昨日のブログにも書きましたが、今日は同僚のO橋さんと鈴鹿サーキットでチャレンジクラブの走行に行ってきました。
いつもはタイヤは自走したそのままで走るんですが、今回から17インチのTE37をサーキット用にしたので、タイヤを積んで行きました。
朝9時からの走行のため7時30分にピットに入りタイヤ交換、減衰力調整などなど準備を始めます。
作業途中にイナゴちゃんが応援に駆けつけてくれたので灯火類のテーピングをお願いして一通りの作業が終わったのが8時30分。
周りではみんな受付をすまし、ゼッケンをもらってきています。
O橋さんと慌てて事務所に受付に行くと、走行料金を払うところに5人ぐらい、予約の確認とゼッケンをもらうところで8人ぐらいが並んでる!
そこでSMSCのライセンスカードをクルマに置いてきたことに気づき、走って取りに行くはめに。
ブリーフィングが近いところが楽だと思って入った3番ピットが仇になりました。
カードを取って事務所に走って戻ると一緒に並び始めたO橋さんの後ろに3人ぐらい増えてました。
この時点で8時40分!(>_<)
走行料金を払い、ゼッケンを受け取ったのが8時50分。
まだスーツも着てないし、カメラもセットしていない状態。
ピットに戻り、慌ててスーツを着るとブリーフィングの案内が放送され、ピットの目の前にみんなが集まり始めます。
仕方ないのでブリーフィングを聞くことに。
ブリーフィングは簡単な説明(毎回同じようなこと)を聞くだけなんですが、人によってその長さが違うようで、今回は結構長かった・・・
ようやくブリーフィングが終わり、クルマに戻って急いでカメラをセット(露出補正も画角調整も何も行え無かったので、車外画像が飛んじゃってます)。
すると、ピット整列の案内が・・・
とにかくバタバタでしたが、何とか走れる状態になったので、イナゴちゃんを助手席に乗せて、2週の完熟走行に向かいます。
ラップカウンターを動かそうと操作すると、先月の富士のタイムが残ったまま。
タイムのクリアの仕方がわからず、色々いじっていてもダメ!
グローブボックスから取説を出し、イナゴちゃんに見てもらってクリアしました。
このとき、すでにヘアピン直前にさしかかっていました。
完熟で遅いとは言え、イナゴちゃんは横Gに耐えて頑張ってくれました。
完熟走行が終わり、ピットでイナゴちゃんを降ろしてヘルメットをかぶり、4点を締めてコースインしますが、まだシートの位置あわせをしていないことに気づきました。
4点でシートに梗塞された状態では、ほぼストレートハンドル・・・
1周でピットに戻り、シート位置をあわせてまたコースへ。
脚を変えてから初めての鈴鹿だったので、脚の具合を確かめながら走りたいんですが、GW中の開催と言うこともあり、走行台数はフルの50台近くになり、のんびり走っていると後ろからドンドンプッシュされます。
頭の中は真っ白で、「このクルマに付いていこう」とか「こういうラインを試してみよう」って事は一切考えず、タダひたすら車を走らせているだけでした。
たぶん、シフトもいつもと違っていたと思います。
そんな状態なので空気圧の変化にも対応が遅く、こんな状態に・・・
(車外が露出オーバーで飛んじゃっているので見にくいです)
<embed src="http://f.flvmaker.com/mcc2.swf?id=iIxcQpY4__GKUTAF6Eq.PMqehLcwBpXFjEYGJBYuJLOSEhRXPKHlXbvu73Ci8AqIZgVPU2fkchl/YQpXgdh7hzs" quality="high" bgcolor="#ffffff" name="FlashMovie" align="middle" width="510" height="555" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />
空気圧を調整して残り少ない時間を取り戻そうと焦ったら・・・
(ここも音を頼りに見てください)
<embed src="http://f.flvmaker.com/mcc2.swf?id=pPxcQpY4__GKUTAF6Eq.PMqehLcwBpXMjEYGJBYuJLOSEhRXPKHlXbvu73Ci8HqIZgVPU2fkchleYShZean7hzs" quality="high" bgcolor="#ffffff" name="FlashMovie" align="middle" width="510" height="555" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />
今までスピンは何度か(たいてい逆バンクからダンロップの途中です)していますが、バンカーに入ったのは初めてでした。
結構衝撃有りますね。
何とか出ることはできたものの、足回りからカラカラ音が出るし、リアは上下にピッチングしてるし・・・本当にパンクしていると思いました。
ピットに戻ってクルマを停めると、足回りから砂利がこぼれて砂埃が舞い上がります。
おそるおそるクルマから降りてタイヤを見てみると・・・

右後ろタイヤです。
砂利がホイルに乗っかってますね。(>_<)
タイヤを外したら、キャリパーの中、ディスクローターのフィンの中、バックプレートの間など、ありとあらゆる所に砂利が入ってました。
左後ろタイヤ

まだ砂利が少ない方でした。
左前タイヤ。コッチも砂利は少なく、砂埃が積もった状態でした。
左後席にも砂利が進入。
タイヤによっては、リムの隙間にも砂利が入ってます。

ドライバーでこじって取ろうとしましたが、ホイルが傷つくだけで、砂利は食い込んでました。
タイヤのハメ変えお願いしなくちゃ。
家に帰って洗車後。
助手席側はダメージが大きいです。
リアもサンドブラスター状態になっちゃいました。(>_<)
リップは衝撃で割れてました。
当然、コレもサンドブラスト状態
洗車して砂埃を洗い流してあげました。
こちら面は綺麗でしょ。(^o^)
今回のベストラップ。
ノーマルの脚より遅くなってるよ!
最高速は更新できたようです。
最後になりましたが、応援に来てくれたのに砂利の掃除をしてくれたイナゴちゃんに感謝です。
すごく助かりました。
さて、今日は早起きとサーキット疲れで眠いのでコレで失礼します。( _ _)Zzz・・・