• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あざあざのブログ一覧

2009年11月28日 イイね!

ミカン3つ食べたら・・・

ミカン3つ食べたら・・・







お腹が痛くなりました。

それも、冷蔵庫でキンキンに冷えたものを、3つ立て続けに食べたんですよね。

30分後にトイレに駆け込みました。(>_<)




あ、そうじゃない。

今日はたか兄さんとその仲間の方で主催された
【第4回PWCミーティング<クルマで遊ぼう・アントレ~>】に参加してきました。
場所は、モーターランド鈴鹿です。

写真はそこでのベストタイム。
50.958秒です。


5月の第2回にも参加してましたが、その時のベストタイムが
52.062秒
だったから、Sタイヤとキャンバー調整で約1秒短縮できたって事ですね。



相変わらず油温がかなり上昇します。

ブレーキにもきついコースなので、ブレーキタッチが悪くなってきたら早めにクーリングしてました。


比べること自体が意味がないんですが、やっぱりターボ車は早いですね。
コーナーで詰めても立ち上がりでの加速で少しずつ引き離されてっちゃう。


明日からLSD取り付けと車検のために入院です。
どんなふうになって帰ってくるのかな。

12月の富士が楽しみです。(^o^)
Posted at 2009/11/28 23:58:31 | コメント(12) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2009年10月26日 イイね!

先週木曜日に休んだばかりだけど・・・

今日も会社を休んでました。

今日は、お世話になっているスーパーオートバックスナゴヤベイ主催の美浜サーキット走行会でした。

が、SAB関係者が祟られているのか、今年春の走行会に続いて今日も朝から雨。


雨でなんとなくやる気が無い状態で行ってきましたが、走る頃になると少し小降りになったり、お昼前後は雨もやんでいたりで、終わってみたら結構楽しめた走行会でした。


美浜サーキットは去年の秋、やっぱりSAB主催の走行会以来1年ぶりだったんですが、やっぱりシビ君で走るにはちょうど良いですね。

同じクラス内には飛び抜けてハイパワーなクルマも居なかったため、富士の時のようにミラーばかり気にしなくて良いのが走りやすかった理由の1つでしょうね。

時には水たまりや川ができた路面でしたが、RE-11Sはウエット性能も良く、暖まってさえくれば結構路面をとらえてくれました。

キャンバーの効果も高く、定常円のようなコーナーではハンドルを固定したままでス~ッと旋回してくれる感じでした。


ドライビングレッスンでは山本プロにコーナーでのブレーキとアクセル、ステアリングの関係を教えてもらい、逆同乗(プロが助手席に座っておいらが運転)では最初緊張でブレーキが減速でなく停止になってしまったりシフトミスしたりでとっちらかってしまいましたが、それでも何周かするうちに調子よくなり、山本プロの「ブレ~キ~」「ステア~」「アクセルぅ~」と言うかけ声に合わせられるようになってきました。
コーナーでの目線もクリッピングポイントを見るようにとアドバイスをもらいました。



ベストラップはウエット路面だったこともあり、52秒709でした(昨年はドライで51秒166でした)。

見ていた限り、早い人で50秒台後半(ドライなら47秒台で走るそうです)だったので、まあこんなところではないでしょうかね。

かなり揺れが激しいですが、ベストラップの2周前からの映像です。

<embed src='http://eyevio.jp/fla/emp_embed_solo.swf' wmode='transparent' quality='high' devicefont='true' width='600' height='512' name='flvplayer' align='middle' allowScriptAccess='never' type='application/x-shockwave-flash' pluginspage='http://www.macromedia.com/go/getflashplayer' flashvars='plain=true&movieId=314556&width=400&height=330&thumUrl=http://eyevio.jp/_images/r/r8/r80fb6c88253af7bccf8ffbf6acc838/314556/jhudmnkuuzyytjbkacsd_ta.jpg&movie=314556&hostName=http://eyevio.jp&onCompleteDisplayPath=http://eyevio.jp/fla/OnCompleteDisplay.swf?hdlink=http://eyevio.jp/ent/HD' /><a href='http://eyevio.jp/movie/314556'><img src='http://eyevio.jp/_images/r/r8/r80fb6c88253af7bccf8ffbf6acc838/314556/tyutgwmgfwvqarohcigk_w1.jpg' />美浜BestLap</a>


走行途中、いきなり爆音マフラーに変身してしまいました。
マニが割れたのか、フランジボルトが緩んで音が漏れているのかわかりませんが、なにかビビリ音のようなものが排気音に混じって聞こえるようになりました。
近いうちに調べてもらいますが、それまでは大人しく通勤しなくては・・・
Posted at 2009/10/27 00:16:15 | コメント(11) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2009年10月23日 イイね!

今度こそ

今度こそ









秋晴れの昨日、会社を休んで恒例の富士山を見に行ってきました。


前回から今回までの変更点。

1)前後、調整式アッパーアーム導入でキャンバーを付けた

2)ボンネットがFRPになり若干フロントの軽量化

3)オイルクーラーの冷却用ウォータースプレー装備


1)はコーナーでの踏ん張り感がアップしました。
  特に、100Rでアクセルを開けていられる時間が格段に増えたことと、シケイン2つめでは立ち上がりから全開にできました。

2)はほとんど体感無し。
  ボンピンが緩んだりすること無かったのでよかったぁ~

3)はオート設定が上手く機能しなかった。
  ストレートや300Rなどで手動でスプレーしていたけど、すぐに油温が下がることは無いですね。
  でも、スプレーした数十秒後の油温の下がり方が今までより早くなったように感じました。
  これを活用して、ブレーキキャリパーとかにスプレーしたらブレーキのタレも無くなるのかな?(笑)



たぶん、1)が効いたんでしょうね。
過去のベストタイムは前々回の2分15秒33でしたが、今回は2分12秒40と3秒近くアップできました。

ベストラップの映像です。(カメラが大きくぶれるところがありますから酔わないようにね)
<embed src='http://eyevio.jp/fla/emp_embed_solo.swf' wmode='transparent' quality='high' devicefont='true' width='600' height='512' name='flvplayer' align='middle' allowScriptAccess='never' type='application/x-shockwave-flash' pluginspage='http://www.macromedia.com/go/getflashplayer' flashvars='plain=true&movieId=313431&width=400&height=330&thumUrl=http://eyevio.jp/_images/r/r8/r80fb6c88253af7bccf8ffbf6acc838/313431/ekflaztorzlgvqpvccul_ta.jpg&movie=313431&hostName=http://eyevio.jp&onCompleteDisplayPath=http://eyevio.jp/fla/OnCompleteDisplay.swf?hdlink=http://eyevio.jp/ent/HD' /><a href='http://eyevio.jp/movie/313431'><img src='http://eyevio.jp/_images/r/r8/r80fb6c88253af7bccf8ffbf6acc838/313431/shpupdmruwumyzbhajfn_w1.jpg' />SANY00022</a>
このラップは、ストレートで赤の86に抜かれてからずっと追っかけていたので、ほかのラップよりタイムが良かったんでしょうね。

逆に、後ろから速いクルマ(エキスパートクラスではクーリング中のクルマ以外のほとんどがおいらより速い車ですが・・・)が来ると、いきなりタイムが落ちます。
理由は、特に譲っている訳ではないですが、少しでも安全に抜いていってもらおうと、相手が抜きやすい位置になるように速度を調整している気がします。
それに、富士はコース幅が広いので、右からも左からも抜けるので、もう抜いていっただろうと車線を変えると変えた側にいたなんてこともありますからね。

あまりにも速い車は追っかける対象になりませんから、今回の86のように、おいらより少し早いクルマがペースメーカーになってくれれば、もう少しタイムも伸びそうな気がします。(^_^;)
Posted at 2009/10/24 00:26:47 | コメント(13) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2009年08月14日 イイね!

降ろしました

コロナを堪能したあと、シビ君に積みっぱなしだったタイヤを降ろしてきました。


各タイヤの減り具合です。
(写真上が進行方向で、左右は一致してます)

富士は基本的に右回りなので、左前の外側はすごく削れてました。
やっぱりキャンバー付けたいなぁ・・・


左リアの内側アップ。

全く減ってませんね。
こっちもキャンバーがあった方が良いのかな?

ちなみに、空気圧は基本的に基準値に調整して走っていました。



そうそう、自家塗装したホイルですが、まだまだピカピカは健在ですよ。



っと思ったら、左フロントのホイルにだけ塗装のプツプツが見つかりました。

マメに前後を入れ替えながら使った方が良さそうですね。


空気圧、キャンバーなどに関するアドバイスありましたらお願いします。m(__)m
Posted at 2009/08/14 23:03:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2009年08月10日 イイね!

こんなもん・・・?

こんなもん・・・?










おニューのSタイヤ、クッション材を使ったフロントリップ、急遽作ったオイルクーラー導風板。

その製かを確かめるべく、『富士SW 実S 1919走行会』にいってきました。



結果は前回の2分15秒33からの0.2秒落ちの2分15秒53がベストタイムでした。

それも、まだタイヤが暖まっていない4周目(写真では2ラップ目になってますが最初の2周目はスタートを忘れてました)で出て、それ以降は近い数字だけどこれを超える事ができませんでした。

仲間から「Sタイヤどうだった?」って何度も聞かれたんですが、正直、以前Sタイヤ(ソフトコンパウンド)のインプに乗せてもらった時のような強烈なグリップ力を感じることができませんでした。

新品タイヤだったので、少しでも皮むきを早めようと行きから履いていったんですけど、あまり効果無かったかな。

コカコーラコーナーの脱出でアンダーが出る感じ、100Rの後半でアンダーが出てアクセルを戻さないといけない感じ、どこのコーナーもネオバの時と大差なく感じ、インプで体感したような両面テープをタイヤに貼ったような感じ(それぐらいグリップを感じることができた)は全然ありませんでした。

1) RE-11Sがオールラウンドタイプだから?
2) シビ君のセッティングがSタイヤに合ってない?
3) おいらのドライビングがラジアル的?
4) 熱の入れ方が悪い?
5) ポルシェのカップカーに気を取られて走りに集中できなかった?(笑)

2)は足のバネを選定する時にSタイヤ前提で組んだからそんなに狂ってないと思うけど・・・
4)は走行後タイヤ表面が良い感じに溶けてたし、触ると「アチッ」ってなるぐらいかなり熱が入っていたしな・・・
5)は確かにあった。

可能性として一番大きいのは3)かな・・・(^_^;)

もう少し鍛錬しなくては・・・


リップの効果はわかりませんでしたが、最高速が200キロに届かなかったので、ストレートでは抵抗になっているようです。
コーナーでの安定度は若干上がったかも。

オイルは数周で120度まで油温が上がってしまったので、導風板は効果無しですね。
油温を見ているとアクセルを踏めないので、これもタイム悪化の要因かも。

水温はMAXでも90度台で安定してるのに・・・
お手軽に油温を下げる方法無いかなぁ・・・
Posted at 2009/08/10 23:53:42 | コメント(13) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「ずっとDAYSをいじってます。明日も継続予定。」
何シテル?   08/13 22:51
ふつうのおぢさんです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

ホンダ N-BOX+ ホンダ N-BOX+
2トーンのかわいさと、いざというときに車中泊できるシートレイアウトに惹かれて購入決定。 ...
アバルト 695 (ハッチバック) アバルト 695 (ハッチバック)
今まで、アバルトには興味があったけど、500ではなくプントの方でした。 なので、RCZを ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
気に入って購入したんですが、結婚という生活の変化と維持費の高さに負けてしまいました。 結 ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
親父と自分で折半して購入しました。 通勤・買い物・レジャーにと、何かと使える車です。 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation