• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jin@hkdのブログ一覧

2023年01月08日 イイね!

2022-23スキーレポvol.2(キロロスノーワールド)

2022-23スキーレポvol.2(キロロスノーワールド)1月8日(日)
新年あけましておめでとうございます。今年も宜しくお願い致します。

年末年始は我が家で妻と息子が相次いで新型コロナウィルスに罹患し、私は単身赴任先から自宅へ戻れず、家族揃って年越しが出来ないという事態に見舞われた。
なんとか妻と息子は後遺症も残らず回復したので、週末の3連休の中日であるがようやくスキーへ行けるようになった。

今回向かうスキー場は、キロロスノーワールド。シーズン前のイベント会場で入手した特別チケット(6時間券で3500円)があるので、それを早速使用。
alt

自宅から2時間少々でキロロスノーワールドに到着。

天気予報では晴れということだが、現地はやや曇り気味。
alt


晴れることを期待して先ずは朝里ゴンドラで山頂へ。
alt


山頂に到着すると、霧で視界不良。
alt

そんな中滑走して中腹になると晴れ模様に。周囲の山々がくっきりと拝められた。
alt

朝里エリアと余市エリアを数本ずつ滑走後、長峰エリアへ移動。

先ずは長峰第2Bコースへ。
alt

普段ならコブメインのコースだが、未圧雪でまだ新雪がわずかに残っているコンディション。
後から知ったのだが、本日から長峰エリアが滑走可能ということ。
やや深雪の中デモ板での滑走になったが、結構面白い!!
でもこういう場所はファット板でも楽しみたかった。

その後は整地バーンである長峰第2Aコースを滑走。
alt

以前ならノンストップで滑走できたが途中で脚がつりそうになってストップ。
脚力の衰えを実感(汗;)

長峰第2Cコースへ向かう途中、横を見てみると遠くに小樽湾と小樽市街地が眺められた。
alt

alt

(写真向かって左側が長峰第2Cコース)

約2時間近く長峰エリアで滑走しそろそろ空腹になってきたのでセンターハウスへ向かう。

今シーズンからゴンドラハウス下にオープンしたレストラン”ブラッスリーAkaigawa”を覗いてみると、
alt

alt

値段は相応なのだが今回はパス!

従来からのレストランも覗くも・・・
alt
お得なランチセットというが、私みたいな小市民にとってはびっくりするくらい値段が高くて当然パス!!

結局、予めコンビニで買ったおにぎりといなり寿司を車で食べる。
因みにここへ来るときはいつもこのスタイル。

食事後は、センターコースをリフト券が使える時間まで滑走してタイムアップになったので本日の営業を終了。

センターハウスに戻ると新春イベントの抽選会が行われていたが、
alt

alt

私は特別チケットの為対象外。

本日の滑走データ。
alt

従来は斜度の表示が変だったが、今回はまともな表示になっていた。
次回以降も注視してみよう。



Posted at 2023/01/09 19:59:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2022年12月11日 イイね!

2022-23スキーレポvol.1(札幌国際)

2022-23スキーレポvol.1(札幌国際)12月11日(日)
2022-23シーズンの初すべり。
場所は札幌国際スキー場。私にとってシーズン初めはこのスキー場というのがルーティーンになりつつある。

前日に行かれたみん友さんからの情報を入手し、自宅を5時45分に出発。
alt


予定通りに7時前にスキー場へアクセスする道道の定山渓側のゲートに到着。
この道道は冬季間19時から翌朝7時まで通行止めになっており、それまでしばし待たされる。
alt


ゲートが開き、国際スキー場へ向かうと
alt


既にセンターハウス前はほぼ満車!

とりあえずセンターハウスの近くを死守!!
alt


定山渓側のゲートではそれほど並んでなかったのに小樽側からのクルマが多かったのか・・・クルマの多さにやや疑念が残る。

リフト券は近年事前購入が可能になってきているが、私はくるとくメンバーになっているので、現地のリフト券売り場で購入しなければならないので並びたくないけど早めに並ぶ。
alt


8時30分になり、ゴンドラリフトが稼働。山頂へ向かう。
alt

山頂へ着くと、山頂から下界は望めず・・・
alt


alt

早速今シーズンの初すべり。雪質は前日からの混雑の影響!?が残っていたせいかバーンはやや締まり気味。
センターポジションを意識して滑走するも、近年の運動不足が祟って姿勢がなかなか安定せず。

時間の経過とともに滑りが安定してきたが、天候が山頂では時折霧で視界不良になり
alt

中腹へ降りると視界良好というコンディション。
alt

しかし初すべりということで、体力が続かなくなり休憩を兼ねてお昼ご飯。

ここへきたらやはりこれ!
alt


スキー場人気No.1の国際カレーラーメン!!
alt

ここでしか味わえない絶品のうまさ。ここに来る楽しみのひとつ。

食後は、クワッドリフトのみで天候を見ながら山頂や中腹からの滑走。
alt

しかし、以前から不安がある膝に違和感を感じ脚に張りが出てきたので14時前に本日の営業を終了。

本日の滑走データ。
alt

今シーズンも宜しくお願いします。



Posted at 2022/12/13 19:24:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2022年10月24日 イイね!

従来のクラウンとは全く別のクルマ!

従来のクラウンとは全く別のクルマ!従来のクラウンとは全く別のクルマ。
従来のユーザーからは敬遠されそう。
ただ造り込みや静粛性に関しては、さすがクラウンと感じられた。
Posted at 2022/10/24 22:15:13 | コメント(0) | クルマレビュー
2022年10月09日 イイね!

ニセコ方面へプチトリップ

ニセコ方面へプチトリップ10月9日(日)
N-WGNに代わってから初の本格的ドライブへ赴く。
目的地はそろそろ紅葉が始まったと思われるニセコ方面。


朝8時に自宅を出発し、支笏湖から美笛峠越え。平坦路では快調に走っていたN-WGNであったが、峠の登りに差し掛かるとペースダウン。アクセル開度を大きくするとエンジンもかなり賑やかになってしまう。やはりここは軽NAの宿命。
峠越えをすると、目の前に羊蹄山が拝めた。
alt


途中、留寿都村の道の駅230ルスツで野菜を購入。
altalt


結構たくさん買ったけど1000円でおつりが来た。

道の駅の駐車場からの羊蹄山。
alt


真狩村のメインストリートからの羊蹄山。
alt


またまた寄り道。真狩村の横内観光農園の羊蹄山の湧水を汲む。
alt


いよいよニセコ町に到着。

ニセコ駅前はハロウィン仕様。
alt


この駅の横には以前活躍していた”ニセコエクスプレス”の車両がクラウドファンディングで保存されているのだが、この日は車庫の中。
alt

alt

先日特別開放で公開されたようだが、拝めなくて残念・・・・

そして最終目的地のニセコ昆布温泉近くの小さな渓谷に到着。
alt

未だ木々の葉が青々としていて、紅葉には程遠かった・・・

帰途に就く道中、ニセコグランヒラフスキー場へ。
今シーズン限りで架け替えされる高速クワッドリフト”センターフォー”。
alt

来シーズン以降は10人乗りのゴンドラリフトに架け替えられるそう。
荒天時での吹きっ晒しの地獄から解放されそう。

駐車場からの羊蹄山。
alt

倶知安町内でランチタイムにしようとおいしいうどん屋と蕎麦屋へ行ったが丁度お昼時ということで30分以上待ち。早々と諦めてコンビニでランチ。

蕎麦屋さんの駐車場からの羊蹄山。
alt

山頂部が雪化粧している。

メープル街道と呼ばれる国道393号を通って赤井川村を経由して毛無峠を越えて小樽市へ。
alt

小樽市内での所要を済ませて日が暮れ始めた頃に自宅に到着。

軽自動車での長距離ドライブは数十年ぶりだったが、それほど疲労感は感じなかった。

燃費計測をしてみたが、峠越えと追い越し時のアクセルの踏み込みで長距離をかけたにもかかわらず期待していた数字に程遠かった。

次回は平坦路中心のドライブで燃費を伸ばしたい。

Posted at 2022/10/10 22:32:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | my-N-WGN | 日記
2022年09月21日 イイね!

SUVの格好をしたクルーザー!

SUVの格好をしたクルーザー!【グレードの訂正】XDハイブリッド プレミアムスポーツ_4WD(AT_3.3)

3.3L直6でしかもディーゼルターボエンジンでマイルドHVって個人的には最強の組み合わせ。
特にエンジンフィーリングと排気音は抜群ですね。
出足は550Nmの大トルクが手伝って下手にアクセルを踏むとあっという間に法定速度に達してしまいます。
時代や流行に合わせてスタイリングはSUVなのですが、車高や室内高が低めに感じました。
セダンもしくはクーペボディで出してもそこそこ売れると思いました。
Posted at 2022/09/21 12:40:48 | コメント(0) | クルマレビュー

プロフィール

「昨日パンクで自走不能になりレッカーで自宅まで移送
今朝になりパンク箇所からパンク補修材が漏れてる…」
何シテル?   06/14 11:39
jin@hkdです。よろしくお願いします。 生粋の道産子です。 趣味は ・乗り物関係(特に国産車、鉄道、航空機) ・インターネット ・プロ野球観戦...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

レパード30さんのトヨタ クレスタ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/17 12:35:52
fooさんのホンダ N-WGN 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/07 12:28:41
シフトノブの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/09 07:31:39

愛車一覧

ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
ホンダN-WGNに乗ってます。 人生初の軽自動車オーナーになりました。 JH2型の最終モ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
ホンダフィット(GE6)に乗ってました。 2009年式で、人生初のホンダ車オーナーになり ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
初めてのマイカーでした。 当時はレビン&トレノ(AE86)が全盛の時代でしたが、北国ゆえ ...
トヨタ クレスタ トヨタ クレスタ
父親が乗っていた車を譲り受けました。 グレードはGTツインターボです。 当時としては珍し ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation