• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jin@hkdのブログ一覧

2016年10月23日 イイね!

2016冬仕様&2016ニセコドライブ

2016年10月23日

北海道も急に気温が下がり、外気温も

になってきたので、冬タイヤ交換をしました。


但し、峠越えをするのが主目的だったんで、ワイパーはウィンターブレードには
交換していません。

今年は、10月20日に道内各地で初雪になり、札幌では平地でも積雪になったということです。平年よりも3日程度早いそうです。
自分も10月に冬タイヤに交換した記憶がない位、冬の訪れが早そうです。

実は、その10月20日にニセコドライブを決行したのです。その日は仕事がお休みだったので、とりあえずニセコパノラマラインへ車を走らせました。
岩内町方面から入ったのですが、標高が高くなるにつれ雨→みぞれになってきて
頂上付近に着くと・・・

ご覧の通りの積雪状態に!! ちなみにこの時点では夏タイヤ。
ブレーキを踏んでも効きません!!正直怖かったです。

引き返そうか迷った挙句、とりあえずニセコ方面へ下ることに。
雪が少なくなるどころか完全な積雪状態になっていました。

Uターンするにも適当な場所がなかったので超低速で下って行きました。

何とか下りきったところで、車を見ると・・・


うっすらと積もってました・・・ 皆さまも夏タイヤでの無謀な峠越えは避けましょう。

麓に着くと薄日がさしていました。
 
紅葉もかなり葉が落ちてしまい、ピークが過ぎた様です。

ニセコアンヌプリスキー場も開業準備が始まっていました。

今年は冬の訪れが早そうです。自分にとっては早く山々に雪が積もりスキー場のオープンが待ち遠しい時期になってきていよいよって感じです(笑)

当日はかなり寒かったのですが、ニセコ→黒松内→寿都まで車を走らせ
寿都温泉 ゆべつの湯で湯治・・・


寿都温泉 ゆべつの湯HP http://yubetsunoyu.com/

2種類の泉質(塩化物泉と硫黄泉)があり、それ程混雑していないので気に入っています。毎週火曜日は入館料が半額になるそうです。

帰りの道中、海岸線を走ると海は大しけ!! まさに冬の日本海でした。
途中波が道路を超えていた所もあり結構怖かったです。

着実に冬が近づいているのを実感した一日でした・・・
Posted at 2016/10/24 00:36:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2015年09月27日 イイね!

ニセコ周辺徘徊 ~2015 Part.2~

9月27日

本日は自宅へ帰らず、季節が紅葉の時期に差し掛かってきたので下見!?を
兼ねて、ニセコパノラマラインヘ。



写真を見る限り、まだ早いようです・・・

本日の行き先は、先日9月19日にリニューアルオープンした蘭越町の
”交流促進センター 雪秩父”です。

以前は”国民宿舎 雪秩父”という温泉旅館でしたが、老朽化のために
昨年の3月末で営業を終え、取り壊した跡地に建て替えという形で
この度リニューアルオープンした施設です。




さすがオープン間もないということで駐車場は満車。
自分も指定駐車場に置けず、敷地の脇になんとか駐車ができました。
いざ温泉へ向かうと、従業員(町役場の職員?)の方がきて、
”本日大変混み合っていて、整理券を配布します”と言われ、渡された整理券
と案内の紙は

とのこと。約45分車内で待つことに・・・

時間になったので、ようやく温泉へ。
日帰り温泉施設ということで、浴槽も内風呂が2か所、露天風呂が2か所と
こじんまりとした感じでした。

ここの泉質は硫黄泉と鉄鉱泉で、以前から有名なのが硫黄泉の沈殿物
(湯の花)を地肌に塗りつける”泥パック”なのですが、女性用のみとのこと。
因みに女性風呂は露天風呂が5か所もあるようです。
そもそも男性が泥パックしてもあまり意味ないですよね(笑)

自分も以前、泥パックなるものを体験したのですが肌はなめらかになった
感じはあったかな?
その代わり成分が硫黄が主なので約1週間硫黄の匂いがとれなかった
記憶が未だに残ってます。
それを覚悟で”泥パック”を体験してみましょう。

この施設の上流側には”大湯沼”というこの温泉の源泉にもなっている
所があります。


周りの木々を見る限り紅葉はまだまだって感じだけれど、朝晩の寒暖差が大きく
なって来ており来週位から見ごろになってきそうな感じです。
昨年はニセコパノラマライン頂上付近にある”神仙沼”の紅葉が終わっていたので
今年こそはニセコの紅葉が見れればと思っています。

ニセコ周辺徘徊 ~2015 Part.3~を乞うご期待!!

Posted at 2015/09/27 20:11:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2015年06月21日 イイね!

ニセコ周辺徘徊 ~2015 Part.1~

6月21日(日)

本日は自宅へ帰省せず、出張先に滞在。

朝から天候がほぼ快晴だったので、天候につられて(っても元々出かける予定
だった)久々にドライブへ出かけてみました。

シーサイドドライブをしたかったので、車を寿都町方面へ走らせました。

目的地は”弁慶岬”にしました。弁慶岬の由来は、この岬の先端が
裂けたようになっていてこの岩と岬の間をベルケイ(裂けたところ)と言ったのを和人がベンケイとなまったというそうです。

北海道には”弁慶”や”義経”にまつわる伝説が各地にあるので関係するかなと思っていたのですが・・・でもここ弁慶岬にもあるらしいです。

今回は割愛させていただきますが、興味のある方は調べてみてください。


☆寿都町HPより
http://www.town.suttu.lg.jp/kannkoujyouhou/benkeimisaki.html




弁慶岬をあとにして、今回もニセコのとある温泉を目指しました。
すると途中に気になる看板が・・・

蘭越町にある”秘湯 薬師温泉”の看板を目にしました。
(因みに今回目指した場所ではありません)
カーナビの案内通りに行ってみると、車が1台しか通れない位の幅の草木が無造作に生い茂った道を行くと・・・
到着!!

現在休業中と看板に書いてあったけれど、

これじゃあ”廃業中”じゃないか~い!!

前回のドライブでも”ニセコワイススキー場”が同様のあり様だったけれど、
このエリアにはこのような所がまだあるのでしょうか?
シリーズ化してみましょうか(笑)

寄り道したけれど、今回の主な目的地である”新見温泉 本館”に到着。


ニセコエリアの温泉の中でもかなり山奥にあり、以前から訪れてみたいと思った
温泉でした。
”ニセコ湯めぐりパス”という加盟している温泉3か所を180日間にて行ける
というチケットを購入して入りました。

☆ニセコ湯めぐりパス紹介HP
 http://www.niseko-ta.jp/index.php?id=60

温泉が2か所に分かれていて不便でしたが、快晴の中での露天風呂は気持ち
良かった・・・(温泉のお湯は少々熱かったけれど・・・)

☆新見温泉 本館HP http://www.niimi-honkan.jp/

天候もまだ良かったので、ニセコパノラマラインをニセコ方面へ車を走らせ、


ニセコグランヒラフスキー場へ

オフシーズンのスキー場をバックに。

以前に羊蹄山をバックに良い写真を撮ったことがあり、約20年ぶりに撮影
してみました。近々”愛車紹介”の写真をUPします。

さすがに客は閑散としていましたが、リフト乗り場付近にこんな光景が!!

ビアガーデンでもするのでしょうか??

ウィンターシーズンはこんな感じなのに・・・

今年の2月にニセコグランヒラフへ行った時に撮影したほぼ同じ場所。
(この日は霧が酷くてコンディションは良くありませんでした。)

やっぱりニセコは雪&ウィンタースポーツでしょうね(笑)

今日は約200kmも走ってしまいました。

次回は初秋のニセコパノラマラインをドライブしたいですね。昨シーズンは紅葉が終わってからのドライブになったので今年こそは紅葉真っ盛りの時期に訪れたい
です。

Posted at 2015/06/21 20:18:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2014年10月19日 イイね!

ニセコ周辺を徘徊~晩秋編~

ニセコ周辺を徘徊~晩秋編~10月19日(日)

以前から自ら計画していた後志紅葉観賞ドライブ!?へ出かけました。

天候は朝から雲一つない快晴!! 絶好のドライブ日和です。

どうしても今日でなければならない理由として、ルート中にある”ニセコパノラマライン”
が今週末あたりで冬季通行止めになるらしいとの情報を入手したことと、ニセコ周辺の紅葉を鑑賞したかったためです。

先ずは赤井川方面へ移動し、キロロスノーワールド近くの観光施設で休憩。
そこからの紅葉は・・・

次に、赤井川から倶知安へ抜ける国道393号線(メープルロード)の分水嶺からの
景色は・・・

左の山は羊蹄山、右の山はニセコ連山(アンヌプリ) 羊蹄山の山頂付近には白いものが乗っかってますね・・・

途中、羊蹄山登山口前にある”半月湖”へ立ち寄る。

羊蹄山山頂の白、木々の紅葉、湖面の緑・・・絵描きが趣味の方が喜びそうな景色です。

いよいよニセコパノラマラインへ。


春に走った時は曇天だったけれど、今年最後は快晴の中のドライブになりました。

頂上付近は標高が高く、紅葉はすっかり終わっちゃってますね。あと数日で一面雪景色になってしまうんでしょうね・・・
その前に冬季通行止になって、来年の5月位までこの景色は拝めません・・・

今年最後のニセコパノラマラインということで、頂上から数キロ行った所にある”神仙沼”という所へ行ってみました。

さすがに今年最後の休日ということで駐車場は満車状態で、自分も駐車場に止めるのに数十分待たされました。

駐車場から遊歩道を約30分ほど歩くと到着しました。


ここも紅葉は終わっていました・・・ 紅葉と沼のコントラストが見たかったのですが残念です。

まだ陽が高かったので、寿都方面へシーサイドドライブをすることに。
しかしこの時期は日暮れが早い・・・

陽が落ちる前に寿都町手前の風力発電所の風車前で記念写真。


結局今日一日で約300kmも走ってしまいました((笑))

とにかく天気が良かったので気持ちが良かったです。そして暫くドライブが出来ずストレスが溜まったいたけれど今日のドライブでストレス解消されたかな?

今週あたりから北海道も平地でも雪が降るとの事です。今年のドライブはこれで終わりでしょう。

今月末にはスタッドレスタイヤに履き換えです。

さて来年はニセコのどこを徘徊しようかな??
Posted at 2014/10/19 20:31:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | クルマ
2014年06月08日 イイね!

ニセコ周辺を徘徊・・・

6月8日(日)

休日ですが、出張先に滞在中で会社の寮に籠っていても退屈なので小雨混じりの天候の中、ニセコ方面へクルマを走らせました。

最近になってようやくニセコパノラマラインが開通したので走ってみることに。

頂上付近にはまだ残雪が残っていました・・・



パノラマラインを通り抜け、倶知安町へ。

丁度ランチタイムの時間だったので、以前から気になっていたお店に入りました。

”手作りキッチン なり田”です。
オーナーが農家でよく見かけるD型倉庫を改装して作ったレストランです。



店内も手作りらしく、手作りのスピーカーからジャズが流れていました。


今日は、”メンチカツ&男爵コロッケ定食”を食しました。


結構な量ですが、やはり男爵コロッケがほくほくしておいしかったです。
他にもビーフカレーやポークチャップがあるらしいのでまたの機会に訪れてみたいです。

HP;
http://www.kitchen-narita.com/

お腹を満たしたところで、ニセコ五色温泉方面へクルマを走らせると途中にこんな看板が。


季節外れですが、ニセコワイススキー場ってあったけれど最近はどうなっているのか気になっていたので砂利道を走っていくと・・・


これは無残な廃屋が!!


リフトの跡らしきものも・・・ 最近まではCATスキー(リフトの代わりに雪上車やヘリコプターで頂上までスキーヤーを運ぶ)として営業していたらしいです。

コースはまだ残っているので、また以前のように再開してもらいたいです。
(因みに自分はここでは滑ったことがないのでぜひとも再会してもらいたいです。)

そしてニセコ五色温泉に到着。


ここへくるのは二十数年ぶりで、以前来た時は改装前でいつ壊れるかって感じの建物でした・・・

中に入ると、お風呂が2種類あるのですが風呂が繋がっていないので一度服を着てから移動しなければならないのが難点かな?
なかなか熱めの風呂で今日の気温(14~15℃位)では丁度よい湯加減でした。

久々に硫黄の香りが漂う温泉で良かったのですが、匂いが衣服と肌に染みついてなかなか消えません・・・

HP : 
http://goshiki-onsen.com/

暫くこの近辺での仕事になるので、また違った所を徘徊してみたいと思います。

さあて次はどこへ行ってみようか・・・
Posted at 2014/06/08 19:22:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「昨日パンクで自走不能になりレッカーで自宅まで移送
今朝になりパンク箇所からパンク補修材が漏れてる…」
何シテル?   06/14 11:39
jin@hkdです。よろしくお願いします。 生粋の道産子です。 趣味は ・乗り物関係(特に国産車、鉄道、航空機) ・インターネット ・プロ野球観戦...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

レパード30さんのトヨタ クレスタ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/17 12:35:52
fooさんのホンダ N-WGN 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/07 12:28:41
シフトノブの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/09 07:31:39

愛車一覧

ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
ホンダN-WGNに乗ってます。 人生初の軽自動車オーナーになりました。 JH2型の最終モ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
ホンダフィット(GE6)に乗ってました。 2009年式で、人生初のホンダ車オーナーになり ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
初めてのマイカーでした。 当時はレビン&トレノ(AE86)が全盛の時代でしたが、北国ゆえ ...
トヨタ クレスタ トヨタ クレスタ
父親が乗っていた車を譲り受けました。 グレードはGTツインターボです。 当時としては珍し ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation