• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

重機職人の愛車 [トヨタ クラウンアスリート]

整備手帳

作業日:2012年9月30日

ガッツリ(は?)サポート製作

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
久々に整備手帳のアップです☆
ただ今、大掛かりなネタをコツコツと製作中のため、アップできてないだけなんですwww

今回は、組長さんからの製作依頼により実現しました!!あの有名なガッ○リサポートの職人ver.を作ってみました。
まずは、フロントフェンダーを外します。
2
ドアヒンジ固定ボルトのフロント側(上下2ヶ所)にパイプと厚めの平ワッシャーを組み合わせて作ったコップと呼ばれる受け具を取り付けます。

このコップの左下に排水溝?の鉄板のミミがありますので、叩いてツブしておきます。
3
フレーム側はこの位置に10ミリの穴を開けます。
コップ側は12ミリの穴になってますので12ミリボルトでの固定も出来ますが、6角ボルトでは、コップに入りきらないため、6角キャップボルトを使用する必要があります。
4
ドアヒンジ側2ヶ所、フレーム側1ヶ所の3点止めで製作することにしました☆
構想段階では4点止めでしたが……
5
この3点間を19Φパイプ(農業用ビニールハウスのフレームに使われているパイプ。ガス管より薄く軽い)を使い現車合わせで仮組み。

経験とカンが炸裂する作業ですねwwwwwww
6
仮組みの状態で車体から取り外し、本溶接☆

コレを左右2セットずつ作りました(組長さん用と私用www

200Vの半自動とTig溶接器を我が家にも設置したくなりますね(汗
被服アークで薄物溶接は難度高すぎです(泣
7
せっかくですので、至る所に溶接増しを施工しておきました。

ガチガチに固めたボディーは乗りにくい!!と言われてますが…全くの個人的な独断と偏見ですが、固めたボディーにしなやかなネコ足が理想だと思ってます!!
まぁ、これも実験の一環ですwww
8
なんとなくブルメタで塗って装着!!フェンダーやらを元に戻して完成☆

いやぁ~フロントの動きが激変しました(驚
難しい事抜きにして、変化が体感できるので、実験としては成功ですV

少し走り込んでみます(そのうちにww

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

デジタルインナーミラー取り付け

難易度:

ヘッドライト黄ばみ除去から12ヶ月

難易度:

ヘッドライトの交換

難易度: ★★

後席シート外しのコツ パワーシート装備車 (覚え書き)

難易度:

クラウン210系 シガー電源ソケット増設 No.1/2(進行中)

難易度: ★★

ドアスタビライザー取付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2012年10月1日 10:54
いいですねー!

自分も欲しいです!!www
コメントへの返答
2012年10月1日 22:38
こんばんは☆

前もって言っていただけたら……(って告知して無いのでムリですねww)

治具を作っておけば良かったと少し後悔してます(´Д`)
2012年10月1日 12:48
えーっと、おいくらですか?(笑
オクで荒稼ぎしたんで
結構強気なお値段でもいいですよ?w
コメントへの返答
2012年10月1日 22:48
こんばんは☆遅くなりましたm(__)m


強気な値段ですか……(汗

溶接が低電圧の被服棒ですからねぇ(´Д`)
強度はきっちり溶け込ませているので、まず問題ないですが、ビードが……ww
詳細はメッセします♪♪


試験的な意味合いで考えると、この補強パーツは体感度が高いです(^-^)/
フレームのペラペラさを考えると、発展性もアリですね♪♪
2012年10月1日 16:29
素晴らしい技術ですね!!商品化して定価で売ってほしいですよ(^_^)ワラ
コメントへの返答
2012年10月1日 22:58
ありがとうございます♪


製品化ですか……ww
200Vの半自動や150A以上の安定したスペックのウェルダーで溶接すれば、そこらの製品以上の溶接ビードを描くことは出来ますが…
何しろ低スペックな溶接器なもんで(汗


定価は、とりあえずオープンプライスとしておきます(謎w
2014年7月29日 20:21
これもイイですね~
でも治具が無いと現車合わせしないと
簡単には作れなさそうな感じですよね。
コメントへの返答
2014年7月30日 12:49
これもかなりの効果を体感出来る代物ですww

まず、ドアを閉める音から変わります。車高調の動きが激変します。交差点でハンドル切ると感動を覚えます( ´∀`)
私が作る製品は基本的に販売目的ではないので、全て自分の車で現車合わせで作ります!
また作る機会があれば連絡しましょうか!?
2014年7月30日 13:33
この部分の補強は他車種でも効果絶大みたい
なのでクラウンみたいにボディの柔い車には
効果テキメンでしょうね!(笑)

自分のは補強系はフロントにアルテッツァの
メンバーブレースを流用してる位なので後に
タワーバーも追加予定ですがフロントより
欲しいリアは趣味で長物を積むので無理
なのでリア周りでラゲッジスペース殺さない
補強パーツが有れば理想的なんですがね(笑)

前に乗っていたのがBMWだったので今回
エステートに乗り換えて同じワゴンボディで
ココまでボディ剛性に大差が有る事に正直
驚いてるしショック受けてますwww

プロフィール

重機職人です。車、バイクは得意でもパソコン、ケータイが苦手な昔人間(笑)です。 17クラウン乗りですが、いわゆるVIP、ドレコン仕様にはあまり興味がありません...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

GPSロールオーバー修正 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/16 00:28:38
AT→MTその3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/14 19:34:09
自作の 「ステアリング本革巻き替え」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/09 12:05:17

愛車一覧

トヨタ クラウンアスリート トヨタ クラウンアスリート
クラウン=高級感を生かした弄り という、固定概念を覆す、高級感無視&走りオーラ全開(見 ...
ホンダ Super Dio (スーパーディオ) ホンダ Super Dio (スーパーディオ)
名(迷)車スーパーDIO-SRをドノーマルから自宅青空ガレージにて制作(*^-')b 自 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation