• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mahalo !のブログ一覧

2018年03月29日 イイね!

★スプリング '18

★スプリング '18ハズ・カム
気づけば春は来ております
そして
桜はもう散り急いでおります
(東京)
というわけで、
大したエントリーじゃないのは
いつものことですが

春だし桜だし、ということで


とりあえず花見ドライブの写真を貼るだけの
スプリング・ハズ・カム手抜き編

いや、都内の有名スポットは死ぬほど混んでて行きたくないし

穴場スポット探して、じっくり愛車&桜なんてやってるヒマもない

というか面倒なだけですが、



もう桜も今日明日がピークだべ?(東京)、てことで

近所に見つけた桜のトンネルを駆け抜けるヨロコビのお手軽花見へ

alt 


ま、まあ、トンネルというほどではありませんが、、、、


alt



alt









今回メインカメラマンはムスメにお任せ
alt



奥さまはiphoneでサブカメラ
alt


そしてもちろん運転手のワタクシ

alt



クルマから一歩も降りないという、超不精な花見&撮影
alt



このデルタのダブルサンルーフ、グランルーチェというらしいですが
alt
こういう時イイですね





alt



alt



で、花見の後は

ランチア de ランチ Time
alt

たまたまお隣は、ビンボー学生の頃乗ってたのと同じ色の懐かしいNA

いや、懐かしいといってもNDの影響でしょうか、今も街で結構見ますが



ランチして戻るとVWのバン?に代わっておりました
alt



帰りもモノグサ花見&撮影をしながら。。。
alt



alt



alt



以上、ただそれだけのエントリーでありました。



皆さま

スプリング・ハズ・カム ですぜ




alt

ではではマハロ~♪
Posted at 2018/03/29 20:57:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年03月26日 イイね!

★喰うべしレクサス

★喰うべしレクサス知らなんですが
あのレクサスが、なんと
めし処をやってるとな、、、

いやもちろん
ハイブランドのレクサスが
庶民の味方、牛丼のハズがなく

青山という気取った場所の
気取ったカフェ&ビストロ
でありますが

レクサスオーナーでも無いワタシが

なんでそんな似合わない場所に行ったか、というと

ちょっと前の新年会のジャンケン大会で招待券をGETしまして、


お有難うございます





というわけで、行くべし!レクサス

alt
↑画像クリックでオフィシャルサイトがご覧になれます

なんでもブランド力向上の一環として5年くらい前からやっているそうで

最近はドバイに出店、もうじきNYにも出店予定だそうです。

むむ、さすがレクサス がんばれメイドinジャパン!



ワタシは買えませんが、(涙)




ではさっそく潜入せよ!

alt
1Fはギャラリーとカフェスペースで

クルマでも置いてあるのかと思ったら、この時はこんなのが置いてありました
alt
↑画像クリックすると映画のオフィシャルサイトに飛びます。

なんすかコレ!?

リュックベッソン監督の映画の宇宙船??がレクサス製だそうです





さて、今回は食事ということで、2Fのビストロへ
alt

壁には白く塗られたホンモノのレクサスのパーツが埋め込まれております




で、2F
alt

そんなにクルマ・クルマしたオタク空間ではなく

そこはレクサス@青山、オサレな空間になっております

alt

これは何ですかね、シートやステアリングをハンドクラフトしてますアピール

クラフトマンシップってやつでしょうか

alt



alt



alt



alt

吹き抜けから見下ろすとちょうど1Fのバーカウンター

alt

そのカウンター上には銀座キムラヤ謹製
レクサスのオリジナルあんぱんが売っております

alt
画像はイメージです

いやしかし、なんでココであんぱん売るのか分かりませんが、


あ、どうでもいい話すみません。。。




さて、

食事はこんな感じですすんで行きます

alt


alt


alt
フォアグラのサンド


alt
ホタテに


alt
魚料理はヒラメ


alt
バケットにオリーブオイル



メインの肉料理は
alt
シンシンという名前ですが、和牛の部位の名前みたいですね
モモの付け根の部位がシンという名称で、
そのさらに芯の部分だからシンシンだそうで、、、


そ、そうですか




最後のデザートはミルフィーユ

alt
このイチゴがまた甘い

聞いたことありませんが、奈良県産の 『古都華(コトカ)』 というブランドで
糖度は15度、ううむ甘いだけじゃなく爽やかな酸味があって
とちおとめ、スカイベリーを超えたかも。。。




というわけで

alt

大変おいしゅうございました



や、気取った店は気が進まないなあ、と思っていたのですが

確かに場所も内装も料理もオサレですが、スタッフに気取った感じはなく

むしろ昨日までクルマ売ってたディーラーマンが

慣れない飲食業を一生懸命やってます感があって、

いや、実際はそんな無茶な人事はしてないでしょうが

なかなかリラックスできてイイ雰囲気です、うまかったし






ところでココ、どこでしょう

alt



答えはココなんですが
alt
いや自分のクルマや、好きなクルマがあるんじゃないかと、

用が済んでも、ついつい探してずっと見てしまうトイレでありました。










というわけで、喰うべしレクサス@青山

alt

潜入レポでありました。



お客はレクサスオーナーばかりなのかと思って聞けば

クルマと関係ない普通のお客の方が圧倒的に多いらしいので

レクサス乗ってなくても、気になる方は行くべし!レクサス@青山



alt

ではではマハロ~♪
Posted at 2018/03/26 16:47:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年03月23日 イイね!

★ワイハ道その5(ハワイ島編)

★ワイハ道その5(ハワイ島編)なんと
その5
ここまでくれば
シリーズと言ってもいいのかも

思いつきで始めたものの
好きなことなら続くという
典型でしょうか?

知りませんが!

と言っても、
相変わらず変わり映えない写真を貼るだけで
内容はあって無いようなものですが、


これはワタクシの精神安定剤




じゃさっそく、

▼前回のポロル渓谷をあとに、

今度は反対の東側から同じ渓谷を観ようって寸法であります。
alt
同じ渓谷を西と東から見て何が楽しいんだ、て話しですが

まあ病気なのでほっといて下さい(涙)


alt






珍しく起きてますが
alt
安定の殻閉じこもり中(涙)







経由地ハヴィ
alt

ここはカメハメハ大王の生まれ育った町


ということで大王像

alt

ハワイ諸島には全部で3つの大王像がありまして

そのうち1体はオアフ島、残る2体はここハワイ島のハヴィとヒロの町に

オリジナルはコレで、あとの2体はレプリカであります。




まあここはみんカラなので、なこたどうでもイイですが、、、



alt


近所の朝市のぞいたり




alt

町をぶらぶらして


喉も渇いたし小腹も減ったし

alt




alt








みんカラ的写真を。。。

alt





ハヴィを後に目的地ワイピオ渓谷へ

alt







alt


冠雪してるのは、ハワイ諸島でもっとも高いマウナケア山(4,200m)


ハワイ語でマウナは山、ケアは白、つまり白い山であります。


alt


この山頂には、こんな感じに世界中の天体観測施設があります
alt


何もない太平洋のど真ん中にポツンと浮かぶ4千m級の山、

そんな絶好のロケーション、世界中にココしかないというのが理由だそうで



alt

まあここはみんカラなので、どうでもイイこと2度もすみません






途中カウボーイの町ワイメアを経由

alt







alt



またまたホノカアを経由

alt






alt







いやはや目的地着

alt
う~ん爽快

さっき西側から観てた渓谷を、東側から観るワイピオ渓谷でありました。





というわけで今回のルートは約52マイル、83kmの道のり
alt
↑画像クリックでgoogleマップのルート詳細がご覧になれます。




いつ止まるか分かりませんが

なんだか続いているワイハ道シリーズでありました。



また次回、お会いできたらお会いしませう

【シリーズ・ワイハ道】
▼その1_コナ⇒ホノカア(往路)編
▼その2_ホノカア⇒コナ(復路)編
▼その3_コナうろうろ編
▼その4_TEX⇒ポロル渓谷編
▼その5_ポロル⇒ワイピオ渓谷編
▼その6_ワイピオ渓谷⇒コナ・サンセット編
▼その7_全米最南端編
▼その8_ボルケーノ編
▼その9_サンライズ編
▼その10_雲海編
▼その11_ヒロ編


alt

ではではマハロ~♪
Posted at 2018/03/23 21:12:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | ★Hawaii | 日記
2018年03月21日 イイね!

★ワイハ道その4(ハワイ島編)

★ワイハ道その4(ハワイ島編)その4であります
ワイハみちシリーズの

しかしまさかの雪(東京)で
ヒマにあかせてエントリー、
予想外に続くこのシリーズ
いや、
適当に貼るだけの
お気軽お手軽だからかも
知れません


いやしかし、こんな季節外れの雪降る寒い日は

暖かいワイハを妄想するにはうってつけ



ワイハとは遠くにありて想うもの、でしょうか!?


知らんけど




というわけでさっそく

今回は、薄暗い早朝からサウス・コナを出発、またもやノースのホノカア~
ワイメア~ポロル渓谷までの110マイル、約176kmの道のり


と書いたところで
皆さまにおかれては何のこっちゃと思いますが、
すみません病人なのでほっといてください。。。

ご興味ある方は最後のgoogleマップをご覧くださいまし





じゃさっそく
alt




alt





むむ、めずしく起きてる

alt

がしかし、
年頃のムスメはヘッドホンで音楽聴いて殻に閉じり中(涙)





この日の朝食はお目当てのこちら

alt



alt



マラサダ、ひらたく言えば揚げパンです

alt

病気なので、ハワイ中でマラサダを食べておりますが

ここのはマジでうまいです、おすすめはプレーン




alt






食後のコーヒーはワイメアのお馴染みさんで

alt





たまにはみんカラっぽく
alt



うーむ

alt
個人的にあまり興味をひかれないクルマですが

この型でこの色は渋くて好きかも、というかこの角度で見るとカッチョええ







alt





alt






途中、給油して

alt





ワイメア~ハヴィへ

alt




そのころ車内は。。。





























alt

やっぱしね、、、(涙)







基本マハロ家の車内で聴こえるのは

ラジオまたはワタシの独り言であります(嗚咽)








alt





ハヴィ

alt

あ、町の名前です




alt




で、こっから目的地の

alt





ポロル渓谷

alt

うーん爽快




あ、、、

























お、おはようございます

alt





というわけで
今回道程は、サウスコナ⇒ホノカア⇒ワイメア⇒ハヴィ⇒ポロル渓谷まで
110マイル、約176kmでありました。(続く)
alt
↑画像クリックでgoogleマップの詳しいルートがご覧になれます。


いやはや続いております


そいでは皆さま、また次がありましたらお会いしませう


【シリーズ・ワイハ道】
▼その1_コナ⇒ホノカア(往路)編
▼その2_ホノカア⇒コナ(復路)編
▼その3_コナうろうろ編
▼その4_TEX⇒ポロル渓谷編
▼その5_ポロル⇒ワイピオ渓谷編
▼その6_ワイピオ渓谷⇒コナ・サンセット編
▼その7_全米最南端編
▼その8_ボルケーノ編
▼その9_サンライズ編
▼その10_雲海編
▼その11_ヒロ編


alt

ではではマハロ~♪
Posted at 2018/03/21 18:40:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | ★Hawaii | 日記
2018年03月18日 イイね!

★ワイハ道その3(ハワイ島編)

★ワイハ道その3(ハワイ島編)ワイハみち その3
いや
突然始めたシリーズは
突然終わる可能性が非常に高いため
いける時にいけるだけいっとく
ということであります、
すみません

引き続き変わり映えない写真を
ただ貼るだけですが


その1と何が違うのか分からなかったその2ですが

今回は、少し違いを意識しての3であります。


と言っても興味のない方には、さっぱりかと存じますが

分かる人には分かります、特に同じ病気の人



というわけで、

例によってワイハ好きな方、軽症者から重症者まで、

どちらもオヒマでしたらどうぞお付き合いくださいまし

alt


この日はあまり遠出せず、朝サウス・コナを出発して

コナ周辺をウロウロする一日でありました


alt





alt





日本だとあんまし食べないアサイイ・ボウルですが

alt

なぜかこちらでは毎朝頂きます



alt






alt


ランチは、日系移民の方が創業して100年になるホテルのレストラン


alt


オーダーは名物ポークチョップ


alt

いやまじでウマい、やっぱし食事は日系に限ります






alt





alt


食後のコーヒーはUCCじゃなくて、こっち



alt

UCCさんすみません。。。

や、

UCCさんのコーヒーももちろんウマいですが



alt


ロケーションが。。。



alt

この景色とコーヒーに癒された後は

この日の〆に、サンセットを観に再びコナへ





alt





alt






alt






alt






alt







alt






alt






alt






alt

チンクはもちろん、こちらではこの電気チンクも時々見かけます





alt






alt






alt





alt









というわけで、この日のルートはこちらの38マイル、約60km
alt
↑mapをクリックするとgoogleマップで詳細がご覧になれます。



いやしかし、

どこまで続くか、やってる本人も分からない気まぐれシリーズ

また会えたらお会いしませう




あーワイハに帰りたい。。。


【シリーズ・ワイハ道】
▼その1_コナ⇒ホノカア(往路)編
▼その2_ホノカア⇒コナ(復路)編
▼その3_コナうろうろ編
▼その4_TEX⇒ポロル渓谷編
▼その5_ポロル⇒ワイピオ渓谷編
▼その6_ワイピオ渓谷⇒コナ・サンセット編
▼その7_全米最南端編
▼その8_ボルケーノ編
▼その9_サンライズ編
▼その10_雲海編
▼その11_ヒロ編


alt

ではではマハロ~♪
Posted at 2018/03/18 23:18:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | ★Hawaii | 日記

プロフィール

「[整備] #デルタ ★エンジン洗浄【セレストケア(TEREXS)】 https://minkara.carview.co.jp/userid/1115721/car/2497269/8254716/note.aspx
何シテル?   06/05 15:33
どうも皆さま訪問MAHALO! あ、 Mahalo!とはハワイ語で「ありがとう」です。 車歴見ると、なんか面倒なマニア と思われそうですが た...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/3 >>

    123
45678910
1112131415 16 17
181920 2122 2324
25 262728 293031

リンク・クリップ

[ランチア デルタ] XCAR Link 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/04 12:24:08
[BMW Z4 ロードスター]MEKEDE(NAVIFLY GROUP) INTELLIGENT VEHICLE INTERACTION SYSTEM 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/04 19:33:28
ROCKETさんのホンダ CR-X 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/12 17:50:41

愛車一覧

BMW Z4 ロードスター ベンベ号 (BMW Z4 ロードスター)
ついにゲルマン帝国の軍門に下ってしまいました ワタシもいわゆるビーマーていうんですか?  ...
ランチア デルタ コアラ号 (ランチア デルタ)
偉大過ぎた初代の陰で全く存在感の無かった2代目から 大きな期待をもって迎えられた分 多く ...
シトロエン C3 犬小屋3号 (シトロエン C3)
FIAT500に続く3代目犬小屋号は 実家カーでもあります。 あ、犬小屋号の由来は 車 ...
フィアット 500 (ハッチバック) 犬小屋2号 (フィアット 500 (ハッチバック))
ジュリエッタに続く2代目犬小屋号は 実家カーでもあります。 気付けば3匹いたヘビが 1 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation