• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あざあざのブログ一覧

2006年01月13日 イイね!

いや~危ない危ない

朝会社に行く時に2回、会社から帰るときに1回、危ない思いをしました。

1回目:
2車線の幹線道路の左側を走行していたら、左側の路地(信号無し)からおばちゃんらしきドライバーが少し頭を出して様子をうかがっています。
その路地までの距離は10m弱、私の周りは他のクルマが居ませんでしたから、当然私が行ってから出てくると思っていたら、
10mを切っているだろう距離で何を思ったのか私の前に出てきます。
それも、トロトロと出てきたと思ったら、そのまま加速せずに私の前に・・・
周りにクルマが居なかったから横によけて事なきを得たけど、
横にクルマが居たらオカマ掘っているタイミングでした。

2回目:
おばちゃんのこともすっかり忘れて片側3車線+側道の広い道路で真ん中の車線を走っていました。
もう少し先で左側車線に入って斜め左に行かないといけないので左にウインカーを出そうと手を伸ばしたときです。
測道を走っていた軽トラがウインカーも出さず、一旦停止もせず、幹線道路に飛び出してきました。
それも60km/hぐらいのスピードで。
1~2秒早く左車線に寄っていたら、確実に2台はぶつかっていました。
ほんとハンドルを切る寸前でしたから、ヒヤッとしました。
もちろん真ん中の車線を加速して軽トラの前に出たのは言うまでもありません。

3回目:
コレは言葉で説明しにくいんですが、2回目と同じ3車線の幹線道路(帰りなので反対側ですが)を左折しようと4車線(側道と合流するので4車線になります)の一番左に寄ると、前をモンキーに乗った男性が走っていました。
そのモンキーも左折するので、後ろを走っていたんですが、左折してクロスする横断歩道を過ぎるとき、左の歩道側を見て通って行ったんです。
と言うことは、確認して左折したはずだけど、歩行者でも居るのかな?と歩道を見ながら左折して前を見ると・・・
中央分離帯が目の前に!
そうです、歩道を気にしてハンドルを切る量が少なかったんです。
慌ててハンドルを切り足してギリギリ車線に戻りましたが、もう少し気づくのが遅かったら中央分離帯に乗り上げていました。

1・2回目は相手が悪いんですが、3回目は単なる私の注意不足ですね。
でも、3回目のモンキーはドカジャン着て黒い艶無しヘルメットをかぶっていたので「ヘルメットかぶっているのかな?ノーヘルの坊主頭かな?」ってず~っと気になっていたんですよ。
だから、歩道側を見て通っていたのも判っちゃったんですよね。

今日はオチ無しです。
Posted at 2006/01/14 00:10:35 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2006年01月12日 イイね!

久しぶりの衝動買い

久しぶりの衝動買い会社で購読しているメルマガ(確か日経関係)で紹介されていたので、思わず衝動買いしてしまいました。








大人の科学マガジン
vol.09:ピンホール式プラネタリウム
vol.10:スターリングエンジン





はっきり言って、『ふろく』に釣られて買いました。

組み立ては今度の週末かなぁ。

できあがったらまた画像アップしますね。
Posted at 2006/01/12 22:48:40 | コメント(18) | トラックバック(0) | 日記
2006年01月11日 イイね!

イッタ~イ!

今日は30名近い来客があるので、朝からパタパタかけずり回っていました。
会議室のマイクの準備をしたり、お昼の予約先を確認したり、電話対応をしたり・・・
そんな忙しく働いていて、11時を回った頃です。


突然左脇腹の後ろ側に激痛が・・・
冷や汗が出てきて、立っていられない!



そんな状態でも電話は掛かってくるし、東京から営業担当者が来てああだこうだと会議の打ち合わせを始めるし・・・
痛みと忙しさでお昼も食べれない状態でした。

担当者との打ち合わせも切りが付き、どうしようもない痛みに耐えかねて会社の診療所で見てもらいました。

看護士(おばちゃん)が言うには、
「すぐに家の近くの病院に行った方が良い」部屋に電話してくれて、同僚にクルマで贈っていくように頼んでくれました。

どうも結石のようです・・・(;´_`;)

すぐに同僚が診療所に来てくれて、地元の病院に送っていってくれると言ってくれました。


同僚が部屋に戻って説明したらしく、今度は、違う部署ですが仕事を一緒にしている上司が来てくれ、同僚の車より「社用車で会社近くの病院に行って痛み止めを打ってもらった方がよい」と言うことになり、総務に頼んでくれました。
看護士が病院の緊急外来へ行くことを連絡してくれたようです。

黒塗りのクラウンが診療所の横に到着し、同僚が付き添って近くの病院(SABナゴヤベイ近くの大きな総合病院)へ行くことになりました。

病院に着くまでも痛みは止まらず、クラウンの後席で横になりながら移動です。

病院に着くと、同僚が緊急外来を探しに行ってくれましたが、10分たっても戻ってきません。

しびれを切らした運転手が確認に行ってくれて、しばらくして同僚と共に車いすを押して戻ってきました。

聞くと、総合案内で緊急外来の場所を聞いたところ、「まず受付で手続きを済ませてくれ」ということで、受付で「クルマの中で唸っているから早く」と言っているのに、「手続きを済ませて診察券を作らないと見ることが出来ない」と事務的に処理され、住所や何らやを書かされていたそうです。(診療所からの連絡は全く伝わってませんでした)

車いすに座り、もう一度受付に行って住所を記入し、診察券をもらって、今度は統合内科の受付に移動です。

統合内科の受付でも、ウンウン唸っているのも関わらず問診票に記入しないとダメと言うことで、同僚が問診内容を読み上げ、記入してくれました。
「痛がっているから早く見てくれ!」同僚が受付で頼み込んでいるにもかかわらず、「カルテが届くまで5~10分かかるから待っててください」と冷たい言葉。
「何とかして!」同僚がお願いしてくれると、「献血・採血をする部屋があるので、そこで横になって待っててください」と、また移動。

別途に横になっていると少し楽になりましたが、それでも痛みが消えることはなく、寝返りを打ちながら少しでも痛みが少なくなる格好を探してました。

5~10分と言いながら、15分以上たってから看護師が来て、体温と血圧の検査。

また何十分か待たされて今度はレントゲンを撮ってこいと・・・
同僚に車いすを押され放射線科に行きレントゲンを撮ってまたベットに戻る。

それからまた30分ぐらいほっておかれ、やっと来たと思ったら今度は採血と尿検査のためトイレでおしっこを取ってきてくれと・・・
痛みをおしてトイレに行き、検尿を取ってまたベットで何十分も待たされることに。

ようやく先生(女医さん)がやってきて、触診を始めました。
「こうすると痛いですか?」と言いながらお腹を押しますが、痛みは変わりません。
「ココは?」と背中側を拳でゴンゴンとたたくと、ものすごい痛みが走りました。
先生はまた戻って行ってしまいましたが、最後にたたかれたため石が移動したのか、それまで以上の痛みが襲いかかってきます
もう、どんな姿勢を取っても痛みは和らぎません。

無意識ですが、足をバタバタさせていたようです。

さらに何十分か待って再び先生が戻ってきました。
「レントゲンには石は写ってませんが、写らない物もあります。検尿の結果ではやはり血が混じっているので、腎臓結石で間違いはないでしょう」
やっぱり・・・入院かな?

「痛み止めの座薬を入れますから、痛みが引いたら帰って、明日家の近くの泌尿器科で見てもらってください」


なんだと~!!


1時間半以上も痛みに耐えて待たされて、座薬1個で帰れだと!

先に痛み止め打ってくれよ~!


しばらくして看護師が座薬を入れてくれました。

5分ほどで痛みも和らぎ、歩けそうだったのでお金を払ってタクシーで会社に戻り、送る途中だったメールなどを処理して、呼んでもらったタクシーで自宅に帰りました。





今日は大変な1日でした。

え?ブログなんて書いてないで寝てろって?

言い忘れましたが、隣の席の同僚を襲った事実です。
ちなみに、ココで登場する同僚は私です。


もしかして心配してくれた?ゴメンね。
Posted at 2006/01/12 00:24:32 | コメント(18) | トラックバック(0) | 日記
2006年01月09日 イイね!

初詣&グルメ&見学

皆さんは初詣行ってきましたか?
私は今日が初詣でした。

行ったのは、浜松駅近くの「五社神社・諏訪神社」です。
熱田神宮ほどの人手ではないと思っていましたが、ほとんど人が居なく、閑散としてました。
駐車スペースも無いだろうと、近くの民間駐車場に置いて歩いていったんですが、境内の無料駐車場には空きがありました(300円損した!)。

お参りした後、おみくじを引いたら「大吉」でした。
(私は何年か前、正月にもかかわらず「凶」を引いた凶運の持ち主です)前半はあまり良くないそうですが、後半は何事もうまくいくそうです。
一緒に入った友達も「大吉」。内容は見せてくれませんでした。

その後、すぐ近くの金山神社と、鴨江観音にもお参りしてきました。

お昼過ぎだったので、あらかじめリサーチしておいた浜名湖近くの『うな善』へ行き、うな重(松)をいただいてきました。
うなぎは注文を受けてから備長炭で焼くので、20分以上待たないといけませんが、とても柔らかく美味しかったです。



美味しいうなぎを堪能した後、「うなぎパイの工場が見学できたはず」と思い出したので、「春華堂」に電話して工場見学出来るか確認し、住所を教えてもらって、GO→。

工場は浜松市の技術工業団地の中にありました。
大きな看板で道案内があるので迷わず行けました。
この写真は帰りに撮ったので日が暮れています。


工場内は撮影禁止なので、記念撮影用の巨大うなぎパイです。



見学を終えて、カフェでお茶をしてきました。
友達が食べた『お茶蒸しパン バニラアイス付』です。

和風シロノワールといった感じでしょうか。
注文するときお姉さんに「ボリュームありますけど大丈夫ですか?」って聞かれたので、「頑張ります」と笑って告げました。
思ったほど厚みは無く、私が1/4ぐらいを、友達が残りを食べました。


私が食べた『ぜんざい(冷)』です。

甘さ控えめで美味しかったですが、やっぱり「ぜんざい」は暖かい方がおいしいですね。


おみやげを買って帰りました。

帰路の途中で三ヶ日方面に向かって走り、「三ヶ日みかん」を買おうとお店を探したんですが、JAの敷地内のコープしかなく、これなら名古屋で買っても同じなので買わずに帰ってきました。

行きは高速を使ったんですが、帰りは1号線をひた走って戻ってきました。さすがのレカロでも腰が痛くなってしまいました。
今日の通算距離は300km強でした。
Posted at 2006/01/09 23:56:59 | コメント(15) | トラックバック(0) | 日記
2006年01月07日 イイね!

年賀状その2

年賀状その2ちなみにこちらが、私がみんカラの友達に送った年賀状です。
名刺の図柄と同じですが、名刺の場合は色あせするのでクルマの色が薄いブルーグレーになってます。
Posted at 2006/01/08 00:08:46 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ずっとDAYSをいじってます。明日も継続予定。」
何シテル?   08/13 22:51
ふつうのおぢさんです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/1 >>

123 4 56 7
8 910 11 12 13 14
15 1617 18 192021
22 23 2425 2627 28
2930 31    

愛車一覧

ホンダ N-BOX+ ホンダ N-BOX+
2トーンのかわいさと、いざというときに車中泊できるシートレイアウトに惹かれて購入決定。 ...
アバルト 695 (ハッチバック) アバルト 695 (ハッチバック)
今まで、アバルトには興味があったけど、500ではなくプントの方でした。 なので、RCZを ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
気に入って購入したんですが、結婚という生活の変化と維持費の高さに負けてしまいました。 結 ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
親父と自分で折半して購入しました。 通勤・買い物・レジャーにと、何かと使える車です。 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation