• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jin@hkdのブログ一覧

2023年07月30日 イイね!

2023年 千歳のまちの航空祭

2023年 千歳のまちの航空祭7月30日(日)
毎年の恒例行事!?となりつつある、千歳基地航空祭へ行きました。
昨年から名称が”千歳のまちの航空祭”となり、主会場の千歳基地以外に市内のあらゆる会場にて展示やイベントを展開され、もはや千歳市あげてのイベントになりつつある

今年からコロナ禍の入場規制がなくなり、通年通りの入場となった
alt

開始時間の約30分前に到着。

やはりメインはブルーインパルス。
alt
今年も整然と並んでいる。

特別塗装のF15戦闘機。
alt


特別展示の陸上自衛隊の10式戦車。
alt

ここで主会場の基地エリアから向かいにある空港地区会場へシャトルバスで移動。

こちらでは大型機の展示。

B777政府専用機
alt

C-2輸送機
alt

海上自衛隊 US-2飛行艇
alt

空港地区会場にいる間にF15の大編隊飛行が始まってしまう。
alt

再びシャトルバスで基地エリアへ戻り
B777政府専用機の航過飛行
alt

F15の機動飛行
alt

三沢基地からF35戦闘機の訓練飛行
alt

そしていよいよメインのブルーインパルス。
しかし、雨がポツポツと降る中での展示飛行。
alt

alt

alt

本番は曇天(時々雨)の展示飛行となってしまったが・・・

それにしてもこういう天候の中でも展示飛行してくれるブルーインパルスのパイロットとスタッフには心の中で拍手!感謝です‼︎
前日に晴天下での事前飛行があったのでその時の写真を数枚披露。
alt

alt

alt

alt

alt

やはりブルーインパルスには青空を背に飛行する姿が美しいですね。

今年の来場者は63000人。
alt

また来年も行きます!!
Posted at 2023/08/02 23:06:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2022年07月31日 イイね!

2022年 千歳のまちの航空祭

2022年 千歳のまちの航空祭7月31日(日)
3年ぶりとなる千歳基地航空祭へ赴きました。
今回は入場する際は抽選制となり事前にネットで応募。めでたく当選して入場することが出来ました。

従来なら正門をスルー出来たが、事前にQRコードが送信されてきたのでそれを掲示して入場。
alt

基地内に入ると、今まで通りの光景。
alt

今回の目玉はやはり”ブルーインパルス”
alt

この光景を見ると、やはりワクワクしてしまいます(笑)

そして今回は有料観覧席なるものが発売され(5千円と1万円)、特別感が感じられた。
alt

そしていよいよ航空祭の開幕。

先ずはF-15戦闘機2機のオープニングフライト。
alt

続いてF-15戦闘機8機の大編隊飛行。
alt

救難ヘリUH-60による救難デモ。
alt

F-15戦闘機の機動飛行。
altaltalt

三沢基地からF-35戦闘機の機動飛行。
altalt

そしてメインのブルーインパルスの曲技飛行。
altaltaltalt

今回は新型コロナウイルス対策ということで、13時にはイベントスケジュールが終了。
模擬店もグッズ関連が主で、食品関連は出店が全くなかったです。

今回はタイトルにもある、”千歳のまちの航空祭”ということで市内各地に分散して会場が設けられていた。
千歳基地の向かいにある空港地区会場(北海道エアポート所管)にはC-2輸送機、P-1哨戒機、US-2救難飛行艇といった大型機が展示されていたようでした。
猛暑の中での会場移動は酷なので、来年以降は充分スペースがある基地内で展示してもらたいです。

alt

今年の来場者は約4.6万人とのこと。
来年以降は例年通りの規制のない中で観覧したいものです。

Posted at 2022/08/05 22:17:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2020年08月22日 イイね!

オールニューカーフェスタ2020(三菱デリカD-5)

オールニューカーフェスタ2020(三菱デリカD-5)・数年前にもディーゼル車を試乗したが、その時はアイドリングの音が賑やかでトルク感もそれ程出ていなくてあまり良い印象ではなかったが、今回のモデルはエンジンがまるで別物。クオリティが数段上がったのが印象的。
このモデルになってかなりの年数が経過しているが、このクラスのオンリーワンとして今後も君臨してもらいたい。
Posted at 2020/08/26 20:24:15 | コメント(0) | イベント | クルマレビュー
2019年08月04日 イイね!

2019千歳基地航空祭

2019千歳基地航空祭

8月4日(日)


毎年恒例の千歳基地航空祭へ赴きました。


今年も自宅から自転車で会場へ。


約25分で会場に到着。

alt


9時からの開催なのに、8時前でこの人の数・・・

alt

天候も朝からほぼ快晴!絶好の航空祭日和です!!(が、日差しが強くて暑くなりそう・・・・)


朝からレッドブルを配っているお姉さんから1本頂き少し元気になる^_^

alt



会場を一巡すると、時刻が9時を過ぎてプログラムに沿った内容でイベントが始まりました。



UH-60Jによる救難訓練展示

alt


異種編隊飛行

(右奥からU-125A救難捜索機、B777新政府専用機、F-15戦闘機)

alt


F-158機による航過飛行


alt


新政府専用機B-777訓練飛行

alt


訓練飛行を終えたB-777が地上に降り、そのまま地上展示

alt


alt

以前のB-747に比べて全長が若干長い機体。これからVIPを乗せて多くの世界各地へ赴くのでしょう。


いよいよ午後になり、航空祭のメインイベントである”ブルーインパルス”の曲技飛行。


でもいつもなら6期編隊のはずなのですが・・・・・

alt

なんと2機だけでの展示飛行!!


理由はあとから知ったのですが、使用機種(T-4)の不具合(車でいうリコール)があり

ブルーインパルスの機体全ての部品交換が済んでおらず、部品交換が済んだ2機だけでの展示飛行が先月から再開したためとの事です。


いよいよ曲技飛行開始!!

alt


alt


alt


alt


alt


alt

2機でも5.6番機だけによるアグレッシブな演目があるので、ギャラリーを飽きさせず期待を裏切らない内容だったと思います。


今年の来場者数は4万人、前年比4.3万人減だったそうです。

連日の暑さで外出を控えた方が多かったと推測しているようです・・・・

(会場のアナウンスで最高気温は33℃だったようです。盛んに水分補給を促してました)


alt


また来年も行きます^^/

Posted at 2019/08/05 22:22:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2019年06月22日 イイね!

オールニューカーフェスタINアクセスサッポロ 2019

オールニューカーフェスタINアクセスサッポロ 2019
6月23日(土)

毎年恒例!?になっている
オールニューカーフェスタへ赴きました。

例年は8月のお盆前後に開催されているのですが、10月に消費税増税があり9月中にナンバー登録をすれば消費税UPの対象から外れるそうなので、この時期に開催されるとあとで聞かされました。
うん、なるほどねー(と思いつつ、自分は購入するわけではないのであまり関係ないです)

普段なら先着順にもらえるプレゼントや混雑回避のために、オープン目掛けて会場入りするのですが、当日の天候は生憎の雨模様・・・時々雷を伴ったゲリラ的豪雨の中だったので15時過ぎに会場入りしました。

会場内は、国産のメーカーがほぼ揃っているので購入を検討している方や自分同様興味本位で来ている方々など様々です。
alt


alt


展示車でにぎわっていたブースが、MAZDAブース
alt

つい先日デリバリーが開始された”MAZDA 3”
左側がファーストバック(ハッチバック)、右側が”セダン”

※ちなみに展示車全てが、マツダのイメージカラーの”レッド”
個人的に赤い車は嫌いですが、マツダの赤は魅力があります。

そして、今回も主目的である新車試乗をしました。

1.SUZUKI ALTO WORKS
alt

登場して暫く経過して、ようやく試乗をする機会に巡り合えました!
理由は、MT車だから!!

先日もトヨタカローラスポーツのMT車を試乗したばかりなので、クラッチミートの感覚が未だ残っている中でのMT車の試乗でした。
加速感といいミッションも小気味よくやっぱMT車は楽しいと感じました(笑)
軽のベーシックにRECAROシートが標準で装着されており、座り心地は抜群なのだが室内は結構な圧迫感が感じられ、多人数での乗車は向かないと感じました。

2.SUBARU FORESTER Advance
alt

前モデルよりもサイズが拡大され、エンジンも2.5Lになって正直興味がなかったのですが、先日試乗したトヨタRAV4と比較する目的で試乗してみました。

座った感じは、RAV4ほどデカくなくむしろ許容できる範囲。デカいとは感じませんでした。
(それでも前モデルよりは明らかにデカいけど・・・)
試乗車はE-BOXERというスバル独自のハイブリッド車。モーター出力がそれほど大きくないので電気だけで走れるのはごくわずか。エンジン出力の不足分をモーターでアシストするのが主目的のよう。実際に高負荷をかけるとモーターアシストが実感できた。
乗った感じもデカさを感じず、走りも悪くなかったので改めてスバル車を見直しました。

3.MAZDA 3 ファーストバック xD
alt

最も新しくデリバリーされたクルマ。
スタイリングといい内装といいクルマの仕上がりはクラスを上回る出来具合。
ルーツをたどればファミリアになるのだが、もう比較にならないくらいのクルマって感じがします。
試乗車は1.8Lのディーゼル車。遮音材がふんだんに使われているのでしょう。低回転域ではディーゼル独特のガラガラ音は室内に侵入しません。高負荷になったり車外にでてディーゼルと実感できます。一昔前のディーゼルとは違い、高回転までパワー感があり低回転域の図太いトルク感が実感できました。
10月にSKYACTIVE-Xというガソリンとディーゼルの良いところ取りのエンジン搭載車が発売されるようなので、一度試乗してみたいです。

4.NISSAN DAYZ X
alt

日産で最も新しい軽自動車。売れ筋はハイウェイスターなのですが、試乗車がターボ車しかなく
NAで試乗したかったので、標準グレードになりました。
乗った感じはすごく広く感じました。我が家にも嫁クルマのオッティがありますが、全然比較になりません。
走りに関しては、NAなので出足が鈍い。流れに乗せるにタコメータ読みで5000回転位まで引っ張らなければならなかった。CVTのギヤ比が高いのかな?

5.HONDA N-BOX G-EX
alt

軽乗用のベストセラーに試乗。カスタムもあったのですが、あえてNAの標準車に試乗。
室内は圧倒的な広さ!これが軽乗用かと思わせてしまう居住空間!!
そして驚いたのが、軽快な走り!!NISSAN DAYZより車重が重いのに回転数を上げなくても流れに乗せられた。聞けば出力がN-BOXの方が大きいのが影響しているらしい。
現在販売されている軽乗用では個人的にお気に入りNO.1ですね。


6.HONDA CR-V HYBRID EX masterpiece
alt

ブースでの試乗車リストになかったのですが、試乗車の駐車スペースに留まっていたので担当セールスの方に懇願するとOKということで試乗。

ボタン式!?のシフトの”D”を押すと発進。
車体はトヨタRAV4とほぼ同じなのだが、デカさは感じられない。スバルフォレスターの感覚に近いがアイポイントが低く、スポーティーな感じ。
試乗して印象的だったのが直進の安定感。SUVにありがちなカーブでのふらつきが感じられず、ちょっとしたスポーツカー的な乗り味を実感できた。エンジンのパワー感や静粛性も好印象でした。
でも車両本体価格が436万円!高すぎます!!


個人的に、現代のCR-VやRAV4はデビューしたての時のイメージが先行してしまいがちですが、もはや名前は同じでも別次元のクルマになっているのを痛感しました。

まだまだ新車は買えそうにもないので、来年もこのイベントにきて新車を試乗で乗りまくります(笑)
Posted at 2019/06/25 23:54:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | イベント | 日記

プロフィール

「昨日パンクで自走不能になりレッカーで自宅まで移送
今朝になりパンク箇所からパンク補修材が漏れてる…」
何シテル?   06/14 11:39
jin@hkdです。よろしくお願いします。 生粋の道産子です。 趣味は ・乗り物関係(特に国産車、鉄道、航空機) ・インターネット ・プロ野球観戦...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

レパード30さんのトヨタ クレスタ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/17 12:35:52
fooさんのホンダ N-WGN 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/07 12:28:41
シフトノブの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/09 07:31:39

愛車一覧

ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
ホンダN-WGNに乗ってます。 人生初の軽自動車オーナーになりました。 JH2型の最終モ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
ホンダフィット(GE6)に乗ってました。 2009年式で、人生初のホンダ車オーナーになり ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
初めてのマイカーでした。 当時はレビン&トレノ(AE86)が全盛の時代でしたが、北国ゆえ ...
トヨタ クレスタ トヨタ クレスタ
父親が乗っていた車を譲り受けました。 グレードはGTツインターボです。 当時としては珍し ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation