を保って走行していると、乗用車が割り込んでくる。
ウインカー点灯と同時に入ってくる、たまにノーウインカーで入ってくる、更に言うと車間にあまり余裕が無くても入ってくる、そういう事が毎日運転していると起きるので、運悪く突然割り込まれて自動ブレーキが作動し、荷物が崩れる、乗用車は何事もなく去っていく、残るは商品事故、乗用車に自覚無し。
そういうのを嫌って自動ブレーキの機能をOFFにする。
そしてそのOFFとわき見or覚低走行の不運が重なって追突事故を起こしたのではないか。

あくまでトラックドライバー側からの推測での話しである。
実際、どういう状況で発生したのかはわからない。
だが、自動ブレーキをOFFにする人は多い事、登載車であっても機能を切っていれば意味はない。
切るには理由があるが、だからと言ってそれを擁護するわけでは無い。

その事故現場を目の当たりにして、明日は我が身、同じ目に遭わない為には自分はどうすればいいか、免許を失ったらもう自分には今の様な稼ぎを得る手段は無いのだからと気を引き締めないといけない。
Posted at 2024/07/27 21:49:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 出来事・その他 | 日記
2024年07月20日 イイね!

夏の繁忙期

昨晩、3週間ぶりにトラックを2時間かけて洗車したせいで腰が痛くてお疲れモードなたまやんです。

今週はこの夏の繁忙期の中で一番荷物量が多くて連日会社に戻るのが空が明るくなってからばかりでした。
某世界大手通販のセールが開催されていたせいなのですが、もう本当に飲料水の荷物が多いのなんの・・・水物って凄く重いんですよ。
通常だとカゴ16本積んでも5tくらいなのですが、連日8tくらいまで増えてます。



仕事始めで最初の積地のセンターに向かっている17時くらいの国道16号で、Amazonのデリプロの車両を見たのだが、17時の時点で荷物が満載で天井まで埋め尽くす程。
うわあ・・・エグいなあ・・・配達し終えるのに何時までかかるのやら。

センターで荷物を積み、ベースへ。
ベースで荷卸しバースの順番待ちがなかなか進まないなあと思って自分の番が回ってきてバース付けして中に入ると、荷物のカゴで溢れていて自分の荷物が降ろせない。
裁くのも困難でこれはもう降ろしたもん勝ちだなと無理やりスペースを作って降ろす、モラルも何も無い様相でした。

ベースで荷物を積んで別のベースへの拠点間輸送(運行)をして別のベースへ荷物を積みに向かうと・・・


ベース入場待ちのトラックの渋滞にはまる(笑)
地域住民が通報したのか警察も現れるのだが、通報された手前警察も現場に来るもどうにもならないんだろうね、特に何もせずに帰って行った。
この入場待ち渋滞で1時間かかりました。

これで荷物を積んで所属している厚木のベースに到着、荷物を降ろして2回目の運行で行き先が静岡(新富士IC近く)
午前2時出発でなんだかんだで会社に帰ったのが朝の7時でした。
16時に会社を出発していたので15時間労働でした。

そろそろセールも落ち着くので来週あたりから平穏になればいいなと思う今日この頃です。

それなりの期間同じ仕事をしていると、違う会社でも顔なじみのドライバーが出来たりして挨拶や情報のやり取りをするのですが、最近は辞めていくドライバーがちらほら出てきました。
2024年問題の絡みで労働時間が減ってきたは良いが、その分手当も減るわけで手取りも下がっています。
フットワークの軽い人達はより給料の高い会社へ移っていく様で、ここ2~3年は色々混乱するだろうね。
実際、私の給料は前年比でどれだけ下がっているのか給料明細で確認してみると、去年7月時点と今年7月時点での差が約9万円ダウン。
これがこのまま行くと20万までは行かなくとも15万以上のダウンになるのかな?
物価高も考えると結構な収入源になるわけなのだが、今の会社の一番の利点って自宅から近いってのが大きいんだよなあ。

ほんと、ここ2~3年は我慢の年になるんだろう・・・か?運送業界は。
Posted at 2024/07/20 23:57:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 出来事・その他 | 日記
2024年06月22日 イイね!

バックル折れ

バックル折れアラフィフ(死語?)になってしまったたまやんです。
以前から私の寿命は50までと言ってたので、今後はボーナスタイムみたいなものです。

冬は室内着や寝間着として、今の時期は外出着としても作務衣を着て出歩いたりします。
作務衣、楽でいいです。
雪駄や下駄があれば似合うとは思うのだが、流石に車の運転には不向きなのでダンロップのスポーツサンダルを履いて出るのですが、足の甲あたりのベルトバックルが破損してしまいました。
たったこれだけで履けなくなってしまうのは勿体ないと破損したバックルをネットで探すも見つからず、諦めて今度のはバックルは使わずマジックベルトのみで固定できるのを選んで注文。
諦めつつネットでバックルを検索していると、何やら似たのが画像で出てきてメーカーがニフコというパーツメーカーと判明。
改めてAmazonで検索してみると・・・あったよ、ありましたよ!
しかも評価欄のコメントに全く同じ理由で交換している人が居るではないか!
もう別のサンダルは注文してしまったけど、送料込みでも数百円なので捨てるのは勿体ないのでそのバックルも注文。
サンダルが2足になってしまいます・・・
まあ、注文キャンセルも出来るのだろうが、まあそんな高いものでも無いし、今回は勉強代ということでそのまま購入する事にしました。

スポーツ サンダル:ダンロップリファインド DSM401
バックル:ニフコ サイドリリースバックル SRC-25
Posted at 2024/06/22 22:41:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 出来事・その他 | 日記
2024年06月07日 イイね!

エアサスコントローラー増設

9か月越しに実現できて嬉しいたまやんです。

多くの大型トラックには仕様は様々だが車高を調整することが出来ます。
後輪だけ調整できる仕様と前後輪調整できる仕様。
前後輪(総輪)エアサスだと乗り心地も良いのだとか・・・羨ましいです。
うちの会社は後輪エアサスのみです。

車高を調整するにはエアサスコントローラーで操作するのですが、通常はキャビン(運転席)にあり、新車購入時に架装屋でオプションとして荷室にも装着する場合もありますが、うちの会社は付けてくれません。
ウイングを開いて横からフォークリフトでパレット積みする場合なんかは後ろにコントローラーなんて無くても良いのですが、後ろの観音扉を開けてバース着けして荷役する場合、特に飲料なんかの重量物を積み込んだりする場合、積んでいくとどんどん車高が下がって行ったり、逆に降ろす時に車高が上がって行ったりと、その都度調整をかけたくなる場合があったりします。
後部にコントローラーが無くても一応自動で調整をかけてくれる機能はあるのですが・・・いすゞのギガはそこが正直イマイチで、「今!このタイミングで調整してくれるといいのに!!」って時に限って動かないんですよねえ・・・
そんな時に荷室にもコントローラーがあると、わざわざキャビンにまで行かなくても調整できるので楽なんですよね・・・日野はその辺いすゞより優秀でした。

仕事している中で、後部に後付けしている人がいてどうやって付けたのか話を聞くと、ギガ(15ギガ、20ギガ)はフレーム後端までコントローラー用の配線だけは来ているので、コントローラーを入手して配線すれば使えるよと詳しく教えてくれたので、去年の9月くらいから部材をかき集めてやろうと画策していたところ、うちの整備士が「面白そうだからやってあげるよ?」なんてお言葉を頂いたのでお任せする事に。
そうしたら配線はたった4本だけで、電源とアース、上下の線だろうと思っていたらこれが結構難儀したそうで、構想から9か月経って突然解決したらしく、半ば諦めムード漂っていたので嬉しい事この上ないです。


SGをやっているドライバーもこれを見て「これいいなあ、俺も欲しい」なんて言ってたり、整備士も謎を解明して装着方法がわかったので今後後付け依頼が増えるかもねなんて言ってたり。

毎日使うかと言えば、今の私の仕事では特に無くても出来るのだけどね(笑)
Posted at 2024/06/07 06:39:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツ | 日記
2024年05月27日 イイね!

草津温泉

繁忙期を前に連休を取得したたまやんです。

何度か草津を訪れる・・・というか通り過ぎる事はあっても宿泊したことが無く、湯畑も観た事が無いので行ってみたくなり、母親と1泊旅行に出かけました。

どうせルート的に伊香保あたりを通るので朝食に水沢うどんを食べようという事に。

alt
いつもは大澤屋に行っていたのだが、今回は別の店に行ってみようと水沢亭へ。

どちらもよく高速道路のSAでお土産に買っていたので知名度は高いのでしょう。
それだけではなく、事前情報で知ったメニューが気になったのがありました。

alt
どーん!3人前メガ盛り!とにかくうどんをたらふく食いたいってのと、ツユが醤油だれとごまだれ2種類付いているのもポイント高し。
いつもは醤油だれ派なのだが、なんと今回はごまだれの方が美味しかった!
また食べに来たいと思えるほど大満足でした。

alt
たまやん家は基本的に道の駅めぐりの旅行がメインなので各所の道の駅に寄りながらでしたが、八ッ場ダムが完全に水を湛えた姿を見たのは初めてかもしれません。

alt
湯畑から歩いて2分位の所の宿に到着し、チェックイン早々に湯畑観光。
匂いと音と視覚、そして触覚(温度)でもって湯畑を堪能、なかなか凄いですね。

alt
一度宿に戻り、宿の温泉を堪能するが・・・少々、いや結構熱くて長湯できず。
宿は素泊まりだったので湯畑を一望できる食事処でお食事タイム。
平日というのもあって観光客はそれほど多くなく、日本人が多かったかな?外国人も居たけどC国人はいなかったんじゃないかな?奴らが居たらわかりますからね、うるさいので。

alt
食べ終わる頃には日没で暗くなり始めて今度はライトアップされた湯畑を堪能、なかなかなものです。
湯畑を一望できる宿だと見てて飽きないかも?

alt
宿に帰って暫くしてから、私一人で共同浴場へ。
歩いて数分の所にある地蔵の湯に到着。
目の前の外灯が真っ青でお化け屋敷か!って感じでしたw

私の好きな白濁とした硫黄泉で白さと香りは十分に満足出来るものなのだが・・・

正直熱い・・・

入れない事は無いが、自分以外入らずお湯の攪拌が無い状態で我慢できるレベル。
でもここはマシな方らしいですね・・・( ̄▽ ̄;)

alt

地蔵の湯から歩いて数分?10分位?次に訪れたのが千代の湯。
時間も21時を過ぎていたのが良かったのか、貸し切り状態でしかも温度もちょうど良い温度で一番良かったと思える場所です。

alt

目の前に湧水もあり、風呂上りの水分補給がありがたかった。
トイレもあって至れり尽くせりです。

本当は西の河原露天風呂にも行ってみたかったのだけど、宿から離れた場所だったので歩いていくのが億劫だったのと、車を出すにも駐車場から結構歩くみたいで行くのは断念しました。
次回草津を訪れる際は、宿泊場所を吟味して西の河原露天風呂に行きやすい所を探す事にします。

alt
千代の湯を出て最後にまた湯畑の前で涼んでから宿に帰りました。

翌日は朝から本降りの雨で志賀草津高原ルートを通って長野へ行きましたが 、雲の中でまったく景色を拝むことが出来ずかなり残念でしたが、長野県内のとある道の駅で根曲がり筍を発見して母親が興奮してました(笑)
買って帰り、根曲がり筍を使った煮物を堪能しました。
Posted at 2024/06/02 00:15:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「三連続の地方運行。
今夜は満月🌕️」
何シテル?   08/08 01:54
たまやん@八王子です。 名前のとおり、八王子在住です。 高速道路を80キロ巡航で500キロ以上(現時点最高)走り続ける特技を持っています。 現在は大型...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
171819 20212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

試作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/11 19:15:37

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
人生初の新車にして軽自動車! 試乗で乗ったターボの動力性能に惚れました。 軽自動車を買 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
私の中では黒歴史にしたいほど、大失敗した車。 格安中古で買ったのだが、色々不具合でまくり ...
三菱 レグナム 三菱 レグナム
2年半ほど乗っていました。 憧れていた車だったので、買ったときは凄く気に入っていたのです ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
自身4台目の車です。 色々なメーカーの車に乗りたいをコンセプトに、全て違うメーカーから乗 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation