• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mahalo !のブログ一覧

2019年01月14日 イイね!

★ワイハの歩き方(おっさん編)

★ワイハの歩き方(おっさん編)

うーむ
結局エントリーしたりして

まあ先のエントリーの時に
下書きしといたんですけど

さて、ワイハに通い続けて
苦節ウン十年

いや、苦節というか
すき好んで通ってるわけですが

エニウェイ

今回はウン十年通い続けて、ついに編み出した
ワイハの歩き方「おっさん編」のご紹介であります。

ここでいう「おっさん」とは、その辺のおっさんではなく

好んでみんカラを覗いたり、ブログエントリーしたり
あてもなく辰Pや大黒Pをうろつく「おっさん」のことです




というわけで、

ワイハ旅行中、家庭平和のためには避けて通れぬアラモアナ

alt

ここで放牧中、いつもは1人カフェでコーシーをすするのみでしたが
今年はこの編み出した奥儀により違いました。



放牧後、ソッコーでクルマに戻り、向かうは前回も行ったディーラー街

alt

前回は外から覗いただけ▼でしたが、今回は本格的に調査するべし

というわけで、潜入するとこんな感じalt

ここは、アルファロメオだけじゃなく、Fやランボ、マセ、ジャガーなど
あらゆるハイブランドを一手に扱うディーラーで

ちなみに2階は、ドカやベンベの二輪コーナーとなっております。


ではさっそく。。。

alt

alt


alt

おお、ウルス
alt


alt

大変残念なことに、自分には無縁かつ現実味の無いクルマたちのため

リアルな興味が持てないのと、そんなに珍しいですか?と聞かれれば

都内在住のわたくしにとっては、そうでも無いですね、という感じですが



しかしながら

ココのいいところは、やはりワイハ

日本と違って非常に敷居が低くフレンドリー

ワタシのようなTシャツ短パンで、どうみても買うわけないオーラの

不審者風情にもキレイな尾根遺産が『ALOHA!』 と微笑んでくれ

セールスがうるさくつきまとうことなく、ほっといてくれることであります。



まあ、ほっとかれてると言うのが正しい気もしますが (涙)




おまけにこんな感じにカフェも併設されていて

alt

確か、イタリアのillyのカフェだったと思いますが

高級ディーラーでやや緊張気味な庶民を和ませる、癒しカーもあったりして

alt

うーんステキ






というわけで、ワイハでは珍しいillyの濃い目のコーシーで

いったん気を落ち着けた後はこちらのコーナー

alt


alt


alt



alt


alt

この辺は、特にここがワイハということ以外に目新しいことはありませんが。。。



さて、長くなるのでこの辺でいったん区切って
ワイハの歩き方おっさん編パートⅡに分けようとも考えたのですが
それも面倒くさいし、そのまま絶筆する可能性も高いため
以下このままダラダラと失礼致します。


お次に向かったのは道向かいにあるこちら

alt

いえ、先ほどのスーパー高級車よりもさらに珍しくありませんが

昨年ベンベに乗り換えたわたくし、ちょっと欲しいものがあったので!

alt

こちらも基本、セールスなど誰も来ずフリーダム

ちなみに商談ブースはこんな感じ

alt

いやしかし、新車慣れしてないわたくしが、もしこんなブースで商談したら

こっちが値引きで相手を詰めるより、逆にフルオプションでハンコ押すまで
帰して貰えなそうでコワいであります。



さて、珍しくないといいつつ
せっかくフリーダムなのでブラブラしてみると

alt

ベンベのディーラーなのに、コーベット?が並んでるあたり
ゆるいワイハらしさでしょうか

そしてベンベのスーパーカー?といえばこちら

alt



alt

珍しくないと言ったものの、コレはちょっと珍しいので

フリーダムなのをいいことに、開けたり閉めたり座ったり

alt

好き放題さわらしていただき、どうもありがとうございました。



しかしこっちのディーラーって、どこもこう自由なんでしょうか

alt

しかもココ、↑写真左上にいる人のところが、コーヒーBARとなっており

置いてあるエスプレッソマシンでコーヒーやラテなどが飲み放題、

うーんステキ




で、ベンベのディーラーに来た目的はこちら

alt

の中のコレ

alt

ベンベ of ホノルルのライセンスフレーム


これは欲しい!!!



がしかし!



皆さまご存じの通り、日本と米国のナンバーは似ているようで
サイズがびみょーに違うでありました。

ちなみに日本の方がややデカイです




ううむ、、断念。。。(涙)





仕方ないんで結局これ

alt

クマさんだけ買って帰りましたとさ。。。(涙)





というわけで、ワイハの歩き方(おっさん編)でありました

皆さまの中でもし同じ境遇、お悩みの方がおられましたら、
奥さまはダンナを気にすることなくゆっくりショッピング、
ダンナはコーシー飲みながらゆったりクルマ見学と
双方をウィンウィンの関係で結ぶこのナイスなシステムをご活用ください

alt

↑MAPをクリックすると、googleのルートマップに移動します。



alt

ではではマハロ~♪

Posted at 2019/01/14 14:44:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | ★Hawaii | 日記
2018年05月26日 イイね!

★ワイハ道その9(サンライズ編)

★ワイハ道その9(サンライズ編)まだ続く
途絶えたと思わせて、、、
いや、
病気なので
勝手に続きますが

ちょっと休んでるうちに
皆さんご存じ?のとおり
ハワイ島が噴火とな

いやはや、、、


今回の噴火はちょっと規模は大きいですが

今までも溶岩が町に流れてくることはあったし
土石流と違って溶岩はゆっくりで、避難時間も十分あるので
ニュースで騒ぐより、意外と現地はのんびりしてるんですよね


というか、あまり騒がないのは

自然との共生ていうんですか? 
自然に抗わないというハワイアンの考え方が大きいのかも


向こうが来るんだから、こっちがどかなきゃしゃーねーべ

alt

溶岩がきたところは、こんな感じでそのままで

基本的に「復興しよう」という発想にならないんですよね




あ、

あれ、なんの話しだったっけ、、、








で、今回のワイハみち

滞在先ヒロから、ハワイ諸島で最も高い山マウナ・ケアへ
日の出を観に行くまでの道のりは、約45マイル(約72km)


そんなに遠くないですが、日の出を見るためアコモを午前3時位に出発

alt

いやしかしクルマで一気に山頂まで行けてしまうのがイイのか悪いのか、、、

確かに時間のない観光客にはありがたいんですが、

かといって標高4200mを一気に行くのは
駆け抜ける喜びどころか、高山病にかかって危険なため

山の中腹で1~2時間休憩をとって体を高地に慣らします。



alt

それでもまだ暗いうちに山頂へ到着


見上げれば、、、


alt

これすべて恒星だそうな、、、つまり太陽と同じ自ら燃えている星です。

これらの周りにはさらにグルグルまわる惑星があって

そう考えると、そのどこかに宇宙人がいても不思議はないなあ、
とか思っていると、、、









徐々に空が白んできて
















alt











alt

いやしかし、山頂には山の名の通り万年雪があって

ここはハワイか!?つうくらいさみーです。

あ、その名前マウナ・ケアは、マウナは山でケアは白、つまり雪山ですな







太平洋上にポツンと浮かぶ4千m級の山という非常に珍しい環境のため

世界中から天体観測の研究機関が集まっています。


alt

ハワイ島にはもういっこ4千m級の山、マウナ・ロアというのがありまして

マウナは山で、ロアは長い、、、





あ、


もういいか、







alt














alt








いやしかし、そもそも眠いところに軽い高山病

alt

外は氷点下だし、ギリギリまでEg切った車内で日の出を待ちます。

や、こんな環境下では罪悪感が強くてアイドリングなんてできません







そんな過酷な環境下でしばらく待っていると。。。













おお、、、
















alt
















alt












alt
















と、そんなこんなで

alt

過酷な環境にブーブー言う家族、主にムスメをなんとかなだめすかし

日の出と一緒にマハロ家を写真におさめたら即撤収!!














というわけで今回は

滞在先ヒロからマウナケア山頂までの約45マイル(約72km)
alt
↑画像クリックでgoogleマップの詳しいルートがご覧になれます。



いやはや続いております



そいでは皆さま、もし次がありましたらまたお会いしませう


良い週末を~


【シリーズ・ワイハ道】
▼その1_コナ⇒ホノカア(往路)編
▼その2_ホノカア⇒コナ(復路)編
▼その3_コナうろうろ編
▼その4_TEX⇒ポロル渓谷編
▼その5_ポロル⇒ワイピオ渓谷編
▼その6_ワイピオ渓谷⇒コナ・サンセット編
▼その7_全米最南端編
▼その8_ボルケーノ編
▼その9_サンライズ編
▼その10_雲海編
▼その11_ヒロ編


alt

ではではマハロ~♪
Posted at 2018/05/26 20:03:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | ★Hawaii | 日記
2018年04月27日 イイね!

★ワイハ道その8(ハワイ島編)

★ワイハ道その8(ハワイ島編)勝手に続くシリーズ
ワイハ道
その8であります
いやはや、、、

さっそくですが
今回は、前回途中からの続き

全道程140マイルの残り半分の
ざっくり100kmであります

いやしかし
前回書きましたが、ハワイ島はホントに広くて

オアフなら半日もあれば楽勝で1周できますが

ハワイ島は1日あってもかなりキツく

ひたすら景色の変わらない一本道を走る、



こんな感じであります
alt

うーん、眠い






クルコン使うとまじで眠くなるので

敢えてクルコン外し






むむ、

alt

めずらしく起きている





さて、



退屈で眠くなってくるころに現れるのは



ボルケーノ




alt

ハワイ島といえば火山、であります


今も溶岩が流れ続ける活火山は


パワースポットだそうで
alt

自家用車は$25で1週間有効 (2017.12時点)


ゲートでチケットやパンフレットを貰いますが

alt

英語なので読めません、、、(涙)






公園といっても州立公園なので広い!

alt






alt








煙モクモク

alt



昼間なのでこんな感じですが



alt

夜だと空が全体的に赤い感じになります


さっきのチケットの写真
alt

これよりさらに赤くなります




alt








alt


州立公園を出まして





alt








途中、休憩&給油


alt






alt




alt




ふたたび退屈な一本道を



alt




そろそろ町の景色に

alt








alt








alt







ヒロの町

alt







alt









alt









alt


ハワイ島のヒロは、ふつう抱くハワイのイメージと違って

いつもこんな感じ、どんよりとした空であります


確か全米で1・2を争う降雨量の町だと思って調べたら

全米で3番目だそうです

alt

じゃあ、1位と2位はどこだ?つうと
アラスカ州のケチカンとヤクタトという町だそうで、、、

いまwikiで調べただけなので知りませんが、

とにかくそれだけ雨の多いヒロであります






ほぼ一日がかりの移動のため、到着したらもう夕飯

alt


ハワイ島では珍しい24時間営業のファミレス


alt 



alt


ごちそうさま

alt


おつかれさま自分


誰も言ってくれないので…(涙)








というわけで
コナ⇒ヒロ全道のりは140マイル・約225kmですが、

前回続きの最南端からヒロまで大体64マイル・102kmでありました
alt
↑画像クリックでgoogleマップの詳しいルートがご覧になれます。



いやはや続きます

まさに、好きこそモノの上手なれ

や、
別に上達はしてませんが(涙)


そいでは皆さま、良いGWをお過ごしくださいませ~


【シリーズ・ワイハ道】
▼その1_コナ⇒ホノカア(往路)編
▼その2_ホノカア⇒コナ(復路)編
▼その3_コナうろうろ編
▼その4_TEX⇒ポロル渓谷編
▼その5_ポロル⇒ワイピオ渓谷編
▼その6_ワイピオ渓谷⇒コナ・サンセット編
▼その7_全米最南端編
▼その8_ボルケーノ編
▼その9_サンライズ編
▼その10_雲海編
▼その11_ヒロ編


alt

ではではマハロ~♪
Posted at 2018/04/27 19:05:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | ★Hawaii | 日記
2018年04月14日 イイね!

★ワイハ道その7(ハワイ島編)

★ワイハ道その7(ハワイ島編)不思議と続くシリーズ
ワイハ道
気づけば「その7」

さて早速ですがこの日は
滞在先をコナからヒロに移す
移動日

距離はざっくり140マイル
約225kmの道のりであります





ところで今さらアレですが

ワイハ道の舞台ハワイ島について少し、

病気なので。。。







ハワイ諸島の中でも最も若く、最も大きいハワイ島はちょうど四国の半分位

というか、ハワイを全部合わせるとだいたい四国と同じなんですけど

その半分をハワイ島が占めております。 こんな感じ
alt
↑は、分かりやすく日本に合わせてハワイ諸島を反転&かなり寝かせてますが

常夏ワイハと言っても、実は北のカウアイと南のハワイ島では
気候がだいぶ違います

で、
一番デカいハワイ島をビッグアイランドと呼びますが
日本でも大きい島は「大島」どこも同じです



まあここはみんカラなので、なこたどうでもいいんですが

病気なのでほっといて下さい(涙)





ではさっそく。。。

alt


コナから140マイル≒225km先の町ヒロを目指して


alt


途中、ワイハ最南端は、全米最南端のサウスポイントへ寄り道


アメリカ最南端といえばふつう▼こちらをイメージしますが、


あちらはアメリカ本土の最南端で


1898年のワイハのアメリカ併合以降は全米最南端はこちら!


alt




サウスポイントが見えてきました



alt








もうこっから先は水平線だけでナンもありません

alt


地球は丸い。。。、知ってたけど実感




alt


ここ最南端は、ハワイアンのルーツといわれるタヒチアンが

その昔、船でたどり着いて上陸した地だそうです。 へぇ~


alt

がしかし、全米最南端!サウスポイント!!


ウェ~イ!



とハシャいだところで、観光地化されているわけでもなく

あるのはクルクル回る風力発電くらいでナンもありません

しかもここまでの道はレンタカーの保険も効かない自己責任







やることないんで

alt

ドローン飛ばすカップルとそれを眺めるマハロ家(涙)






ロコたちはここから海に飛び込んで遊ぶようですが。。。

alt



うぬぬ。。。


alt


高所恐怖症なワタシは覗いて写真とるので精一杯(涙)

 
alt







というわけで、

先も長いし腹も減ったし、最南端にタッチしたら引き返します



alt







alt







サウスポイントの町

alt




ランチはこちら、全米最南端のレストラン

alt



といっても田舎町にあるふつうのレストランですが

alt



alt



alt



続いて、

すぐ目の前の全米最南端のベーカリー

alt




ワイハ名物マラサダ、要は揚げパンです

alt




alt




alt







お次はクルマの腹ごしらえ



alt



全米最南端のガススタンドは「76」でありました



alt




で、

ふたたびヒロに向けて出発




alt











alt





というわけで

この日の全道のりコナ⇒ヒロは約140マイル≒224kmですが

今回は長いので途中

コナ⇒サウスポイントまでの75マイル≒約120km、 だいたい半分ですな

↑画像クリックでgoogleマップの詳しいルートがご覧になれます。


いやはや続きます


そいでは皆さま良い週末をお過ごしくださいまし


【シリーズ・ワイハ道】
▼その1_コナ⇒ホノカア(往路)編
▼その2_ホノカア⇒コナ(復路)編
▼その3_コナうろうろ編
▼その4_TEX⇒ポロル渓谷編
▼その5_ポロル⇒ワイピオ渓谷編
▼その6_ワイピオ渓谷⇒コナ・サンセット編
▼その7_全米最南端編
▼その8_ボルケーノ編
▼その9_サンライズ編
▼その10_雲海編
▼その11_ヒロ編


alt

ではではマハロ~♪
Posted at 2018/04/14 16:54:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | ★Hawaii | 旅行/地域
2018年04月01日 イイね!

★ワイハ道その6(ハワイ島編)

 ★ワイハ道その6(ハワイ島編) 散っちゃいましたね
桜(東京)

後に残る風物詩は花粉だけ(鼻水)
そして、こんにちわ
CHECK ENGINE
の季節到来であります(涙)

さて、
そんな季節感は関係無く

続くシリーズ
ワイハ道 も早、その6!



というわけで今回ルートは、▼前回目的地のワイピオ渓谷を後に

サウス・コナまで、もと来た道を戻るだけの約69マイル≒110km


以下黙って貼ってきます

alt






alt






alt






alt







alt







alt







alt







alt







alt







alt



変わり映えない写真ばかりで恐縮です






こちらもいつもの光景で恐縮ですが(涙)

alt





コナまで戻ってきまして、、、

alt
飲めませんが、ちょっと立ち寄ったり



近所のスーパーへ夕飯の買出し行ったり

alt


alt





いや
この日はアコモのラナイで、サンセット観ながら食べようDayということで

alt

なんとか間に合いまして




スーパーチープな夕飯で大変お恥ずかしいですが

alt

マハロ家のワイハ滞在中のコンドミニアムでの食事は毎回こんなモン(涙)




そのぶん景色に補って頂いております


alt



写真に収め損ないましたがグリーンフラッシュも見えたし


alt

まあいいか、







というわけで、

この日のルートはこちらの69マイル、約110km
alt
↑mapをクリックするとgoogleマップで詳細がご覧になれます。



桜は散ってもワイハは続きます

病気なので、、、




そいでは皆さま、
またお会いできましたらお会いませう


【シリーズ・ワイハ道】
▼その1_コナ⇒ホノカア(往路)編
▼その2_ホノカア⇒コナ(復路)編
▼その3_コナうろうろ編
▼その4_TEX⇒ポロル渓谷編
▼その5_ポロル⇒ワイピオ渓谷編
▼その6_ワイピオ渓谷⇒コナ・サンセット編
▼その7_全米最南端編
▼その8_ボルケーノ編
▼その9_サンライズ編
▼その10_雲海編
▼その11_ヒロ編


alt

ではではマハロ~♪
Posted at 2018/04/01 16:52:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | ★Hawaii | 日記

プロフィール

「[整備] #デルタ ★エンジン洗浄【セレストケア(TEREXS)】 https://minkara.carview.co.jp/userid/1115721/car/2497269/8254716/note.aspx
何シテル?   06/05 15:33
どうも皆さま訪問MAHALO! あ、 Mahalo!とはハワイ語で「ありがとう」です。 車歴見ると、なんか面倒なマニア と思われそうですが た...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

[BMW Z4 ロードスター]MEKEDE(NAVIFLY GROUP) INTELLIGENT VEHICLE INTERACTION SYSTEM 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/04 19:33:28
ROCKETさんのホンダ CR-X 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/12 17:50:41
BMW E89 CIC HDD→SSD換装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/29 00:38:02

愛車一覧

BMW Z4 ロードスター ベンベ号 (BMW Z4 ロードスター)
ついにゲルマン帝国の軍門に下ってしまいました ワタシもいわゆるビーマーていうんですか?  ...
ランチア デルタ コアラ号 (ランチア デルタ)
偉大過ぎた初代の陰で全く存在感の無かった2代目から 大きな期待をもって迎えられた分 多く ...
シトロエン C3 犬小屋3号 (シトロエン C3)
FIAT500に続く3代目犬小屋号は 実家カーでもあります。 あ、犬小屋号の由来は 車 ...
フィアット 500 (ハッチバック) 犬小屋2号 (フィアット 500 (ハッチバック))
ジュリエッタに続く2代目犬小屋号は 実家カーでもあります。 気付けば3匹いたヘビが 1 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation