• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jin@hkdのブログ一覧

2017年01月31日 イイね!

2016-17 スキーレポ vol.10 (マウントレースイPt.2)

2016-17 スキーレポ vol.10 (マウントレースイPt.2)1月29日(日)

この日は家族全員の予定がフリーという事で、今シーズン2回目の家族でのスキーへ出掛けることに。

前回はさっぽろばんけいでしたが、以外にも時間がかかったので距離はあるけど自宅から1時間で行けちゃう夕張市の”マウントレースイスキー場”に決定!!

今回も順調なドライブで1時間で到着。

少々曇っているけれど薄日がさすまずまずの天候。
でも前日に25cmの降雪があったとの事なので、雪質は問題なしかな?

準備を整えいざゲレンデへ!!

見事な雪質~っ!!

数本足慣らしをして、ゴンドラにて山頂へ。

木々が樹氷になって幻想的なロケーションって感じです。

だんだん時間が経つにつれ、天候が良くなってきました。

山頂からは遠くに石狩平野が眺められました。

先ずは北方向(岩見沢方向)


次は西方向(恵庭・千歳方向)

靄ってなければ最高の景色です(笑)

注)コンデジで撮っているので、画質が落ちます。ご了承願います・・・

今回も家族そっちのけでコブ斜面での練習はしました。
(家族の皆さまごめんなさい・・・スキーバカってことで勘弁して・・・・)


今回は、リフト下の連続コブ斜面にチャレンジしたのですが、リフト支柱間1本分は行けるようになりました。

嫁さんに動画を撮ってもらい帰宅後にPCで再生したのですが、
 姿勢がバラバラ、
  脚の使い方が上手くない、
   ストックワークが全く駄目駄目・・・
と悪いとこだらけ。でも自分の滑りが確認できたので、次回修正します。

先日の1級事前講習で指摘された悪癖を意識して修正しながら滑走してみると、今までは太腿が張り気味になっていたのですが、今回はあまり張らなかった感じでした。正しいポジションで滑れば安定するのも実感できました。

息子たちは未だ滑り足りなかった様ですが、親2人は体力が限界。これ以上滑るとけがしてしまうので、6時間で終了。

好天下でのスキーだったので嫁さんも息子たちも大満足していました。
天気に助けられました(笑)

もう今シーズン10回目のスキーレポになりました。

1月だけで8回行っているんですね。昨年はシーズン14回なので更新は確実ですね。

これからもどんどん行きますよ!!

今回のマウントレースイは加森観光グループということでグループのスキー場が次回リフト券半額になります。
嫁さんからリフト券をもらったので2回半額で行ける!!
次回はルスツ、その次はサッポロテイネ・・・ 楽しみ楽しみ(笑)
Posted at 2017/01/31 20:03:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2017年01月30日 イイね!

2016-17 スキーレポ vol.9 (恵庭市民スキー場)

2016-17 スキーレポ vol.9 (恵庭市民スキー場)1月28日(土)

恵庭市民スキー場へ行ってきました。

え?どこにあるのって?

くわしくはHP http://www.city.eniwa.hokkaido.jp/www/contents/1385627853497/index.html
を見てください。

ゲレンデはこんな感じ。

リフト1本のスキー場なのですが、自宅から車で20分で来れる所にあるんです。

このスキー場は、2回目です。未だ息子がスキーをやり始めた頃に練習をさせに
来た時以来なので、7~8年ぶりです。

ここに来た理由は、

があったからです。

恵庭スキー学校のブログ(http://blog.goo.ne.jp/eniwaski)をたまたま見ていたら、
講習の案内があり受けてみることになった次第。

昨年SAJ2級に合格したのを機に、今年はSAJ1級を受けてみようと思い苦手種目(コブ斜面中心)に日々特訓しています。

受講生は自分を含めて2名!!早速回数券を購入し講習開講。


唯一のリフトに乗っていざ山頂へ。


リフトの支柱の設置年度が、昭和48年。もう四十数年経過している年季の入ったリフトです・・・

2時間の講習の中で1級の検定種目を一通りやりましたが、
 1.横滑り : 姿勢が不自然で、滑走途中でしばしば失速。
          正直言ってなめてました・・・
          一番練習しなければならないかも。
 2.不整地小回り : 自分の課題項目。ここのコブはあまり滑っていないらしく
              かなり凸凹していたのでコースアウト&大転倒!!
              まだまだ練習が足りない。
 3.パラレル小回り : 旋回後、テールがずれる癖を指摘された。
               只今修正中。
 4.パラレル大回り : 特に問題なし。唯一合格点をもらった(笑)

ということで、自分の悪癖をかなり指摘されたので有意義な講習だったと思います。
悪癖は自分でも納得していた部分なので、徐々に修正中。

事前講習の修了証をもらい本日終了。

2月末か3月頭にSAJ1級の検定を受験するつもりです。

それまでに悪癖と苦手項目を克服しないと・・・頑張ります。

最後に一応ゲレマップ。

どこまでもローカル&レトロなスキー場でした。
Posted at 2017/01/30 20:18:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2017年01月24日 イイね!

2016-17 スキーレポ vol.8 (朝里川温泉)

1月21日(土)

以前から行こうと思っていた、朝里川温泉スキー場へ行ってきました。

もう何年ぶりでしょうか?前回いつ来たか覚えていない位です。

会社の寮を出発し、約1.5時間で到着。

着くや否や・・・


第2駐車場という事で、いきなり徒歩!!

しかもセンターハウス(上の写真の真ん中辺)へ行く為に、鋼製の階段を登らなければならない(上の写真のセンターハウス横の雪が積もっていないところ)・・・

ようやくセンターハウスに到着しリフト券を購入すると、また坂を登らなければならずこの時点で到着から30分強。もう汗ばんできた・・・

先にゲレンデレイアウトですが、


早速メインバーンであるレッドAコース(ゲレガイドの中央部)を行こうとしたら・・・

何やらイベント(大会)が開催されている・・・

その大会は、

スラローム大会(ATOMICカップ)というもの。

そこは滑れないという事で、ゲレガイドの最頂部のパープルコースまでリフトで上がりました。

山麓からリフト3本を乗り継いで行ったのですが、リフトが旧式で製造から30年以上も経っておりとにかく遅い・・・

高速リフトに慣れてしまった自分にとっては
何とも時代遅れな~~っ!!て感じ。

到着して約1時間でようやく滑走できます。

スキー場は時たま雪が降っているのですが、対岸の増毛連山がはっきり拝めます。
最初にパープルコースを滑走したのですが、いまいち面白みに欠けるので下のイエローコースへ降りました。

そこはスキー検定のコースという事で、スクールは勿論ですがまさに検定を受験する為に練習している人々が大勢いました。
自分もたまに混ざって練習しました。


脚も慣れてきたので、今回の主目的であるコブ斜面のあるグリーンコースへ。

天候も見事なオーシャンビューになってきました。


何度かコンプリートを目指したのですが・・・・

大きなコブになると恐怖心が出てしまうみたいです(汗;;)

また一から(基本から)やり直しです。

この日は体調が優れていなく(若干風邪気味だった)、コブもうまく滑れずやる気が失せてきたので、14時過ぎに止めました。

このスキー場は、コースレイアウトがすごく良いと思います。今北海道内でオンエアされている”LOVE SKI HOKKAIDO"という番組でも取り上げられ、ワンポイントレッスンの舞台としても使用されている位です。
(番組HP:http://www.tv-hokkaido.co.jp/news/love_ski/

ただ残念なのが、
 1.駐車場からのアクセスが悪い
    : 坂ばかり歩かせるとそのうち転倒者が続出し、怪我人が出る。
      そして年配者にも敬遠される。
 2.ゲレンデ下に目立つ廃屋
    : 以前は賑わっていたという名残なのか・・・
      無料休憩所とかに転用してもらいたい。
      (センターハウスの休憩スペースが狭いので一考願う)
 3.リフトの更新
    : もうそろそろ更新時期なのでは?

    ※注:上記意見は、あくまでも個人的意見です。

帰途、数キロ先にあるスノークルーズオーンズの横を通ったけれど、そちらの方が賑やかでしたよ。

今シーズンはもう来ないかな?

来年以降に施設が改善されることを大いに期待します。
Posted at 2017/01/24 20:48:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2017年01月23日 イイね!

2016-17 スキーレポ vol.7 (仁木町民ナイター)

2016-17 スキーレポ vol.7 (仁木町民ナイター)1月18日(水)

会社の同僚2名と共に、ナイタースキーへ赴きました。

場所は仁木町民スキー場です。

仕事を定時で終え、速攻着替えて会社の寮を出発。約35分で到着。

今回の目的は、各人の滑走フォームの撮影会!!という事で

SONY アクションカム(詳細はhttp://www.sony.jp/actioncam/)を使って撮影することに。

誰もいないと思いきや・・・

おそらく地元の親子連れと思われる客他がちらほら。

滑走開始が18:50、終了が20時までなので、早速撮影会開始。

残念ながら、その映像はお見せできません。撮影技術はもとよりとても見せられるものではございませんのでご理解ください・・・。

今回は撮影会という事で自分の滑りが殆ど出来なかったけれど、人も少なく天候も雪質も良かったのでそれなりに楽しめました。

最終滑走前のスキー場山頂部から

中腹から

センターハウス?

そしてゲレンデマップ

なかなかローカル感たっぷりでしょ??

回数券を購入し、7本滑走しました。


まだ残っているので、また行くことになるでしょう。

今度は自分のペースで滑って、回数券11回分コンプリートしてみようかな!!
Posted at 2017/01/23 20:25:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2017年01月16日 イイね!

2016-17 スキーレポ vol.6 (ニセコグランヒラフ)

2016-17 スキーレポ vol.6 (ニセコグランヒラフ)1月14日(土)

当日は休日という事で、出張先から戻るついでに小樽方面のスキー場で滑走してから戻るつもりだったのですが、会社の同僚2名から『ニセコグランヒラフへ行かない?』との誘いを受け、いざニセコグランヒラフで滑走することに。

今月はアーリーモーニングというイベントが行われており、8:00~8:20の間¥500で滑れるということでそれに合わせて会社の寮を出発。

到着すると、頂上まで拝める最高の天候!!

向かいには羊蹄山も!!

到着時は-14℃、寒ぶ~っ!!

滑る前に、アーリーモーニングのチケットを買おうと、チケット売り場の向こうには・・・

既に並んでいます。因みに開始10分前。

¥500で専用チケットを購入し、

リフトを待つことに・・・ すると

大行列っ~~

結局リフトに乗車するのに10分近くかかってしまった~っ。

リフトを降りると、先ほどまで快晴だったのに雪が降りガスっている・・・

景色を楽しむ間もなく、もう一本リフトに乗車すべく、猛烈に滑走!!

さすがはアーリーモーニング。見事に整備されたバーンを滑るのは一言では表現しがたい爽快感を味わいました。

途中、朝日に輝くダイヤモンドダストも拝めました。

もぉ~っ最~~高~っ!!

景色を満足に見ぬまま何とか2本目のリフトに乗車。この時8時15分。

もうこれで終了じゃ~~ん!!と心の中で叫んでいました。

次回はまだ早く到着して、3本は滑りたいです。

リフト降車後はゆっくり滑走し、リフト乗り場で会社の同僚と合流。

リフト券を再度購入(自動改札用)し、本格的に滑走。

これだけ山頂が拝めるのも珍しいので、リフトの一番上を目指したが・・・
山頂を目指すバックカントリースキーヤーの長蛇の列を見た途端、滑れるうちに滑ろうという事で、花園エリアへ降りることに。

すると、ストロベリーというコースがあり
新雪プラスコブというまさにバックカントリースキーヤーが大喜びするようなコースへ連れてこられ、なんとかかんとか降りてきました・・・でも面白かった(笑)

そろそろ頂上の混雑が少なくなる頃と思い、一番上のリフトへ。

結局、混雑は先程と変わらないという事でリフトの行列に並び乗車。


このリフトに乗車の理由は、リフトを降りてからゲートをくぐって山頂を目指すスキーヤーが大勢いる為。リフト降り場から行列になっています。


それにしても最高の天候。遠くに洞爺湖と噴火湾が望めます。

リフトを降車すると・・・

向かいにくっきり羊蹄山が拝めます。ここから一気に滑走!!

この天候とパウダースノーの中で滑るのが、ニセコヒラフの醍醐味ですっ~~

存分に滑走した後は・・・ここでもコブ斜面の特訓です。

まだ自信が無い自分は、短めの滑走距離のコブ斜面で練習しようと思ったのですが、会社の同僚(因みに指導員有資格者)が
『どこでも滑れるようにならないといかん!!』とのことで、ニセコヒラフ最難関コースである”スーパーコース”へ連行・・・

当然のごとくうまく降りれず、挙句の果てリフト下で大転倒!!

何とか降りたのですが。結構悔しかったのでリベンジを直訴。

2回目も結局うまく滑れず、リベンジならず・・・残念無念


でも自分の悪い所を事細かに指摘してくれ、さすが指導員です。
今回は残念だったけれど、次回こそはリベンジしたいです。

丁度良くお昼になったので、休憩プラスランチタイムにしました。
因みに朝からほぼ滑りっぱなしでした。天候が良いと休むのも忘れます(笑)

長めに休憩をとっていたら、天候が急変。急にガスってきた。

午前中とは全く逆のコンディション。

そして午前中の無理も重なり、体の言う事もきかなくなり戦意喪失・・・

開始から7.5時間で終了することにしました。

会社の同僚とは現地で解散し、ニセコから自宅まで2.5時間の運転で自宅に到着。

自宅到着後、家族が近所の銭湯へ行きたいという事でGood Nice Timinng!!
大きな風呂で疲れを癒せました・・・

次の日は午前中ぐったりしてました。二日酔いよりも辛かった・・・

原因は恐らくスーパーコース2連荘でしょう。無理は禁物ですね。

Posted at 2017/01/16 20:29:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | スキー | 日記

プロフィール

「昨日パンクで自走不能になりレッカーで自宅まで移送
今朝になりパンク箇所からパンク補修材が漏れてる…」
何シテル?   06/14 11:39
jin@hkdです。よろしくお願いします。 生粋の道産子です。 趣味は ・乗り物関係(特に国産車、鉄道、航空機) ・インターネット ・プロ野球観戦...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

1234567
8 9 10 11121314
15 161718192021
22 23 2425262728
29 30 31    

リンク・クリップ

レパード30さんのトヨタ クレスタ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/17 12:35:52
fooさんのホンダ N-WGN 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/07 12:28:41
シフトノブの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/09 07:31:39

愛車一覧

ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
ホンダN-WGNに乗ってます。 人生初の軽自動車オーナーになりました。 JH2型の最終モ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
ホンダフィット(GE6)に乗ってました。 2009年式で、人生初のホンダ車オーナーになり ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
初めてのマイカーでした。 当時はレビン&トレノ(AE86)が全盛の時代でしたが、北国ゆえ ...
トヨタ クレスタ トヨタ クレスタ
父親が乗っていた車を譲り受けました。 グレードはGTツインターボです。 当時としては珍し ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation