• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jin@hkdのブログ一覧

2019年04月13日 イイね!

みんカラ:週末モニターキャンペーン【CCウォーターゴールド】

Q1. 現在お使いのコート剤はどこの製品を使用していますか?(メーカー・製品名の両方をご回答ください)
回答:シュアラスター ゼロウォーター
Q2. プロスタッフ製品を使用したことがありますか?(複数の場合は直近で使用した製品名でご回答ください)
回答:なし

この記事は みんカラ:週末モニターキャンペーン【CCウォーターゴールド】 について書いています。


※質問を編集、削除しないでください。
Posted at 2019/04/13 21:32:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | タイアップ企画用
2017年11月19日 イイね!

いきなり真冬!!

11月19日(日)

週末の天候が悪くなるという事で、自宅には帰らず出張先の会社の寮に留まっていました。

一時的に天候が回復してきたので、近場までおでかけ。

しかし・・・

道中の小さな峠に差し掛かると、TRC(トラクションコントロール)が作動。

今シーズン初の4WDのスイッチON!!


スピードメーターの中央下にインジケータが点灯しています。

WISHは、4WDのON-OFFが出来るので夏季はOFFにしています。

しかも大型トレーラーが坂を登れず立ち往生。渋滞が発生してました。

あと除雪車も除雪していたので、路面はツルピカ状態・・・




そして帰りは、時々地吹雪でホワイトアウト状態・・・

昨日まで全く雪が無かったので、いきなりこういう状態になってしまうと参ってしまいます・・・・

でもこの調子で山に雪が積もってくれれば、道内各地のスキー場はほぼ予定通りにオープンしてくれるでしょう。

会社の寮に戻ったらクルマはこんな感じでした。



スタッドレスタイヤも今年は新品なので、早速真価を発揮しています。
今のところは違和感はありません。

いよいよ冬モード本格始動って感じです。
Posted at 2017/11/19 18:15:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2017年10月16日 イイね!

ニセコアンヌプリ登頂

ニセコアンヌプリ登頂10月16日(月)

本日は月一度の平日休暇。

朝の最低気温が各地で氷点下を記録する中、朝から晴天。

ってなわけで、以前から計画していた”ニセコアンヌプリ登山”を決行しました。

本当は、6~7月位を狙っていたのですが天候が優れなかったり仕
事だったりと
いう事で、なかなか実行できませんでした。

自宅を7時に出発。

道中、羊蹄山(右)と尻別岳(左)を拝み、


もう羊蹄山の頂上付近は、白いものが見えます。


そして、本日のターゲットがニセコアンヌプリ(一番とがった山)
天候はこれ以上ない快晴!!


どんどん登山口へ近づいてくる・・・(向かって左のとがった部分がニセコアンヌプリ)

自宅を出発して2時間30分で登山口に到着。

9時40分 登山口。
入山届を記入して、いざ出発!!



出発して約5分後、”あと2500m”の標識、頑張るぞ!!


”あと2000m”の標識。
ここまで来るのに、結構しんどかった・・・
頂上付近の寒さに備えて、かなり厚着をしていたのもあって結構汗をかいていた



頂上への道程、まだまだって感じ・・・


”あと1500m”の標識


登山口方向が望めた。おぉ~っ、かなり登ったなぁ~~


”あと1000m”の標識


えぇ~~っ!!まだ~~って感じ。
この辺で少々給水。

この辺りから、斜度がきつくなってきているのを実感。


”あと500m”の標識。
ようやくここまで来た~~って感じ。

ここから5分ほど登ると・・・

頂上が見えてきた!!

しかし、足元の不規則な石が行く手を阻む。早く進みたい気持ちを邪魔をする・・・

そして11時30分、出発して1時間20分。

ニセコアンヌプリ山頂(標高1309m)に到着!!

正面には、白い冠の羊蹄山。そして手前は、もうすぐお世話になるニセコグランヒラフの斜面とリフトの支柱。


サマーゴンドラへの案内看板。今年の営業は、昨日で終了。


西方向。
手前の山の頂上には、ニセコモイワスキー場のリフトが拝めました。


南方向。
写真の解像度が低くて見にくいが、洞爺湖が拝めました。



頂上の写真を見ての通り、山頂付近には雪があり寒くて長居できず。

15分ほどで、下山を開始。

道中積雪や霜柱があり足元を注意しつつ、1時間5分かかってようやく下山。

ちょうどお昼だったので、頂上で景色を眺めながら食べるはずだった昼食を
車内で摂ってニセコアンヌプリ登山を終了。

帰りの道中、ニセコパノラマライン頂上付近にて


感想は、正直なめてました。
麓から眺める限り、それ程急斜面でなかったのと、1時間30分位で登れるという情報もあったのでハイキング感覚で挑んだのが間違いでした・・・

機会があれば、初夏の暖かい時期に足腰を鍛えて再チャレンジしたいと思います。

でも、ニセコアンヌプリはリフト・ゴンドラを使って登り、スキー板を履いて一気に
滑り下りるのが自分には合っていると思いました(笑)


Posted at 2017/10/16 19:42:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2014年03月03日 イイね!

2014年 道外出張に行ってました~っ

2014年 道外出張に行ってました~っ2014年 あけおめなっし~~っ!! (←今頃かぁ~っ)

本年も宜しくお願いします。

年明け早々、北海道外への出張を命ぜられてネットもつながらない環境の下での生活が続いてしまい、ブログのアップが遅れてしまいました・・・・・

出張先は都合上申し上げられませんが、首都圏近郊ということだけ申し上げておきます。

1月6日、新千歳空港よりAIR-DOにて離道。


約2ヵ月間、マイカーなしでの生活が始まる・・・

仕事の合間の休日を利用して東京へ赴きました。

今回、東京へ赴いた目的は
 1.趣味の一つになりつつあるランニングで皇居を1周する。



自分が走る前から多くのランニング愛好家が走ってる走ってる・・・


1周がほぼ5km。自分も普段から走っているのでそれほど苦にはならなかったです。



東京のど真ん中にある緑やお堀を脇に見ながらのランニングは気分爽快でした。

今回は約2カ月間の出張期間があったので、計2回皇居ランニングを満喫しました。

 2.モデリスタ東京の店舗へ赴く。
  普段行けない店舗がどのような感じなのか興味があったので電車(中央線&京王線)で赴きました。



写真が若干ピンボケなことをお許しください・・・

店舗内の様子等は、フォトギャラリーにアップしてます。

下記アドレスをクリックしてね。https://minkara.carview.co.jp/userid/1115379/car/859631/3855038/photo.aspx


 3.ノスタルジック2days観覧する。
2/22・23の両日、パシフィコ横浜にて”ノスタルジック2days”があったので、東京へ行ったついでに横浜まで足を延ばして観覧してきました。


展示車両等はフォトギャラリーにてアップしてます。

下記アドレスをクリックしてね。

1.ノスタルジック2days(クルマ編)
https://minkara.carview.co.jp/userid/1115379/car/859631/3855088/photo.aspx
2.ノスタルジック2days(特別車両展示編)
https://minkara.carview.co.jp/userid/1115379/car/859631/3855108/photo.aspx
3.ノスタルジック2days(エンジン編)
https://minkara.carview.co.jp/userid/1115379/car/859631/3855147/photo.aspx


2月27日
東京&横浜での休日を満喫し(もちろん出張ですから仕事もきちんとしましたよ(汗;))、約2カ月間の出張を終え茨城空港からSKYMARKにて帰路につきました。



 
雲の上は青空、雲の下は・・・ 


北海道はまだまだ春は遠いって感じですね(笑)
Posted at 2014/03/03 22:36:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2013年01月20日 イイね!

寒中見舞申し上げますぅ・・・

寒中見舞申し上げますぅ・・・2013年初のブログです。
本年も宜しくお願いします。

しかし今年は寒い日々が続いていますね。自分の住む北海道は1月になって真冬日(日中氷点下の気温)が連続19日間という記録的低温状態が続いています。

そんな中、通勤時間の外気温が今年の中で一番低かったのが1月9日の-22℃でした・・・(写真のOUTSIDEの温度に注目!)

自分の身近でこの気温を記録するなんて・・・

因みに自分がかつて体感した最低気温は-36℃ってことがありました。もう30年近く前のことですが・・・
以前に”バナナで釘が打てます”ってCMあったけれど、自分も以前にやってみたことがあり、本当に釘が打てました(笑)

先日うっかり車内にみかんを置き忘れてしまい、翌日見事に冷凍みかんになっていました(汗;)・・・

今年の冬はここ数年で一番寒くって、積雪量も多くって、流氷の南下も早いようで・・・・
冬が大好きって方々が最も喜びそうな!?年じゃあないのかな(って思っている人はどれ位いるのだろう??)
まだ1月も半ばが過ぎた時期。まだまだ寒い日々が続くんで、凍え死なないようにしましょう!!
あとインフルエンザも流行りだして来ているみたいんで体調管理に心掛けませう!!
Posted at 2013/01/20 00:09:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「昨日パンクで自走不能になりレッカーで自宅まで移送
今朝になりパンク箇所からパンク補修材が漏れてる…」
何シテル?   06/14 11:39
jin@hkdです。よろしくお願いします。 生粋の道産子です。 趣味は ・乗り物関係(特に国産車、鉄道、航空機) ・インターネット ・プロ野球観戦...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
171819202122 23
2425 2627 282930
31      

リンク・クリップ

レパード30さんのトヨタ クレスタ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/17 12:35:52
fooさんのホンダ N-WGN 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/07 12:28:41
シフトノブの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/09 07:31:39

愛車一覧

ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
ホンダN-WGNに乗ってます。 人生初の軽自動車オーナーになりました。 JH2型の最終モ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
ホンダフィット(GE6)に乗ってました。 2009年式で、人生初のホンダ車オーナーになり ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
初めてのマイカーでした。 当時はレビン&トレノ(AE86)が全盛の時代でしたが、北国ゆえ ...
トヨタ クレスタ トヨタ クレスタ
父親が乗っていた車を譲り受けました。 グレードはGTツインターボです。 当時としては珍し ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation