• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jin@hkdのブログ一覧

2022年02月23日 イイね!

2021-22スキーレポvol.9(朝里川温泉)

2021-22スキーレポvol.9(朝里川温泉)2月23日(祝)天皇誕生日

今回は会社の同僚とのスノーボードのコラボ。同僚は本州からの異動で昨年から北海道勤務になり、以前から滑走できるということでかなり楽しみにしていらしく、当初は札幌国際スキー場へ行く予定だったが・・・
alt

なんとアクセスする道道が通行止めということで強制クローズ。
前日に大雪が降ったこともあり、道路状況を考慮して小樽市の朝里川温泉スキー場へ行くことに当日の朝に決定。

前日まで雪模様で当日の天候が気掛かりであったが、何事もなく現地に到着。
alt

早速このスキー場のメインバーンのレッドコースを滑走しようと思ったが、
alt
アトミックカップなるスラローム大会があって、貸し切りクローズ。

足慣らしを兼ねてイエローコースで数本滑走後に、ブルーコースへ向かう。
しかしコースへ向かう道中緩斜面(ほぼ平坦部)だったこともあり、同僚はスノーボードの為に移動に悪戦苦闘。スノーボーダーの弱点を知ることになった。

写真はないが、雪質がシーズン初めの極上パウダーであった。
本来ならもう一本行きたかったが、同僚を気遣い断念。

しかしながらこの雪質に味を占めた我々は、グリーンコースへ向かう。
alt
いつもならコブやボコボコになったバーンだが、先ほどのブルーコース同様の極上パウダーのコンディション。当日は整地板だったが、十分に浮遊感を味わえた。これだけの極上パウダーなら太板を持ってくれば良かったと思えた。

少し晴れ間が出て視界も良くなってきたので、最上部のパープルコースへ向かったが、
alt
リフト乗車中に曇り空とやや視界が悪くなってきたので1本だけ滑走して、イエローコースでしばらく廻す。
alt
ほぼ休憩なしで滑走していたので、13時を廻った頃にランチタイム。

今回はカレーライス。
alt

以前にかあさんカレーという昔風のカレーがあったが今はメニューから消えてしまった。結構気に入っていたのに・・・
今回はほぼインスタント的な味だったのでクオリティがやや下がったかな??

レッドコースで行われていたアトミックカップが終了したらしく、圧雪車でコース整備が行われた後ようやく一般開放された。
alt

圧雪車でピステンをかけた直後のグッドタイミングでレッドコースを滑走。
alt

整備後の最高のバーン。午前中はゆったりと滑走していたので脚力に十分余裕があったのでついつい飛ばしてしまう。
ここのメインバーンを最高のコンディションで滑走するのはテンションがMAXになってしまう!

その合間に同僚がオレンジコースを行ってみるということで付き合うことにするが・・・
alt


alt

最大斜度35度の斜面は即ドロップインできず。
コース幅を目いっぱい使っての超々大回りで滑走(というより降りる)。

その後は再度レッドコースへ戻り爆走(笑)。

そろそろ終わりにしようと時計を見るとなんと16時30分!
alt


日没が遅くなったのもあるが、もうそんな時間って感じ。
今シーズン最遅の終了時間となっていた。

本日の滑走データ。
alt

リフトのみの規模が小さなスキー場であったが、同僚は凄く満足していたようで連れてきてよかったと思えた1日だった。

翌日は久々に心地よい全身筋肉痛(笑)
Posted at 2022/03/02 21:53:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2022年02月11日 イイね!

2021-22スキーレポvol.8(カムイスキーリンクス)

2021-22スキーレポvol.8(カムイスキーリンクス)2月11日(祝)
2022年になって最初の3連休の初日、前週に業務都合で行けなかったので2週間ぶりのスキー。
当日は旭川市のカムイスキーリンクスへ赴く。
前年度に長男と一緒に行った際に、えらく気に入り今シーズンもぜひ行きたいということで今シーズンも赴くことにした次第。

朝5時30分に長男を引き連れて自宅を出発。出発直後は濃霧で視界不良だったが、日の出と共に霧が晴れてのドライブ。約2.5時間で現地に到着。

現地は見事な晴天。
alt

センターハウスの掲示板を見ると、マイナス13℃。まずまずの気温。
alt

早速4人乗りゴンドラで山頂へ。

山頂からは眼下に広がる雪原。
alt
この景色はいつ拝んでも絶景である。

山頂の木々の間からは大雪山連峰の主峰旭岳(だと思う)が拝めた。
alt

まずはダイナミックコースから。
alt
因みにこのコースは最大斜度35度。朝一から少々無理があるが、しっかりとピステンがかかったバーンと気持ちのいい晴天の下なら全然OK!

幸いにも滑走している人が少なかったので気持ちよく滑走できた。

途中レストハウスで休憩していると、自販機に珍しい飲みものがあり興味本位で購入。
alt


alt
飲んでみると確かにカレー味。もっとカレーが濃いイメージがあったが、意外にもスムーズに飲み干せた。

午前中はこのエリアを目いっぱい滑走して、少々早いがランチタイムにすることに。
alt

本日のランチは、昨年同様”ラーメン食堂NOBu”で
醤油ラーメン(トッピングでおろししょうが付き)
alt
今回も絶品の味だった。

ランチ後は、山頂付近のシルキーコースでコブ斜面でコブの練習。
alt


alt
やはり今回も苦戦・・・

その後はこのスキー場のメインバーンである”ゴールドコース”を滑走。
alt
少々攻め気味に滑走したが、やはり手ごわい・・・
数本滑走したところで、以前から調子が悪い右膝に違和感が出始め、踏み込みが効かなくなってきた。膝に負担をかけすぎたみたい。

ということでクローズには少々早いが本日の営業を終了。
alt

本日の滑走データ。
alt
速度表示があり得ない数値ですね(笑)
※アプリの不調です。

帰りの道中
寄り道その1
深川市の戸外炉峠
alt
名前にちなんで、廃バスにペイントした”ねこバス”が雪に埋もれていた。

ここからの景色も絶景
alt

寄り道その2
砂川市ナカヤ菓子店の”アップルパイ”を家族のお土産に。
alt

紅茶とともに美味しく頂く。
alt

好天下での滑走と美味しいランチと美味しいスイーツが食べれて充実した1日であった。

Posted at 2022/02/13 22:43:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | スキー | 日記

プロフィール

「昨日パンクで自走不能になりレッカーで自宅まで移送
今朝になりパンク箇所からパンク補修材が漏れてる…」
何シテル?   06/14 11:39
jin@hkdです。よろしくお願いします。 生粋の道産子です。 趣味は ・乗り物関係(特に国産車、鉄道、航空機) ・インターネット ・プロ野球観戦...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/2 >>

  12345
678910 1112
13141516171819
202122 23242526
2728     

リンク・クリップ

レパード30さんのトヨタ クレスタ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/17 12:35:52
fooさんのホンダ N-WGN 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/07 12:28:41
シフトノブの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/09 07:31:39

愛車一覧

ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
ホンダN-WGNに乗ってます。 人生初の軽自動車オーナーになりました。 JH2型の最終モ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
ホンダフィット(GE6)に乗ってました。 2009年式で、人生初のホンダ車オーナーになり ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
初めてのマイカーでした。 当時はレビン&トレノ(AE86)が全盛の時代でしたが、北国ゆえ ...
トヨタ クレスタ トヨタ クレスタ
父親が乗っていた車を譲り受けました。 グレードはGTツインターボです。 当時としては珍し ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation