• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jin@hkdのブログ一覧

2017年03月27日 イイね!

2016-17 スキーレポ vol.23 (マウントレースイ パドルクラブ試乗会)

2016-17 スキーレポ vol.23 (マウントレースイ  パドルクラブ試乗会)3月26日(日)

毎週末にスキーへ出掛けていましたが、先週は家の用事と業務多忙で体が
悲鳴を上げていたので、お休みしていました。

2週間ぶりのスキーです。

本当はサッポロテイネか札幌国際へ行きたかったのですが、
 1.サッポロテイネでは、第95回全日本選手権GS/SLが開催されている為
  殆どのコースがクローズ。
 2.札幌国際は、自宅から遠い(特に帰りは行きの倍の時間がかかる)

という事で、夕張市のマウントレースイへ行きました。

当日は、家の長男坊と一緒に行きました。


標高があまり高くないので、雪質は決して良い状況ではありません。

しかも今シーズン最終日、納得って感じです。

そんな中、パドルクラブ主催のニューモデルスキー試乗会が開催されていました。

本来は店頭予約でしたが、電話予約を一応していました。
しかし・・・連絡が上手くいってなかったみたいで、受付で名前が無い!!
でも、運転免許証を見せたら通してくれました。

では早速試乗レポ。
(寸評はあくまで私個人の評価なので、誹謗・中傷等はご遠慮願います)

1.ROSSIGNOL DEMO BETA 166cm



・昨年同様、DEMO BETAを試乗。
乗り味は昨年と特には変わって無いはずなのだが、安定してい乗り易かった。
特に目立った特徴が無く、万人向けって感じ。
デザインはここ数年同様な感じで、カラーリングが来シーズンはブルー。

(以下3段階評価、0.5点刻み)
  大回り : 2.0点 、 小回り : 2.0点 、 不整地 : 2.0点  計6.0点

2.HEAD W.C.REBELS I.SLRD 165cm

・本当はSUPERSHAPE i-Speedが乗りたかったのですが、レーシング向きの板も
試したかったのでチョイス。
履いた感じから硬さがあったので乗りにくいと思いきや、この位の硬さが自分に合っていて、大回り、小回り、不整地全てをこなせた。特にターンの切れ味が抜群。
因みにお値段は¥180,000オーバー!! この様な機会で無いと乗れません・・・

(以下3段階評価、0.5点刻み)
  大回り : 3.0点 、 小回り : 2.5点 、 不整地 : 2.0点  計7.5点

3.K2 TURBO CHAGER 165cm

・K2の小回り向けデモモデル(らしい)。
軽量なので、脚力に自信が無い方や女性向けって感じ。
大回りのターンでは軽量なのが災いして、不安定な挙動が感じられた。

(以下3段階評価、0.5点刻み)
  大回り : 1.5点 、 小回り : 1.5点 、 不整地 : 1.5点  計4.5点

4.OGASAKA TC-MC 167cm

・TCシリーズの中間モデルで、プレートなしのモデルがあったので、前回乗った
TC-SCと比較するのに試乗。
プレートが無い分、軽く感じられたがさすがはTCシリーズ。大回り・小回りとも
ターンの切れや安定性が優れているのが実感できた。
167cmと少々長めだったけれど、長い感じはしなかった。
個人的には前回試乗したTC-SCの方が好み。GR585Nプレートが入ればどうかな?

(以下3段階評価、0.5点刻み)
  大回り : 2.0点 、 小回り : 2.0点 、 不整地 : 2.0点  計6.0点

他にも試乗したい板があったけれど、出払っている板が多すぎて試乗終了。

そのあとは、最終日という事で抽選会のイベントがあるとの事なので会場へ移動。

目玉景品が、来シーズンのシーズン券という事で参加することに。

くじを引くと当たったのは・・・・

マウントレースイの子供向けスキースクールのキャラクターの”パンダルマン”の
シールでした・・・残念
家の長男坊は、夕張メロンクリーム入りのメロンパンが当たりました。


パンダルマンのぬいぐるみから感謝の言葉。


夕張名物、”メロン熊”(の子供?)、本物(!?)に比べ迫力に欠けますが、一緒に写真を取る来客者が多く、人気を集めてました。

それ程疲れてはいなかったけれど、好天のおかげで雪がザクザクになってきて
家の長男坊も足の調子が悪いという事で、14時前に退散しました。

来週末からいよいよ4月ですね。まだまだ滑りたいのですが、平地の雪解けが進むのを目の当たりにするとテンションが下がり気味です。

今回はセミファイナルという事で、あと1回ファイナルレポートをしたいです。

次回のブログをご期待ください。
Posted at 2017/03/27 21:57:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2017年03月12日 イイね!

2016-17 スキーレポ vol.22 (キロロ アルペングループ試乗会)

2016-17 スキーレポ vol.22 (キロロ アルペングループ試乗会)3月12日(日)

ルスツリゾートで第54回スキー技術選手権大会が開催されていますが、
観たい≦滑りたいという事で、以前から予約していたアルペングループ
主催の2017-18ニューモデルスキー試乗会のイベントが開催されている
赤井川村のキロロリゾートへ行ってきました。

9:00からという事でしたが、5分前から受付開始

受付を済ませたら、腕章をもらい

いよいよ試乗

では早速試乗リポをします。
(寸評はあくまで私個人の評価なので、誹謗・中傷等はご遠慮願います)

試乗コースは、大回り・小回りは”余市第1Aコース”、不整地は”センターCコース”です。

1.VOLKL PLATINUM SW 165cm


・昨年は小回り系のSDを試乗したが、今回はオールラウンド系のSWを試乗。
トップ&テールロッカーという組み合わせでしたが、テールの接雪感が印象的
で、特に大回りと不整地が安定していて乗り易かった。
 (以下3段階評価、0.5点刻み)
  大回り : 2.5点 、 小回り : 2.0点 、 不整地 : 2.5点  計7.0点

2.HEAD iSUPERSHAPE MAGNUM 163cm


・昨年絶賛だったMAGNUM。相変わらず安定した乗り味。
独特のトップ形状なので、トップの入りに少々癖があるけれど悪くはない。
 (以下3段階評価、0.5点刻み)
  大回り : 2.0点 、 小回り : 2.0点 、 不整地 : 2.0点  計6.0点

3.OGASAKA TC-SC+GR585N 165cm


・ついにこのモデルが試乗できる技量になった(と思う)。
思ってたより乗り易く、ターンの切れはさすがOGASAKAって感じ。
大回り、小回り、不整地をそつなくこれ1本でこなせた。
デザインも悪くはない。
 (以下3段階評価、0.5点刻み)
  大回り : 2.5点 、 小回り : 2.5点 、 不整地 : 2.0点  計7.0点

4.ATOMIC REDSTER S9i+X12TLRS 165cm


・今年大幅なモデルチェンジをしたらしく、今試乗会で一番の回転率だった。
履いた瞬間から、今までの板と違った感覚。そして軽い。少々不安を抱き
つつ大回りから滑走すると不思議と安定。しかし小回りになると山側のエッジが
きついせいか、曲がりにくい。しかし不整地ではスムーズに滑走できた。
不思議な感覚の板。
 (以下3段階評価、0.5点刻み)
  大回り : 2.0点 、 小回り : 1.5点 、 不整地 : 2.0点  計5.5点

5.OGASAKA KS-RX+FL585 165cm


・今試乗会本命の板ってことで、履いてみると相変わらず重い・・・
滑走し始めると、ターンのきっかけが不自然でうまく乗り切れない。
FL585のプレートが自分と相性が悪く、最後まで違和感を感じた。
このデザインは賛否両論になりそう。因みに自分は”否”のほう。
KEO'Sのロゴは直線的な方が好み。
 (以下3段階評価、0.5点刻み)
  大回り : 1.5点 、 小回り : 1.0点 、 不整地 : 1.5点  計4.0点

6.OGASAKA KS-RX+FM600 160cm


・本命のKEO'Sが不発でFL585なしのモデルを選択。
今度はFM600のプレートが付いており、長さが160cmと自分の今乗っている長さ。
(本当は165cmが乗りたかった。)
滑走し始めると、先程と真逆の動き。大回りをしても5cm短くなった分不安定に
ならずしっかり安定。小回りや不整地も問題なくこなせた。プレートが変わった
だけでこんなに違うというのを実感。自分の乗りなれている長さという事もあった
かも。
 (以下3段階評価、0.5点刻み)
  大回り : 2.5点 、 小回り : 2.5点 、 不整地 : 2.5点  計7.5点

7.ELAN AMPHIBIO 14 TI 166cm


・左右対称の板で、外側がロッカー内側がキャンバーという触れ込みですが
滑走してみると、内側のエッジが効いているので廻りたい方向にスキーが
曲げてくれる感じ。ただスピードを上げると唐突にエッジが効くので違和感を
すごく感じた。小回りに自信の無い人には良いかも。少々癖の強い乗り味。
 (以下3段階評価、0.5点刻み)
  大回り : 1.5点 、 小回り : 1.5点 、 不整地 : 1.0点  計4.0点

8.NORDICA DOVERMANN SLR RB EVO 165cm


・昨シーズンターンの切れ味が気に入ったモデルの最新版。
相変わらず大回りのスピードの乗った状態での切れ味抜群のターンはそのまま。
すごく気持ち良い。しかし、切れ味抜群の乗り味も小回りや不整地では邪魔
にしかならなかった・・・もっと腕を磨かないとって感じた。
大回り限定で一押し。
 (以下3段階評価、0.5点刻み)
  大回り : 3.0点 、 小回り : 1.5点 、 不整地 : 1.0点  計5.5点

9.FISCHER PROGRESSOR F19TI 165cm


・FISCHERってRC4みたいにレーシング仕様バリバリってイメージだったけれど
、外国のメーカーって各社特徴があって癖が強い印象があるが、このモデルは
癖が殆どなくとにかく安定。非常に乗り易いし、軽量。
大回り、小回り、不整地が全てにおいて平均して良かった。
 (以下3段階評価、0.5点刻み)
  大回り : 2.5点 、 小回り : 2.0点 、 不整地 : 2.5点  計7.0点

ということで、1番気に入った6番目のOGASAKA KS-RX+FM600を再度試乗の為、長峰コースへ。

今シーズン一番良い天候。遠方に日本海が見えます。

長峰第2Bコース。コブの連続です。来シーズンはここのラインをコンプリートしたい。

3月に入り、気温が上がりだし平地では雪解けが進んでいます。
標高の低いスキー場はクローズし始めたけれど、ここの様な標高の高いスキー場
はまだまだ滑走可能です。

あと何回行けるかな??
Posted at 2017/03/12 21:18:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2017年03月07日 イイね!

2016-17 スキーレポ vol.20~21 (ルスツ&萩の山)

2016-17 スキーレポ vol.20~21 (ルスツ&萩の山)

3月4日(土)
先日開催されたルスツリゾートスキー場での社内の慰労会イベントに参加できなかった為、本日振替でへ来ました。
今回は家族4人で申し込んでいたので、今シーズン3度目の家族スキーです。
(因みに自分自身は今シーズン20回目、気が付いたら昨シーズンを大幅に上回ってました(笑))

天候は曇りですが、視界が確保されていたのでコンディションとしては充分でした。


家族のペースに合わせなければならなかったので、ゆっくり滑ったつもりだったけれど、コースコンディションが良ければついついヒートアップしてしまい・・・


ルスツNO.1コースでコブ斜面を滑り・・・


ISORA-Bコースでもコブ斜面を滑り・・・

結局、検定科目の練習をしてしまいました(笑)

午後から頂上付近で強風が吹いてきましたが、何とか天候が持ってくれて
家族全員充分満足してくれてました。


楽しさの余り、時計を見ると17時を廻ってました。

WESTMtからMt.EAST(右)とMt.ISORA(左)を望む。
今シーズン初めて全景を拝めました。
17時を廻ってもまだ空が明るいです。着実に日が長くなってます。


3月5日(日)

先週惜しくも不合格で終わったSAJ1級検定。

今シーズン見送るかどうか迷ったけれど・・・
 ・前回の反省点を理解していたので、修正が可能
 (特に大回りで落としたのを後悔したまま終わりたくない)
 ・今年度最後の萩の山での検定会なので、コースを理解している
 ・また次年度に事前講習から受検したくない

というわけで、岩見沢萩の山スキー場にて
SAJ1級検定のリターンマッチ
に挑むことにしました。

スキー場に到着すると、先週とは真逆の天候

前日の降雪もあり、絶好のコンディションです。

受付を済ませてゼッケン受領。

前回よりも1つ多い数字です。

事前講習は前回受けているので、午後からの検定まで個人練習です。

コースの視界が良好です。

午前中の事前講習の様子を伺っていると・・・

不整地が前回と違う場所で講習をしていました。
この写真では解りにくいですが、コブの深い所と浅い所があり、両方滑っていました。
事前講習の後に滑走してみたけれど、コブの浅い方はほぼ完璧にこなせました。

不整地はこのラインで決まり!!。

因みにコブの深い方は、数回失敗しましたのでパスしました。余計なリスクは
背負い込みません。

前日もルスツで目いっぱい滑走してきたので、疲労困憊・・・

大回り、小回り、不整地は概ね問題なかったけれど、横滑りだけが納得いく滑走ができぬまま、午後になりいよいよ検定開始。

日差しが強いせいか、斜面が徐々に溶けかかってきた・・・
そして風が強くなってきた・・・

予定では最後に不整地小回りだったのですが、急遽最初に実施。

以下に各種目の自己評価を記します。
 ・不整地小回り : 午前中より浅いコブが成長し、少々深めにはなったけれど
             脚の伸ばしや膝の上下動が出来ていた。
 ・大回り : 前回は姿勢が高かったのとターンが不安定だったので、低姿勢と
        ターンの切れを重点に置いて滑走。
        しかし、バーンが荒れ気味だったのでニュートラル付近で板が
        浮き気味になってしまった。
 ・基礎パラレル小回り : 一定のリズムでの回旋運動を意識して滑走。
                 荒れ気味のバーンで時々不安定になったが
                 何とかリカバリーできた。
 ・横滑り : 外荷重と腰の向きを意識して滑走。
        ターンが上手くいかなかった。

ということで、検定全種目が終了。

出来としては、前回よりは良かったと思ったが合否ギリギリかなって思ってました。

約30分後に結果発表・・・・


合格!!

落ちても仕方ないと思っていたのに、まさかの合格。


合格証とバッジとSAJの会員証をもらい、主任検定員から『次回は準指を目指しましょう』と言われました。

合格証をもらって暫くすると、あまりの嬉しさに涙が溢れてきました・・・。
この日まで練習してきたことが全て報われました。

そしてこの日は満身創痍の状態でしたが、受検して本当に良かったです。

応援してくれた方、指導してくれた方、本当に有難うございました。

これからは1級にふさわしい格好良い滑りをする為にも技を磨き続けます。

次回からようやく楽しむスキーができます。

Posted at 2017/03/07 22:16:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2017年03月06日 イイね!

2016-17 スキーレポ vol.17~19 (ルスツ&恵庭市民&萩の山)

2016-17 スキーレポ vol.17~19 (ルスツ&恵庭市民&萩の山)2月24日(金)
平日の休日という事で、出張先からの帰途でスキーをしようと
スノークルーズオーンズへ行こうと思ったのですが、荒天の予報の為
予定を変更し、ニセコかルスツか迷った末ルスツリゾートへ向かいました。

今回は、2日後にSAJ1級検定を受験すべく受検科目の総仕上げで訪れました。
(道内屈指の高価格のスキー場で練習なんて贅沢な~って思っている方々へ、
2回目半額券があったから行けたんです。まともな料金では無理です。)

という事で、WESTMt.をメインに滑ることにしましたが、スノーボードの全国大会が開催されていた為に、WESTの主要コースがクローズになっていた・・・

それでも

ジャイアントコースというコースで、大回りの練習!!

自分よりも上手い方々が、豪快に滑走してました。
因みに自分は、暴走して満足な滑走が出来ず・・・

スランプ気味になっていた不整地コブ斜面を練習したかったのですが、WESTに適当な斜面が無かったので、Mt.ISORAへ移動。
先ずは”ルスツNO.1コース”へ

見事な荒れ具合・・・適当なコブ斜面が見つからない・・・

次は”ISORA-Bコース”へ

前日の湿った積雪で、コブが埋まっている・・・

結局Mt.ISORAでは満足な練習が出来ぬままWESTMt.へ帰還。

帰る前にWEST側のスカイコース
の上部に検定にぴったりのコブ斜面があったので、そこで特訓することに

(暗くてコブが良く見えません・・・)

一発目は、見事に暴走・・・しかし、膝の上下動を使って滑走している人を見て
応用してみると・・・

見事にコンプリートできた!!
思わず声を上げてしまった~~っつ!!

数回連続滑ってみると、全て上手くいきました。コブをクリアするきっかけが掴めました。

気が付いたら、ナイターになっていました(笑)

3月に開催される技術選で使用するコース
 1.ダイナミックコース

 2.エリートコース

 3.タイガーコース(向かって右側)


2月25日(土)

検定試験の仕上げ具合を確認すべく、最寄りの恵庭市民スキー場へ。

ここでも次の日に検定試験が開催されるので、下見を兼ねて行ってみたのですが
、不整地斜面(コブ)が全然無くびっくり!!
本当に次の日に1級検定をするの??って思いました。
結局ここではちびっこに混じって、横滑りや小回りの練習をしました。


2月26日(日)

いよいよSAJ1級検定を受検する日が来てしまった・・・

場所は昨年SAJ2級を取得した岩見沢萩の山スキー場です。

現地の天候は雪。(写真では晴れているけれど・・・)


早速受付をしてゼッケンを受領。

事前講習は恵庭で受けていたので免除しても良かったのですが、コースを把握すべく受講しました。

開講式の後、事前講習。
しかし天候が・・・

雪、雪、雪!!
この時期としては珍しい位降ってました。ナイター照明が点灯しているくらいですから(笑)

前も満足に見えない中で、講習を受講。

不整地斜面も満足に見えません・・・

講習で指摘された内容
 ・パラレル(大回り) : ターン時に体の上下動が不自然
 ・基礎パラレル(小回り) : 姿勢が後傾気味になっている
 ・横滑り : 腰のひねりが弱い、外足荷重が浅い
 ・不整地 : 思い切って縦ラインをねらっても良いのでは
         (膝の抱え込み動作が出来ている)
  ※全体的に起立姿勢になっている

という事を修正すべく、午後から検定本番。

結果は・・・・


不合格!!

反省点(自己評価)
 1.大回り(69点) : ターンの姿勢が不安定だったのと、ニュートラル時に
              スキーが浮き気味になってそれを抑えられなかった。
              一番自信のあった種目で不合格なのがショック・・・
 2.小回り(70点) : そつなくこなせていたが、ずれが多かった。
               姿勢も起立気味だった。
 3.不整地(69点) : 転倒こそしなかったが、コブの溝をただ滑走しただけ。
               コブの中で脚の動作と膝の上下動が出来てなかった。
 4.横滑り(69点) : 外足荷重がかかりきっていない上、ターンの後に失速
               気味になった。

次回はどうしよう・・・次週にリベンジするか、それとも練習を積んで来シーズン受検しようか・・・

とにかくこの日から数日間は凹みまくっていました。

次回へ続く
Posted at 2017/03/06 20:57:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | スキー | 日記

プロフィール

「昨日パンクで自走不能になりレッカーで自宅まで移送
今朝になりパンク箇所からパンク補修材が漏れてる…」
何シテル?   06/14 11:39
jin@hkdです。よろしくお願いします。 生粋の道産子です。 趣味は ・乗り物関係(特に国産車、鉄道、航空機) ・インターネット ・プロ野球観戦...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/3 >>

   1234
5 6 7891011
12131415161718
19202122232425
26 2728293031 

リンク・クリップ

レパード30さんのトヨタ クレスタ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/17 12:35:52
fooさんのホンダ N-WGN 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/07 12:28:41
シフトノブの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/09 07:31:39

愛車一覧

ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
ホンダN-WGNに乗ってます。 人生初の軽自動車オーナーになりました。 JH2型の最終モ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
ホンダフィット(GE6)に乗ってました。 2009年式で、人生初のホンダ車オーナーになり ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
初めてのマイカーでした。 当時はレビン&トレノ(AE86)が全盛の時代でしたが、北国ゆえ ...
トヨタ クレスタ トヨタ クレスタ
父親が乗っていた車を譲り受けました。 グレードはGTツインターボです。 当時としては珍し ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation