• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jin@hkdのブログ一覧

2023年08月25日 イイね!

MADE in CHINAの電気自動車

MADE in CHINAの電気自動車中国製という事で走りやクオリティが気になったが、電気自動車にしては力強い加速力があり、インパネやディスプレイが先進的で内装の質感もしっかりしていてチープな感じはしなかった。
新しいものに興味がある方には受けるかも。
ただ私のような古い人間には受け入れにくいかな。
Posted at 2023/08/25 20:30:31 | コメント(0) | クルマレビュー
2023年08月19日 イイね!

時期尚早な次世代のクルーザー

時期尚早な次世代のクルーザー電気自動車なので発進から停止までほぼ無音。
乗り始めは違和感を感じてしまったが、走り始めるとスムーズかつリニアな加速に異次元な感覚を体感できた。
まだ電気自動車のインフラが追いついてなく時期尚早な感じではあるが、いずれ電気自動車が主導する時代になる前に乗っておけて良い試乗だった。
Posted at 2023/08/19 17:50:22 | コメント(0) | クルマレビュー
2023年08月11日 イイね!

十勝オホーツク車中泊の旅 その2

十勝オホーツク車中泊の旅 その28月11日(金)
足寄町の道の駅で車中泊中に、留守中の嫁さんから”クルマのエンジンがかからなくなった”という連絡が入った。
車中泊の旅程は2泊の予定を組みその旨を伝えており嫁さんからも了解は得ていたが、嫁さんに不便をかけさせたくないこともあり急遽予定を1泊に変更して自宅へ戻る旅程に変更することにした。

朝4時に起床。日の出前だが、外は明るくなっていた。
alt
2日目に少しでも時間に余裕をもって廻りたいので、5時に足寄町を出発。

約1時間30分のドライブで、未踏の地である津別峠に到着。
alt
ここは最近知ったのだが、眼下に屈斜路湖が望めるということで有名なスポット。

屈斜路湖は約30年前に訪れているが、砂湯周辺までしか行っていないので対岸に位置する津別峠から先は未踏の地である。
alt
ここから望む屈斜路湖は素晴らしかった。しかもほぼ晴れ間の眺望ってこの時期とても珍しいのでラッキーでもあった。

素晴らしい景色をカメラに収めて振り返ると、とんだ珍客が!
alt
エゾ鹿!!
全く逃げるそぶりを見せず、すっかり人なれしている感じ。

そこを後にして、屈斜路湖を眺望できる定番箇所の美幌峠に到着。
alt

alt
朝早いこともありそれほど混雑していなかったので良いアングルで写真を収められた。

ここからは本日のメインの目的地である網走市へ向かう。

その前にひまわり畑をバックに飛行機を撮るスポットとして近年にわかに有名になっているということで、女満別空港の近くのひまわり畑に寄り道。
alt
ひまわり畑が満開で素晴らしい景色だったが、周りに大勢いるカメラを抱えた人々がざわつきだした。

すると・・・
alt
なんとJALの旅客機が着陸しようとしている!

alt
丁度一眼レフを持っていたので、ひまわり畑をバックに着陸するJAL機をカメラに収めることが出来た!!
ホントにラッキーな時間に遭遇できて今回の車中泊旅行で一番の収穫であった!!!

そこから網走市へ向かい、道の駅で家族や職場へのお土産を購入。
alt

alt
オホーツク海から吹く風が冷たく感じられた。

今回のオホーツク観光の主目的である”博物館 網走監獄”へ向かう。
alt
ここも約30年前に訪れているが、その時はまだ学生で複数の友人と一緒だったので今回はじっくり見学しようと思っていた。

alt

alt
alt
以前来た時よりも見学施設が増えていて、約2時間ほど滞在したが本気で見るには丸1日はかかってしまいそうな位の展示内容であった。

この後は自宅へ帰るだけになるが、旭川経由で戻りたくないので北見市から十勝オホーツク自動車道経由の道東道を通って帰ることにする。

その道中、天候が良かったので前日に曇天で悔しい思いをしたナイタイ高原牧場へのリベンジを決行。
alt
alt
雲が多かったが、素晴らしい眺望を拝むことが出来た。とりあえずリベンジ成功!

昼飯も食べずに約4時間走りっぱなし。
せっかく十勝に戻ってきたので”十勝の豚丼”を食すべく、清水町にある某有名店へ向かったが
何と臨時休業!!

スマホで近傍の食事処を探していた所、丁度18時開店の定食屋があるということでそこへ向かう。
alt

メニューに”十勝の豚丼”があったので、迷わず注文。
alt
豚丼も美味しかったが、付け合せ的な味噌汁が手作りで大変美味であった。
十勝へ行った時には再訪したいお店。

胃袋も満足したところで、十勝清水ICから道東道で一路自宅へ。

20時過ぎに自宅へ到着。

本日の走行距離は591km
2日間合計で994km

やっぱり北海道は広いことを実感。

※嫁さんのクルマのエンジンがかからなくなった原因は、プラグのかぶり。
この時代にそんなトラブルがあるのが未だに信じられません。

おしまい。
Posted at 2023/08/17 22:15:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | my-N-WGN | 日記
2023年08月10日 イイね!

十勝オホーツク車中泊の旅 その1

十勝オホーツク車中泊の旅 その18月10日(木)
前回の道北車中泊の旅から4年、コロナ禍の規制もようやく緩んできたので車中泊の旅を再開。
前回のWISHから車が2台替わり、今回は軽自動車での車中泊の旅。
目的地は十勝オホーツク方面。人生半世紀ほぼ北海道で過ごしているが未だに未踏の地が多々あるので、今回はその地を巡るのが目的でもある。

自宅をほぼ日の出と同時の朝4時半に出発。
alt

先ずは日高路を南下して、襟裳岬。
alt

alt
ここは約30年ぶりに再訪。

ここからは未踏の地を通って十勝方面へ。

百人浜付近で北緯42度ライン。
alt

alt

黄金道路。
alt

国道236号を北上して、途中にある”虫類ナウマン象博物館”を見学。
alt
1969年の道路工事中に偶然発見されて一躍有名になった。

途中の道端でタンチョウヅルのつがいが拝むことが出来た。
alt
タンチョウヅルは釧路市や鶴居村が有名だが、この辺りではめったに見られないものを見れてびっくり!

中札内村といえば”花畑牧場”ということで、家族へのお土産を購入。
alt
alt

牧場にはヤギが放牧されていた。
alt

自宅を出て約8時間で帯広市に到着。通常なら道東道を使えば約3時間で着くところだが、今回はのんびりと未踏の地を巡るドライブ。

丁度昼時ということもありランチ&デザートタイム。

先ずは”たかまん”の愛称で有名な高橋まんじゅう屋にて大判焼きを購入。
alt
alt
この店の大判焼きはあんとチーズの2種類。
チーズ味は我が家でもお気に入り。
(家族には悪いがこの時期なので持ち帰りはせず)

次は十勝の豚丼か帯広・釧路で展開するカレーショップのインデアンの二択を迫られるが、今回はインデアンにて、カツカレーを食す。
alt

alt
インデアンではカツカレーを注文するとルーが一般的なルーになる。
この店の売りである”インデアンルー”で味わいたいので”インデアンカツ”とオーダーする。

食後のデザート!?ということで、六花亭本店にて店舗限定の”マルセイバターアイスサンド”を購入。
alt

alt
この時期のアイスサンドは大変美味であった。

帯広市を後にして、上士幌町のナイタイ高原牧場へ向かう。
ここは日本一の広さの公共牧場で十勝の景色が一望できるスポット。

頂上へ着くと”ナイタイテラス”というおしゃれスポットになっている。
alt
約30年前に来たときは観光スポットになっていなかったので、時代の流れを実感。
待望の景色は・・・
alt
やや小雨混じりの曇天。残念無念であったが、標高が高いせいか涼しく感じられた。(クルマに備付けの温度計で24℃、帯広市内は33℃!)

本日の最終目的地である足寄町に到着。

道の駅には、この町出身の松山千春のコーナーが当然のごとく存在。
alt

alt

最近できた町内の公共温泉で汗を流して、道の駅の駐車場で車中泊。
alt

alt

本日の走行距離は403km

その2へ続く。
Posted at 2023/08/16 21:28:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | my-N-WGN | 日記
2023年07月30日 イイね!

2023年 千歳のまちの航空祭

2023年 千歳のまちの航空祭7月30日(日)
毎年の恒例行事!?となりつつある、千歳基地航空祭へ行きました。
昨年から名称が”千歳のまちの航空祭”となり、主会場の千歳基地以外に市内のあらゆる会場にて展示やイベントを展開され、もはや千歳市あげてのイベントになりつつある

今年からコロナ禍の入場規制がなくなり、通年通りの入場となった
alt

開始時間の約30分前に到着。

やはりメインはブルーインパルス。
alt
今年も整然と並んでいる。

特別塗装のF15戦闘機。
alt


特別展示の陸上自衛隊の10式戦車。
alt

ここで主会場の基地エリアから向かいにある空港地区会場へシャトルバスで移動。

こちらでは大型機の展示。

B777政府専用機
alt

C-2輸送機
alt

海上自衛隊 US-2飛行艇
alt

空港地区会場にいる間にF15の大編隊飛行が始まってしまう。
alt

再びシャトルバスで基地エリアへ戻り
B777政府専用機の航過飛行
alt

F15の機動飛行
alt

三沢基地からF35戦闘機の訓練飛行
alt

そしていよいよメインのブルーインパルス。
しかし、雨がポツポツと降る中での展示飛行。
alt

alt

alt

本番は曇天(時々雨)の展示飛行となってしまったが・・・

それにしてもこういう天候の中でも展示飛行してくれるブルーインパルスのパイロットとスタッフには心の中で拍手!感謝です‼︎
前日に晴天下での事前飛行があったのでその時の写真を数枚披露。
alt

alt

alt

alt

alt

やはりブルーインパルスには青空を背に飛行する姿が美しいですね。

今年の来場者は63000人。
alt

また来年も行きます!!
Posted at 2023/08/02 23:06:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記

プロフィール

「昨日パンクで自走不能になりレッカーで自宅まで移送
今朝になりパンク箇所からパンク補修材が漏れてる…」
何シテル?   06/14 11:39
jin@hkdです。よろしくお願いします。 生粋の道産子です。 趣味は ・乗り物関係(特に国産車、鉄道、航空機) ・インターネット ・プロ野球観戦...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

レパード30さんのトヨタ クレスタ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/17 12:35:52
fooさんのホンダ N-WGN 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/07 12:28:41
シフトノブの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/09 07:31:39

愛車一覧

ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
ホンダN-WGNに乗ってます。 人生初の軽自動車オーナーになりました。 JH2型の最終モ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
ホンダフィット(GE6)に乗ってました。 2009年式で、人生初のホンダ車オーナーになり ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
初めてのマイカーでした。 当時はレビン&トレノ(AE86)が全盛の時代でしたが、北国ゆえ ...
トヨタ クレスタ トヨタ クレスタ
父親が乗っていた車を譲り受けました。 グレードはGTツインターボです。 当時としては珍し ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation