• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

toshi@静岡の愛車 [フェラーリ 360モデナ]

整備手帳

作業日:2019年1月11日

ヘッドライトの光軸調整(右/助手席側)方法

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
光軸調整方法をネットで調べてもなかなか詳しく分からないので、マニュアルのつもりで、ここに書いてみます。 まず最初にトランクを開けてヘッドライトユニットの隣にあるグロメットを外します。
2
この作業は右(助手席側)ヘッドライトの例です。先ほどのグロメットを外すと、その中に楕円形と丸の2つのミニグロメットがありますので、これも外します。
3
ヘッドライトが左(運転席側)でしたら、画像(黄丸)が光軸左右調整用の四角い穴ですから、ドライバーを差し込み、この先端にあるギアを回せば左右調整が可能です。しかし右側は画像赤丸にドライバーを差し込んで調整します。
4
内側から見るとこんな感じです。前の画像の(黄丸)のところにドライバーを刺しても、その先には何もありません..??? ややこしいことに、右ライトと左ライトでは左右調整の方法が違います。
5
何でこんなことになっているのかは不明ですが、こちら側(右/助手席側)の方がドライバーが直接ギアに当たるので、簡単に調整ができます。妙なギミックもなく回しやすいし、何より壊れにくいと思います。
6
上下の光軸調整方法は右ライトも、左ライトも同じなので、詳しくは前の記事【ヘッドライトの光軸調整(左/運転席側)方法】をご覧ください。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ヘッドライトの光軸調整(左/運転席側)方法

難易度:

ナンバー灯の交換

難易度:

ナンバー灯のLED化

難易度:

左ライトの光軸調整用ホールを作ってみた。

難易度:

ストップランプ球&ハイマウントストップランプスイッチ交換

難易度:

ハイマウントストップライトのLED化

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。

プロフィール

「[整備] #ニュービートルカブリオレ (再修理)グローブボックス内のランプが点灯したままだった。 https://minkara.carview.co.jp/userid/1114393/car/3441281/7814333/note.aspx
何シテル?   06/13 22:58
メルセデスベンツG350D、GLA180とニュービートルカブリオレ持っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

フォルクスワーゲン ニュービートル カブリオレ フォルクスワーゲン ニュービートル カブリオレ
15年前から欲しかったニュービートルカブリオレ、ガレージがいっぱいで買えなかったのですが ...
メルセデス・ベンツ Gクラス (ハッチバック) メルセデス・ベンツ Gクラス (ハッチバック)
人生初めての四駆です。本皮サンルーフのラグジュアリーパッケージを選びました。せっかくの純 ...
メルセデス・ベンツ GLAクラス メルセデス・ベンツ GLAクラス
GLA180のAMGラインです。注文から約半年待って、やっと納車されました。 とりあえず ...
フェラーリ 360モデナ フェラーリ 360モデナ
フェラーリ 360モデナに乗っていました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation