• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jin@hkdのブログ一覧

2018年07月22日 イイね!

2018年 千歳基地航空祭 (室屋義秀エアロアクロバチックス編)

2018年 千歳基地航空祭 (室屋義秀エアロアクロバチックス編)

今回の航空祭での特別イベントとして、正規のプログラムでは”ブルーインパルス”の曲技飛行の前に行われる予定だったのですが、天候状態を考慮して最後のイベントとして開催されました。





室屋義秀氏は、”空のF1”といわれる 3次元モータースポーツシリーズ”レッドブル エアレース ワールドチャンピオンシップ”という世界中を転戦するアジア人唯一のパイロットで、昨年度は年間総合チャンピオンになった方です。


一昨年も千歳基地の航空祭でもアクロバット飛行を披露してくれました。


今回フライトする機体は、”エクストラ300”

alt

レッドブルのロゴが描かれた機体です。


alt

機体に乗り込む室屋氏とスタッフ。


alt

ヘルメットを被っていよいよテイクオフ!





alt

いきなり背面飛行で会場に進入!!



alt

加速をつけて・・・


alt

急上昇して・・・・



alt

上空で1回転!!


alt

螺旋状に降下して(なんとなんと10回転!!)・・・


alt

一気に加速して急降下!!


alt



alt

上空で静止した状態で回転しながら下降!!


alt

上空から加速をつけて急降下


そして、ギャラリーの前で低空飛行!!

alt


主翼背面の”レッドブル”のロゴを見せて・・・

alt


全速力で加速!!

alt


写真では瞬間的なものしか伝えられないので、実際のフライトは動画サイトを

検索してご覧になった方が良く分かると思います。


8月12日に札幌航空ページェントというイベントが札幌丘珠空港であり、そちらにも参加表明されたようです。


因みに自分も赴く予定です!!


このイベントで今年の航空祭の行事はすべて終了。


この後室屋氏は、次回エアレースに参戦の為にロシアに向かわれたそうです。



午前中は天候が良くなかったのでテンションが下がり気味だったけど、天候が回復してブルーインパルスと、アクロバット飛行が拝めたので結果オーライって感じです。


alt


来年は終日の晴天の中での航空祭になってほしいです。


今年の入場者数は、84000人(前年比+16000人)だそうです。


※今年の千歳基地航空祭のブログは、写真が多かったので4部構成に

なってしまいましたm_m。


見てくれた方々、有難うございました  ^_^/


Posted at 2018/07/27 19:02:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2018年07月22日 イイね!

2018年 千歳基地航空祭 (ブルーインパルス編)

 2018年 千歳基地航空祭 (ブルーインパルス編)


午前中は曇天だったが、お昼頃から雲が高くなり時折日差しが照るようになってきた。

alt


そして13:10からブルーインパルスのイベントが始まりました。


ウォークダウン開始。

alt


ここ数年は天候に恵まれず、曲技飛行が拝めませんでした。

さて今年はどうなるでしょう??


alt


1番機では、パイロットと整備員がフライト前の入念なチェックをして、


alt


沢山のギャラリーに見送られ、滑走路へ!


alt

いよいよテイクオフ!!


alt

1~4番機が、着陸灯を点灯させスモークを焚いて観客にごあいさつ!!


alt

5、6番機によるソロ飛行!


alt

自分が最も好きな隊形”ファンブレイク”

等間隔で機体が綺麗に見える所が気に入ってます。


どうやら曲技飛行が拝めそう!!


※ここから先は演目から抜粋した写真をご覧ください。

alt


alt


alt


alt


alt


alt

alt


alt


alt


alt


約35分間、千歳の空で曲技飛行が拝めました。
alt

着陸後、展示位置に向けてのタキシング。


いつ見ても素晴らしい曲技飛行です。


来年こそは雲一つない青空の下で曲技飛行を拝みたいです。


次回は、最終章”室屋義秀エアロアクロバチックス編”に続く!!



Posted at 2018/07/26 20:44:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2018年07月22日 イイね!

2018年 千歳基地航空祭(B747退役編)

 2018年 千歳基地航空祭(B747退役編)


タキシングされてきた機体が展示エリアに近づくと・・・

alt


黒山の人だかり!!


alt

航過飛行を終えた機体も展示エリアへ


alt

そして2機が向かい合わせで展示エリアに到着。


その後、外観見学という事で機体のそばへ。


alt



alt

やはりそばで見ると物凄い迫力です!!


機体のそばなので、普段見られない所も。

alt

フロントギヤ(前部車輪)


alt

メインギヤ(後部車輪)


前部、後部あわせて18輪あります。



alt

エンジン部。

点検用のカバーが開放されていました。


alt



alt

2機それぞれの主翼の日の丸と垂直尾翼。


alt

後端部


alt

ここはTVでお馴染みの乗降口とタラップ。


今回はVIP様のお出ましはありませんでした(笑)

因みに内部見学はできませんでした。


1993年の初飛行から25年間お疲れさまでした。


来年度からは、新政府専用機”B777-300ER”にバトンタッチされここに展示されるはずです。


次回は、この航空祭のメインである”ブルーインパルス”編に続く。

Posted at 2018/07/25 18:37:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2018年07月22日 イイね!

2018年 千歳基地航空祭(イントロダクション編)

 2018年 千歳基地航空祭(イントロダクション編)

2018年7月22日(日)

毎年恒例の千歳基地航空祭へ今年も行ってまいりました。


いよいよ当日の朝、天気予報通りやはり曇り空・・・

でも午後から天候が回復するとの予報を期待しつつ、自宅から自転車で会場へ。

alt

今年は、会場へ向かう国道が道路工事中で混雑の原因になるという事で、基地内の車両乗り入れが禁止になった為、写真の通り渋滞や混雑はほぼ見られませんでした。

会場への入場はスムーズでした。

alt


会場へ入ると、ブルーインパルスの機体がお出迎え!?

alt


曇りの天候という事で、予定プログラムの変更のアナウンスが会場内に流れ

テンションが下がってしまう・・・・



それでも、

alt

救難訓練展示を行う、UH-60J

(同時に参加予定だったU-125Aは天候不良のためノーフライト)



alt

模擬対空射撃でのF-2戦闘機。三沢基地からの参加。千歳基地に着陸せずそのまま帰還!?



alt

F-15戦闘機の航過飛行、機動飛行の予定が無くなり滑走路のみの滑走。

(雲が低かったので離陸せず)



そんな中、今回の航空祭の注目として”政府専用機B747-400”が今年度で退役とのことで、航空祭で披露されるのが最後ということになりました。

alt


alt

曇天の中、高度300mにての航過飛行。やはり迫力があり、愛称が”シグナス”というだけあって綺麗な機体が印象的です。

今年でこの機体が見られなくなってしまうのは寂しい限りですが、これも時代の流れなのでしょう。

政府専用機は、本機と予備機があり常に2機共に任務に就きます。



今回の航空祭では、2機同時に展示されるという事で航過飛行しなかった機体が

タキシングで会場へ向かってます。

alt

この続きは、次回のブログでm_m;

Posted at 2018/07/24 21:11:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2017年08月19日 イイね!

オールニューカーフェスタINアクセスサッポロ 2017

オールニューカーフェスタINアクセスサッポロ 20172017年8月19日(土)

オールニューカーフェスタINアクセスサッポロというイベントへ行ってきました。

このイベントは毎年国内のほぼ全てのメーカーのディーラーが一箇所に集結して
新車の展示会と試乗会を行うという、新車好きにはたまらない(笑)イベントです。

自分も新車好きっていうか、新車の試乗が気兼ね無く!?できるということでほぼ毎年行っています。

会場入り口


会場内

ほぼ全ての国内メーカーの展示されている代表車種を紹介するにはスペースが
足らないので、今回一番目についたクルマを紹介。

それは・・・

日産GT-R Black-EDITIONです。

普段ディーラーにも滅多に展示していないので新車好きの自分には少々嬉しかったです。

そして今回は・・・

エンジンも拝ませていただきました。

VR38DETT 3.8ℓ 570ps/65.0kgfのスペック・・・

スポーツカーじゃなくってスーパーカーですね(もはや死語(笑))

因みにお値段は・・・

メーカーOP込みで、約1200諭吉!!

次元が違います・・・






てことで、

それでは今回の主目的である新車の試乗へ

まず最初は、日産NOTE e-POWER MEDALIST

以前から気になっていた車で、登場してから結構経ちますがようやく試乗の機会が
巡ってきたって感じです。

感想は、
1.基本モーターで動くという事で、加速感がスムーズ。
  トルクが25kgfあるので、2.5リットル車級のトルクがありしかも立ち上がりが
  早いので加速が楽だった。
2.走行モードを切り替えることによって、アクセルのみで加減速ができ止まること
  もできる。
  これには正直驚き。情報は得ていたのですが、とくに違和感なく操作が出来た。慣れてしまうと非常に楽。
 (但し、慣れ過ぎると、普通のクルマに乗り換えた時にブレーキを踏む事を忘れ
 ない様注意が必要かも)
3.このグレードが最上グレードという事で、遮音材多く使われているらしく静粛性
 がかなり良かった。

2台目は、トヨタクラウン HYBRID アスリート G-Four

トヨタの高級車という事で、この様な機会しか試乗できないのでいざ試乗!!

感想は、
1.さすが高級車。スタートボタンを押すや否やメモリ機能を持ったステアリング
 とシートポジションが動き出す。自分が普段乗るクルマには付いていない機構
 が作動してビックリ。
 (でも正直自分には余計な装備だと思う・・・)

2.ハイブリッドは2.5ℓの4気筒エンジンなのに、4気筒独特の振動やノイズが
 殆ど感じられなかった。遮音材が相当量使われているのでしょう。
 ※ダウンサイジングという時代の流れなのでしょうが、やっぱ高級車
  =マルチシリンダーエンジン(6気筒以上)ってのが、自分のイメージなので
   マルチシリンダーエンジンでハイブリッド化して欲しい。

3.僅かな距離の走行にもかかわらず、全然疲れない。いつまでも乗っていたい
 感覚。そしてクルマの大きさを感じない。高級車であっても狭い日本でのジャスト
 サイズ。
 国内専売車種っていうのが納得できた。

他にも試乗したい車が数台あったが、45分以上待ちという事で次に予定があり
時間が無かったので、これにて試乗を終了。

また来年もあるので、次は何を試乗しようかな・・・
Posted at 2017/08/20 22:51:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | 日記

プロフィール

「昨日パンクで自走不能になりレッカーで自宅まで移送
今朝になりパンク箇所からパンク補修材が漏れてる…」
何シテル?   06/14 11:39
jin@hkdです。よろしくお願いします。 生粋の道産子です。 趣味は ・乗り物関係(特に国産車、鉄道、航空機) ・インターネット ・プロ野球観戦...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

レパード30さんのトヨタ クレスタ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/17 12:35:52
fooさんのホンダ N-WGN 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/07 12:28:41
シフトノブの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/09 07:31:39

愛車一覧

ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
ホンダN-WGNに乗ってます。 人生初の軽自動車オーナーになりました。 JH2型の最終モ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
ホンダフィット(GE6)に乗ってました。 2009年式で、人生初のホンダ車オーナーになり ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
初めてのマイカーでした。 当時はレビン&トレノ(AE86)が全盛の時代でしたが、北国ゆえ ...
トヨタ クレスタ トヨタ クレスタ
父親が乗っていた車を譲り受けました。 グレードはGTツインターボです。 当時としては珍し ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation