• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あざあざのブログ一覧

2010年01月03日 イイね!

○○始め

「○○始め」って色々ありますね。
ほぼ100%の男の友達が想像しただろうアレ(あえて書きませんが・・・)や、あと数日で始まる「仕事始め」など。

正月休みもあと2日になってしまった今日、「作業始め」をしました。


と言っても、朝起きたら雪が降りそうな曇り空だし、すごく寒そうなのでクルマの作業は断念。

31日にアマゾンでポチって、元旦に「発送しました」メールを受け取り、昨日届いたハードディスクで、PS3のハードディスクを交換してました。


うちのPS3は20GBモデルで、交換前のハードディスク残量は1/4ぐらいになっていたので、ネットで調べて交換実績のあるWDの320GBに交換です。


ネットで交換方法を調べていて、鬼門になりそうな青い固いネジと、ハードディスクをケースに固定している、すぐに頭をなめるネジの両方を無事突破して交換完了。

フォーマットしてバックアップデータをリストアして完了。
(実際にはバックアップ用外付けHDDのフォーマット、バックアップ、交換後のフォーマット、リストアで何時間もかかっています)

無事認識でき、容量もおもいっきり増えました。


容量増えたけど、これだけ使うだけのゲーム持ってないんだよなぁ・・・(^_^;)


明日はシビ君の作業始め予定です。
Posted at 2010/01/03 22:44:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | カスタマイズ | 日記
2009年11月12日 イイね!

さらなる進化のために

いあ、お久しぶりでございます。(^O^)

細かいどうでもいいネタは何個か有ったし、10月末にはぐっちょんさんと中津川のお菓子祭りに行ったりしてたんだけど、なかなか書き出すきっかけがつかめなくて・・・

そうしていると仕事が忙しくなってきたし・・・

結局2週間ぐらい間が空いちゃいました。


ってことで、話はいきなりはじまります・・・





シビ君ですが、キャンバーがついてコーナーでSタイヤが使えるようになると、また新たな不満が出てきました。


前回の富士走行会でヘアピンを旋回中、クリップを過ぎてアクセルを開けていくとガクッ、ガクッっと駆動がとぎれる感じ。
わかりやすいたとえでは、ノッキングみたいな感じかな。
あるいは、レブリミットや速度リミッターが当たって燃料カットされてる感じとか・・・

でも、VTEC回転数からレブに届こうかという回転数だから、ノッキングでも燃料カットでもないですよね。


また、美浜の時は、1コーナーから立ち上がり、キリックスに進入していくあたり(2コーナーって言うのかな?)でいきなりエンジン回転が高くなることが多くありました。
クラッチを切っている訳でもないし、速度がいきなり上がる訳でもないのに・・・



車検見積の時にDラーで工場長にそう話したら、インリフト気味になってデフが効いてるんじゃないかと。


フロントを若干下げて少し接地感を上げるとか、バネを固くしてロールを減らすとか、スタビでロールを抑えるとか、色々案を出してもらったけど、やっぱり最後はLSDだねと・・・

でも、LSD自体安い物ではないし、さらに工賃がかかる・・・
車検も受けないといけないからって事でもう少し先にするしかないなと思っていたんです。


そんなことを工場長と色々話しているうちに、最近1速に入らなくなったとか、2・3速にシフトするとギアが鳴くとか言う話になって、1速ギアの山が丸くなってたり、2・3速はシンクロが痛んでるんじゃないかという見立て。

あ~さらにお金がかかっちゃうな~~、LSDは遠のいたな~~、って考えてたら、車検見積から帰ってきた工場長から神の言葉が・・・


「保証に入っているのでミッション修理無料でできます。」
「ミッション降ろすついでならLSD取り付け費要らないですよ。」


ってことで、今日届きました。(^O^)

1.5Wayです。


ミッションオイルは、交換時に洗浄効果の高い純正オイルを入れるので、1週間ぐらい慣らしをしてから高いオイルを入れた方がよい、と言うことだったので交換用オイルも一緒に購入。



ついでに、股間を締め上げる紐も・・・

フルブレーキ踏んだら痛いかなぁ・・・(>_<)


11月末からミッション修理&取り付け&車検なので、28日のモーターランド鈴鹿では試すことができないけど、12月の富士が楽しみです。
Posted at 2009/11/13 00:09:14 | コメント(18) | トラックバック(0) | カスタマイズ | 日記
2009年10月14日 イイね!

作業色々

昨日、ボンネット交換とボンピン取り付けを公開しましたが、実はこの夏から初秋にかけて、他にも色々やってました。



まずは1つめ。

バンパーを降ろし、助手席側フェンダー前方にウォッシャータンクがあります。
ホースを外して中のウォッシャー液を抜きます。



ほぼ抜けたかな?



ウォッシャータンクを外そうとしてますが、これが知恵の輪状態で収まっているんですよね。
右に捻ったり、左に捻ったり、時には持ち上げてみたりと、あれこれ動かしながら抜いていきます。



ようやく取り外せました。



付いているポンプを外します。



あらかじめ購入しておいた、EK3用だと思われるウオッシャータンク(右)に交換します。

形状的な違いは、リアワイパー用に穴が2つ有ると言うことです。
リア側の穴にはDラーの工場長のはからいで、解体車からポンプを外して付けておいてくれました。


純正フロント用のポンプも取り付けて、知恵の輪状態の穴から元に戻しておきます。

リア用には、家に転がっていたシリコンホースを取り付けてあります。


0.5tのアルミ板でブラケットを作成します。



このブラケットに市販の拡散型ウオッシャーノズル(軽自動車用?)を取り付けます。



オイルクーラーに合体。



下から覗くとこんな感じです。

スプレーの方向を調整したりで、最終的にはブラケットを結構曲げて有ります。


以前、サーキットを走ると120度まで油温が上がってしまうと言うブログを書きましたが、そこでアルファベットな友人から『「120℃?というレベル、EGの温度管理は何で行っているのか、油の主な使用目的、油特性(規格)」等を御理解されると、「手軽に問題解決出来る方法」を見つけられると思います。』と、一休さんの謎問答のようなコメントをもらいましたが、新右衛門さんなおいらにはなんの意味かわかりませんでした。
自分のわかる範囲での対策ということでオイルクーラーウォータースプレーを作った訳です。

油温を管理しているPivotのファンコンには、設定温度以上になると信号が出せるので、リレー経由でスプレーを駆動させることもできるんですが、あまり長時間スプレーしていても路面に水の線を引くことになったりして、オレンジボールを出される可能性があるのでプッシュスイッチによる手動式にしてあります。




あ~長くなっちゃいましたね。

ここからは簡単に進めましょう。(^O^)

2つめで~す。


こんな材料で加工します。

アングルの穴を広げるのにヤスリで30分以上削ってたら、手首が腱鞘炎(ボンネットの磨きの時点ですでになってましたが・・・)が悪化しちゃいました。(>_<)


さっきのアングルをバンパーに挟み込み、牽引フックを共締めします。




使うことがないことを願いながらも、いざというときには必要ですからね。
普段は丸めてナンバープレートの後ろにしまってあります。




さくっと3つめ。

シビ君が色気つきました。



側面発光のLEDを貼っただけですが、走行風で外れないように配線止めで補強しておきました。

運転してても昼間はほとんどわかりませんが、夜は周りがうっすら青くなるぐらいの光量で光ってます。



あ、シビ君以外にもオレンジ君もいじってますよ。

シビ君と同じ側面発光のLEDをヘッドライトユニットの下に貼り付けました。



これでおいらのTTもあうでぃ風になりました。(爆)

実は、このLEDは春に付けてあったんです。
最初、デイライトとポジションライトで切り替えれるようにリレーを使ってコントロールしていたんですが、純正ポジションをコレに替えると消費電力か抵抗値かわかりませんが、ECUがエラーを発報し、ウインカーが薄く点灯するなど変な状態になってしまいました。

ずっと接続せずほかっておいたんですが、先月末の実S全国オフでネタにするためにポジション化はあきらめてデイライトとして使うようにしました。
運転席側が3つ点灯しないので新しいLED購入済みです。

Posted at 2009/10/14 01:11:04 | コメント(13) | トラックバック(0) | カスタマイズ | 日記
2009年09月23日 イイね!

取り付け完了

取り付け完了









昨日は雨だったのでちょっとTTの小細工をしただけだったけど、結局このシルバーウィークはとある部品の塗装し直しと磨き、そして今日の取り付けで終わっちゃいました。

さて、問題です。

何を取り付けたでしょう。(^o^)



当たっても何も商品はありません。
Posted at 2009/09/23 23:52:04 | コメント(10) | トラックバック(0) | カスタマイズ | 日記
2009年09月21日 イイね!

方針転換

最初に塗装をはじめたのは8月23日でした。
それからほぼ毎週末、塗装を塗っては磨き、磨きすぎては塗り、塗ったらシワシワになって全部剥がし・・・とまあ、無駄なことをしてきました。

どうして上手く塗れないのか!?

最近回転が遅い頭で考えてみました。

スプレー塗装した時に離しすぎると塗料が拡散して広く塗れるけど、塗装対象に着く前に乾いて粒状になってしまう。
塗装対象に近いと拡散しないのでどちらかと言うと線状に塗ることになり、塗装ムラができてしまう。


じゃあ、ハケで塗ったらいいんじゃん!(^o^)


でも、チャンピオンシップホワイトって塗料で売ってないし・・・


ふとひらめき、ネットで検索してみたら、ちゃんとありました。




『スプレー塗料から塗料だけを取り出す方法』




方法は簡単で、スプレーの口にストローを付けて塗料が拡散しないようにし、ひたすらそれを集めるんだそうです。


◆ 9月18日(金)夜

スプレーにストロー装着


白い塗料なので、シャレで牛乳パックに集めてみました。

上のティッシュはスプレーの残りが飛び散らないためのカバーです。

約30分かけて3本から採取。


1本のスプレーには500mlって内容量が書いてあるけど、3本で400ml有るかどうかぐらいでした。


採取した塗料には多くのガスが溶けているので、数時間経っても中からどんどんガスが蒸発していきます。



◆ 9月19日(土)

朝にはガスは抜けきってましたが、300mlぐらいに減ってしまったような気がします。


ハケ塗りのために紙皿に出してみました。
色が色だけに、ネコにミルクあげるような絵ですね。(爆)



エアブラシなどで塗るならこれで十分だと思いますが、ハケ塗りするには若干粘度が足らない感じ。
それに、塗料の絶対量が足らないので、節約しながら薄めに塗ってたらハケムラができてしまった・・・(>_<)



と・と・塗料をおくれ・・・



と言うことで、塗料の付いた紙皿の切れっ端を持ってホームセンターへひとっ走り。


一番似た色と思われるこれを買ってきました。


オフホワイト=チャンピオンシップホワイトでした。

試しに塗装済みの端に塗ってみて、光を当てたり、影にしたりで見比べてもほとんど差がわからないです。
塗装物全体に塗って、それが多少の隙間を挟んで取り付くようなものなら違いはわからないんじゃないかな。

結論は今回の物を取り付けた時にハッキリしますね。


スプレーからの塗料でハケムラができてしまったので、今度はローラーでチャレンジ。

モルタルの壁のようにデコボコに仕上がってしまいました・・・(>_<)


でも、割としっかり塗れているので土曜日の作業はここまで。
完全に乾くのを待って日曜日の朝から削り~磨きに入ります。


◆ 9月20日(日)

さて、日曜日になりましたが、ここからは一生懸命削っていたので写真はありません。


削りすぎて下地が出てしまったので、またスプレーで補修したりして、さらに余分な塗料を使いましたが、補修のコツも上手くなってきました。(^o^)


◆ 9月21日(月)

日曜日の削りである程度平滑になったので、今日は磨きの段階です。

まず、塗装のざらつきが残る部分を800番の耐水ペーパーで整えます。

さらに、1500番できめを細かくし・・・

2000番でもっと・・・

最後は3000番のフィルム状のペーパーでツヤを出します。

水を流しながらの研磨ですが、800番の時点で、表面が仕上がってきたりペーパーの表面がなめらかになってくると塗装物にひっついちゃって磨くのが大変なんですよね。

3000番なんてどっちが表?なぐらい細かいですから、細かく切って少し磨いては新しいフィルムに替えて・・・の繰り返しでした。


でも、さすがの3000番です。
コンパウンド無しでここまでツヤが出ました。



家の屋上で作業したんですが、削り~磨きの苦労がわかるでしょ?(^_^;)



ついでに、良い色に日焼けしました。(笑)



さて、取り付けはいつになることやら・・・
Posted at 2009/09/22 00:18:09 | コメント(6) | トラックバック(0) | カスタマイズ | 日記

プロフィール

「ずっとDAYSをいじってます。明日も継続予定。」
何シテル?   08/13 22:51
ふつうのおぢさんです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ N-BOX+ ホンダ N-BOX+
2トーンのかわいさと、いざというときに車中泊できるシートレイアウトに惹かれて購入決定。 ...
アバルト 695 (ハッチバック) アバルト 695 (ハッチバック)
今まで、アバルトには興味があったけど、500ではなくプントの方でした。 なので、RCZを ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
気に入って購入したんですが、結婚という生活の変化と維持費の高さに負けてしまいました。 結 ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
親父と自分で折半して購入しました。 通勤・買い物・レジャーにと、何かと使える車です。 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation