• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mahalo !のブログ一覧

2012年11月30日 イイね!

えぇ、おまえも?

えぇ、おまえも?いやはや11月も今日で終わり
明日から12月!
皆さまいかがお過ごしでしょうか?

いやしかし、こういうことってあるんですね

車の乗換えようとすると、急にダダこねるって


ワタシ場合は、さよならするGTVじゃなく

これから来るQPがぐずる、新しいパターンだったんですけど

その我がままQPがやっと納車というタイミングで




えぇ、オマエも?(涙)


ここにきて
まさかの緊急入院


うぐぐ、、、、来週嫁に出すのに。。。(嗚咽)



さすがイタリア娘
わーい!もうどーにでもなれ!


いやしかし、なんちゅうか。。。

おかげで今年、最高の誕生日となりました(号泣)



ではでは、Mahalo!

☆昨晩は助かりました、ありがとうございましたkinさん▽
Posted at 2012/11/30 16:19:30 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月26日 イイね!

★銀ぶら銀撮

★銀ぶら銀撮どうもどうも、皆さまおはようございます
身も心も重くなる連休明けの月曜日
ご機嫌いかがでしょうか

さて、ワタシは特に最近写真づいてる
というわけでもないんですけど
日曜の午後に銀座へ行き
奥さんと娘を放牧しているあいだ
待っててもヒマだし、天気も良いし
写真でも撮るか、という感じで

例によって人目もはばからず撮ってみました。


以下、毎度お目汚しであります。。。


街はどこもかしこも、すっかりクリスマスカラー  ああ今年も終わりだなあ。。。(涙)

あ、因みにこの日はずぼらズーム(18-105)の付けっぱなしでもちろん三脚レス


これはテレ端105mm、さすがに銀座で1人で寝そべるわけにもいかないので
歩道の端っこにしゃがみこむのがやっとでありました。 うう、ね、寝そべりたい、ウズウズ


で、同じ写真をつかって、毎度ワンパターンのモノクロ+1色化

ううむ、、ワタシの場合、元がダメなのでこういう邪道な手を加えた方がいいかなあ
こうすると、銀座が途端にヨーロッパの街並みに見えてきたりして。。。行ったことないけど


お次は縦構図、同じくオリジナルとモノクロ+1色化であります。

タイトル付けるなら 『in LOVE with Rosso 』 ですぜ


gtv定番、リアからのあおり写真


でもって、結構雰囲気よかったんで珍しく完全モノクロ化してみたりして。。。


そしてワンパターンであります

ううむ、やっぱりgtvはこのグラマラスなヒップが素晴らしい。。。


あ、でもフロントもやっぱりいいなあ

と、いつ何度見ても感心しちゃうデザインのgtvなのでありました。


いやしかし、ずっと一箇所で撮ってるだけで

全然銀ブラになってないし。。。(涙)


ま、まあいいか


それでは皆さま寒くなりましたが
今日からまた一週間がむばってまいりましょう!


ではではMahalo!
Posted at 2012/11/26 08:25:00 | コメント(12) | トラックバック(0) | ☆自己マン | 日記
2012年11月24日 イイね!

★撮った後どうしてるんですかね

★撮った後どうしてるんですかねどうもどうも皆さまこんにちは
世間は3連休みたいですが
そうじゃない方も、皆さまいかがお過ごしでしょうか

いやはやワタシは、またまた夜撮であります。
ううむ、どうもこのお方▽が諸事情により
いまは夜遊びの方がしやすいみたいで
元々夜型人間のワタシにはちょうど良かったりして。。。

というわけでTOP画のとおり、今回場所はオサレなベイタウン横浜

おそらくgtv最後の週末??なので、そのつもりで臨んだ夜撮であります(鼻息!!!)


今回はチーム☆トミーに加えて、みんカラ写真部の部長▽副部長▽
の参加もあって、かなりにぎやかな夜撮となりました。


さて、ご託が長くなってすいません。。。


皆さん写真撮った後どうしてるんですかね?


この 【撮ったあとどうしてんの議論】 が

最近写真部でちょこちょこ話題に上がるんですけど、

JPEG撮って出しでそのままUP派 or JPEGをいじくっちゃう派

RAW撮りで、RAWをそのまま現像派 or しっかり補正してから現像派

皆さまそれぞれであります。


ワタシの場合は、RAW現像はPCにパワーがいるし、HDを圧迫するのでJPEG派

しかもほとんどブログにUPするか、出力してもせいぜいL版かハガキサイズなので

JPEGのサイズも3MB程度の大きさで撮影、で、そのままフォトショップでいじり倒して

リサイズしてUPしとります。 (じゃ、邪道ですいません。。。)



というわけで、以下はJPEG撮って出し画像を、フォトショでいじる前と

いじった後の比較で並べていきますぜ!



まずはこちら、アストンで登場はトミーさん▽のアストン撮って出しから

リサイズとアンシャープマスクを軽くかけただけ


こちらはフォトショでトーン(RGB)をいじり、別個にRGBのRとBを再調整。 仕上げにアンシャープマスク



こちらはコースケくん▽のゾエスパ

リサイズと仕上げのアンシャープマスクだけ


フォトショでトーン全体(RGB)をいじり、別個にRGBのRとBを再調整。 仕上げにアンシャープマスク

これは今思えば、背景だけは逆に少しトーンを落とせばよかった。。。(涙)


こちらは元祖夜撮でお馴染みのkinさん▽、いまや写真部長であります

リサイズと仕上げのアンシャープマスクだけ


こちらは少しKinさんのエロティックフォトの雰囲気を出すため、フォトショのトーンカーブは少しきつめのS字に、
仕上げのアンシャープマスクも少し強めにかけてみました。すると若干ギラっとした仕上がりになります。





さて、こちらはさよならgtv、Mahalo!号であります(涙)

リサイズと仕上げのアンシャープマスクだけ


こちらも基本的には同じ手法ですが、少し手をかけて、まず手前のクルマだけをトーンカーブで明るくし
背景のビルや夜空はトーンカーブで逆に暗部を引き締めました。仕上のアンシャープは同じです。




こちらは副部長▽の156とMahalo!号

リサイズと仕上げのアンシャープマスクだけ


こちらは全体をトーンカーブ(RGB)で緩めのS字カーブでコントラストを高めたあと、トーンカーブのRとBを
個別に調整して、アンバーがかった色を少しすっきりさせています。仕上はアンシャープマスク。



で、ちなみにここまでの写真は全て、35mm(換算50mm)の単焦点であります。

さて、ここからは夜撮後半、残った3台だけの写真が続きます。

リサイズと仕上げのアンシャープマスクだけ


まず手前のクルマ側だけをトーンカーブを持ち上げて明るくし、背景はトーンカーブで逆に少し落としました。
全体の色味は同じくトーンカーブのRGBのRとBだけを少しいじって変えています。仕上げはアンシャープマスク


あ、ちなみにこの写真↑だけ超広角10mm(換算15mm)なので
端っこのMahalo!号が、みゅいーんと伸びてます


で、ここからは18-105mmのズームレンズであります

リサイズと仕上げのアンシャープマスクだけ


これも同じく手前のクルマだけトーンカーブで明るくし、背景はトーンカーブで逆に少し落としています。
全体の色味は同じくトーンカーブのRとBだけ少しいじって変えています。仕上げはアンシャープマスク



ここ以下、↓ レンズもフォトショのいじくりも同じなので説明省略 ↓





これも同じ↓





以上、であります。

本来はJPEGじゃなくって、RAWでやるべきなんでしょうし、

撮る時に全部決めて撮って、写真は後からいじくるな!

という正統派のお叱りも聞こえてきそうであります、ぅぅぅ。。。、す、すいません


ただご覧のとおり、JPEGでも 何度も保存を繰り返さなければ、そんなに

劣化しないんですよね、上の補正した写真は全て1回だけの保存であります!

というわけで

皆さんの撮った後のワークフローってどんなんですかね?

この辺りお詳しい方、ぜひぜひ教えて下さいまし。。。



あ、最後になりましたが、この日ご一緒していただいた方々
トミーさん▽スミさん▽かいばさん▽、co-sukeくん▽車好き人間さん▽kinさん▽shunさん▽

皆さま、どうもありがとうございました。



ではでは、Mahalo!
Posted at 2012/11/24 11:36:02 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月20日 イイね!

★蜜の味

★蜜の味どうもどうも皆さまお早うございます。

前回エントリーの『愛車(まなぐるま)バトン▽』で
916からQPに乗り換えたことを
ドサクサに書いたんですけど
写真も少ないし、あまりにドサクサ過ぎたので

本日は改めましてアホさ加減のご開帳であります。

おヒマな方、以下面白がってお付き合い下さいまし(涙)




さて、さっそくこちらであります

今のQP▽に比べると非常にクリーンかつコンパクトなデザインは
ご存じのとおり、カウンタック、ストラトス、BXなど数々の
素晴らしいデザインを生み出した、奇才M.ガンディーニ氏▽のデザイン
(L4550×W1810×H1380)

これは現行モデルより、50cm短く、9cm狭く、6cm低いコンパクトさで
アルファ156と比べると12cm長く、5cm広く、4cm低い、ほぼ同クラス。イイね!


こやつと同じリアホイールアーチがしびれます


一見クリーンでシンプルなデザインなんですけど、実際にそばで見ると
結構ボリュームがあるリアセクションに、4本出しのアンサマフラー

このクルマがただのセダンではないオーラが感じられてワタシは好きであります。


転じて、内装はこれはもう有名なレザーとウッドの大洪水

それでも初・中期モデルに比べると、ワタシのこの後期(エボ)は
フェラーリ傘下になって、コストダウンがはかられたみたいで
レザーやウッドの使用量が少なくなっているんですけど

初心者のワタシからすれば相も変わらずなエロティックな世界に変わりありませぬ

あ、誰にでもわかる違いは、F傘下になるとあの有名なラサールの金時計が
なくなっちゃうんですけど、ワタシのはご覧の通りなぜか付いてるんですよね
(このQPは時計が戻った最終限定のコーンズセリエスペチアーレじゃないんだけど)

前オーナーがつけたのかな。。。、ま、まあこれは付いててよかったかも


そしてこのQPは正規物のATではなく、変態度UPのMTモデルで
いわゆる並行ものであります。 よせばいいのに。。。(涙)


普通MTの方がATより信頼性が高い、と思うんですけど

そこは普通じゃないQP

業界的には 『MTには手を出すべからず』 ということみたいです。(嗚咽)

MTには6速と5速があって共にゲトラグ製ですが、特に5速はヤバイらしいですぜ!


キャーーー!!!


ワ、ワタシのQPのシフトレバーに「5」って書いてあるんですけどっ!!(号泣)

(す、すいません、間違えてました、一応6速でした。どっちにしても不安は変わんないけど…)




もし壊れたら? 恐くて書きたくないけど。。。また書いちゃお

一発100万コース、、、オエーッ(嘔吐)




さ、さて見なかったことにして




次は、V6ドッカンツインターボのEgルーム
そこそこキレイで赤の結晶塗装もいい感じであります。

(乗ってみて思うんですけど、ドッカンではなくて意外にスムースなTURBOでありました)

こいつがそのうち、とんでもない修行を招くのかと思うと恐ろしくなって
すぐにボンネットを閉めたい衝動に駆られます。ぅぅぅ。。。


あ、こんな後ろ向きなことばっか書いてたら気分が悪くなってきちゃったんで

ちょっとホッとする小ネタを少々。。。




実はこのQPとアルファにはちょっとした共通点がありまして


例えばこれ、QPエボのコラムレバー

916の物とまったく同じなのであります。(QP前期・中期はここもウッド)
おお、ようこそいらっしゃいました、なんかうれしい!
これで来年も916Dayに参加できますぜ!!



それからドアミラーも、QP(中期)は916と同じだし

ワタシの後期(エボ)は
同じエロティックサルーンの仲間のこちら

166と同じなのでありました。 あ、こっちにすれば良かったか。。。

よーーし、こうなったら壊れたらどんどんアルファの部品に交換だ (安いし)

で、最後は結局アルファになっちゃったりして






というわけで、最後は真正面

一見シンプルで地味なんだけど、なんとなく凄みを感じるのはワタシだけでしょうか

このちょっとたれ目でニヤッとした感じが

喪黒福造に見えなくもないんだけど

この不気味な感じも結構好きだったりして。。。

でも不気味なのはデザインだけにしといて欲しいんですけど。。。(涙)



というわけで、今後どんな災難が降りかかるか、皆さま方におかれましては

蜜の味がするブログを楽しみにされていることと存じますが

残念ながら次のエントリーは多分、


































『QP降りました』


ですぜ (嗚咽)




ちょっとでも憐れに思った方、慰めのメッセお待ちしております、ううう。。

ではでは、Mahalo!
Posted at 2012/11/20 07:41:11 | コメント(22) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月17日 イイね!

★愛車(まなぐるま)バトンであります(涙)

★愛車(まなぐるま)バトンであります(涙)どうもどうも、ついにやってきました
バトンであります(涙)

バトンていうのはなんか
不幸の手紙みたいな感じですよね??

こういうの苦手なんで
普段なら黙殺するんですけど
回してきたのはこのお方▽


ううむ、じゃあ仕方ない

事故にあったと思って書きますか。。。

さっさと始めて、さっさと終わらせよう



それじゃあ行きます 「愛車(まなくるま)バトン」








■ あなたの今の愛車の名称と型式は?
































マセラティ・クアトロポルテ・・エボルツィオーネ(GF-QP6)




■ なぜその車を選んだのか理由を

アホのため



や、

まあそれはそうなんですけど、そうじゃなくて

やはり分かってたこととはいえ
改めて2ドアクーペのgtv一台に
ファミリーカーの役目を負わせるのは厳しくて

で、4ドアのファミリーセダンを探してたら
行き着いたんですけど


この4ドアは違うような気がする。。。(涙)



間違えだらけ ©徳大寺有恒




■ あなたの愛車の魅力は?

なんといってもガンディーニデザイン
そして案外コンパクトなボディ

これに尽きます!

あ、それと珍しい並行モンでMTなこと


マセラティといえばエロティックな内装が有名ですけど

実は個人的にはあんまし趣味じゃなかったりして。。。

ちょっとオッサン趣味じゃないですか?



まあオッサンなんだけど。。。(涙)




■ あなたの愛車の不満点は?

壊れるのは仕方ないとして、その後が輪をかけて大変なこと

パーツは欠品だらけ、あっても泣けるほど高いこと、ぅぅぅ


恐しくてとても書けないけど、、、でも書いちゃお


例えば、

フロントウィンド (40~60万工賃別)

ドアウェザーストリップ(1本20万~)

ショックAssy (1本60万工賃別)


これでもまだ部品があればマシで
欠品が多いので死にそうになります。。。(吐き気)


誰かが、この頃のマセラティに比べると
アルファなんかトヨタ車に思える、と言ってましたが

正しくそんな感じ

部品供給や部品代などはフェラーリより大変!


いやしかし
なんでそんなクルマ買ったんだろう。。。(嗚咽)




■ あなたの愛車の周囲からの印象は?

派手なロッソgtvで夜間・早朝
出入りを繰り返すため

おベンツやベンベにお乗りの
良識あるセレブなご近所様の間では既に


『 あそこのご主人〇ホなのよ 』

『早く引っ越さないかしら』
ひそひそ。。。

家族よ申し訳ない。。。涙


けど今後は、見た目は一応セダンで色は地味な紺

ちょっとはまともに見られるといいけどなあ。。。




■ ノーマル派?それともチューン派?

ノーマル派
というか、怖くていじれない派



■ 愛車をチューンするとしたら、まずどこからチューンしますか?

チュ、チューンなんて恐ろしい
キープするのが一杯一杯



■ 好きなボディカラーは?

紺ですかね、青系。あとグレーも好きです。

実はアルファも赤より紺が似合うんじゃないかと思いますが
でもそのクルマに似合ってれば何でもいいかな

あ、最近はビアンコも好きかも



■ トランスミッションはマニュアル、セミオートマチック
  オートマチック、CVT、どれが一番好きですか?


最近のATはよくできてるし、楽しければなんでもイイけど
今はやっぱりマニュアルでしょーか、

あ、でもコラムMTはイヤです



■ 自然吸気、ターボチャージャー、スーパーチャージャー
  どれが一番好きですか?


NAがイイ!と思ってますが
NA以外持ったことがないのでなんとも。。。

ターボが好きになるかどうかは
これから始まるQPとの生活次第であります。

動けばですが。。。(涙)



■ 好きな駆動方式を

乗ってきたのはほとんどFFだから
FFの特性に馴染みがあるけど、特にこだわりは無く
楽しければなんでもイイかな




■ 好きなエンジンの形式を

気持ち良ければ何発でも


一応書いておきますが、変な意味じゃありません




■ もしタダで貰えるとしたらどの車が欲しいですか。

ぜったい壊れないQP_Ⅳ




■ 好きな車メーカーとその理由

ヘソ曲がりのため
あんまし人が乗ってないメーカーや車種

例えばアルファロメオ、マセラティ
最近はおフランスの、ルノー、シトロエン辺りも気になります


QPにホトホト疲れたら
次はおフランスで癒されたいかも


あ、でも
作り手の強い思い、魂のこもったクルマなら
国産・輸入問わず好きであります。




■ あなたが期待する車の新技術は?

別にこれ以上進化しなくてもワタシはいいんですけど、
それよりも壊れないこと

や、壊れてもいいけど部品が安いことかな

うむむ、それって技術じゃないし。。。(涙)




■ 今まで乗って来た車と思い出など

それはなんといっても思い出深いのはアルファロメオ
特に変態道へ入るきっかけとなった156

そしてgtvは
ファミリーカーとして無理してがんばったこと

それからこうして「みんカラ」を通じて
色んな人と出会えたことがいい思い出になるのかも。。。


いやしかし、なんてカッチョいいんでしょうね(個人の感想です)

確かにメカニズムは次世代の156には負けてるし
156にあった軽快な感じはなくて
感覚的にも実際も、ちょっと重さを感じるクルマでした
(車重は4ドアの156より重い)

けどgtvの真骨頂は何といってもこのフミアデザイン!

この形、これで全てが許されるのであります。

うーん改めてカッチョイイ(個人の感想です)




156、当時モータショーで見てそのデザインに衝撃うけました

4ドアセダンでカッコイイというのは
ある意味カッコよくて当たり前の2ドアgtvよりもスゴイことかも。。。

乗ればとっても軽快で、ロロロンと回る男前なV6は
もう評判以上の気持ちよさで
このクルマは色んな意味で目からウロコ
ワタシのクルマへの考え方を変えてくれました


『 自動車評論家の言うことって案外ホントなんだなあ 』
とも思ったりして


とにかく乗っても眺めても飽きないクルマ
昔からの憧れだったgtvに乗れたのも
156があったからであります、ありがとう156


今回gtvを降りて、4ドアを探す時
もう1度156も考えたんですけどね

けど156もいよいよ良いタマが少なくなってきちゃいました。。。


アルファがまた息を吹き返して、
こういうコンパクトで魅力的なベルリーナを出さないかなあ




いやしかし長くなっちまったんで、あとはもう適当に流しちゃいます



免許取ったとき、実家にあった初代アコード
ぜんぜん回らないCVCCエンジンをぶん回して乗ってたのが
楽しかった思い出。

免許取りたてだからナニ乗っても楽しいんですけど!


初めて買ったクルマ、当時は走り屋全盛期
若気の至りで山で全損、死にかけました。

バイクみたいなエンジンと、なんといってもこのデザインが最高!
現代に蘇ったアルファザガートJr.



何がなんでもオープン!いつでもオープンがイキだと勘違いして
スキー場にもオープンで行ったりして。。。若気の至り

全体には楽しいクルマでしたが
ファミリアの1.6Lエンジンはそんなに楽しいエンジンじゃなかったかな。。。


一番安いビーエムで、4発だったけどいいエンジン

金属質で硬質感あるエンジンは、
アルファV6が木琴(シロフォン)とすると
まるで鉄琴(グロッケン)で
回すと、ああこれがビーエムか、と思わされるエンジンでした。



マイナー車だけど全てが素直でニュートラル
クルマの基本、ベーシックなところがしっかりしてるなあ、という感じ

米フォードと欧フォードは全く別物と身をもって知りました

何といってもこのデザインが好きだったクルマです。





■ 車にまつわる人に言えないエピソード

あの、すいません、ホントに言えないことは書けないんで。。。

命にかかわりそうなやつとか、
思い出すだけで耳まで赤くなるやつとか
そういうのが2つや3つあるけど
ここではそんなこと書けません

パスですパス



■ 今、車で行ってみたい所はどこですか?

何度も行きたくなる不思議な信州。なんか好きなんですよね

帰りの関越渋滞に巻き込まれる度に 「二度と行くか!」 と思うんだけど、

アホなんで忘れてまた行っちゃうんであります。(涙)


あ、それと昔156で行った熊本の阿蘇山

それはもう海外の様で
風光明媚でホントよかった
クルマ好き、ドライブ好きなら一度は自分のクルマで走るべし!


そのうち北海道も行ってみたいけど、QPじゃムリかな。。。(涙)



■ あなたの好きな車マンガは?

最近は全然読まないんですけど、学生のころはやっぱり「GTロマン▽」ですかね

もちょっと昔だと、ジャンプに連載してた 「よろしくメカドック▽


サーキットの狼▽」はオヤジが読んでたのが家にあったんでワタシも読んだし知ってるけど
世代的にちょっと外れです、ヤングチームなんで。すいません



■ あなたの好きな車雑誌は?

NAVIを創刊から休刊になるまでずーーっと

最後の方はつまんなくて、何度もやめようと思いながら
買い続けてたら休刊になって、実はちょっとホっとした

と思ってたら最近また復活しちゃいましたね

で、やっぱりまた買ってたりして。。。(涙)

あ、それとTipoも好きです。




■ あなたの好きな車映画は?

比較的新しいところで有名なのは『TAXI▽』ですかね??

でもそんなに面白かった印象はないかも。。。1と2しか観てないし、すいません。

クルマ映画じゃないけど最近観た『最強のふたり▽』は良かったです

マセラティがカッチョええ!




■ あなたの好きな車番組は?

愛車遍歴▽」とその後の「CGTV▽」を見れれば見てます。

どっちかというと最新のクルマに縁のないワタシは
「CG」より「遍歴」の方が楽しいかな

ちょうどこんなバトンみたいな感じの内容であります



■ あなたにとっての理想の車とは?

デザイン重視ですが、それだけだとスグに飽きるので
やはりその1台でオールマイティな使い方ができることが大事かも...

運転すれば気持ち良く、同時にある程度の実用性も
バランスさせていること、ですかね



■ あなたにとって車とはなんですか?

なんだろ、どこでもドアみたいな感じ? 違うか、ううむ。。。

モビルスーツかなあ、、、

あのパーソナルな空間が好きです



■ 最後に質問です!!あなたのチャームポイントは?

肝心な時に雨を降らすこと、ドタキャンをすること



ふう、疲れた。。。 これでおしまい!!

イヤよイヤよと言いながら、結構がんばって書いたりして


ではではMahalo!



じゃなくて、バトンだから回すんだった、そしたらもうこの人しかありませぬ!

がむばれピーマン▽、アディオース!!
Posted at 2012/11/17 13:29:22 | コメント(15) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #デルタ ★エンジン洗浄【セレストケア(TEREXS)】 https://minkara.carview.co.jp/userid/1115721/car/2497269/8254716/note.aspx
何シテル?   06/05 15:33
どうも皆さま訪問MAHALO! あ、 Mahalo!とはハワイ語で「ありがとう」です。 車歴見ると、なんか面倒なマニア と思われそうですが た...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

     123
45678910
11 1213141516 17
1819 20212223 24
25 26272829 30 

リンク・クリップ

[BMW Z4 ロードスター]MEKEDE(NAVIFLY GROUP) INTELLIGENT VEHICLE INTERACTION SYSTEM 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/04 19:33:28
ROCKETさんのホンダ CR-X 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/12 17:50:41
BMW E89 CIC HDD→SSD換装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/29 00:38:02

愛車一覧

BMW Z4 ロードスター ベンベ号 (BMW Z4 ロードスター)
ついにゲルマン帝国の軍門に下ってしまいました ワタシもいわゆるビーマーていうんですか?  ...
ランチア デルタ コアラ号 (ランチア デルタ)
偉大過ぎた初代の陰で全く存在感の無かった2代目から 大きな期待をもって迎えられた分 多く ...
シトロエン C3 犬小屋3号 (シトロエン C3)
FIAT500に続く3代目犬小屋号は 実家カーでもあります。 あ、犬小屋号の由来は 車 ...
フィアット 500 (ハッチバック) 犬小屋2号 (フィアット 500 (ハッチバック))
ジュリエッタに続く2代目犬小屋号は 実家カーでもあります。 気付けば3匹いたヘビが 1 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation