• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mahalo !のブログ一覧

2020年08月20日 イイね!

★ワイハ道その11(ヒロ編)

★ワイハ道その11(ヒロ編) その11

突如2年以上ぶりに再開した
シリーズ「ワイハみち」も
この11でおしまい!

だって下書きが11迄だから!
ま、飽きっぽいワタクシが
ここまで続ければ
十分達成感!!

それに、ワイハ病の人以外は全く興味無いだろうし


というわけで
今回は、前回(その10)のマウナケアを下山してやってきた
ダウンタウン「ヒロ」の町をぶらぶらするだけのエントリー


この猛暑、少しでもワイハの爽やかさを感じて頂ければ幸いです。

alt

うお!これ、懐かしのマークⅡ(6代目)じゃないですか!?
alt
しかもハードトップじゃなくて、レアなセダン仕様


というわけでヒロにやってまいりました

alt

ヒロは別名「雨の町」と言われるほど年間降雨量が多い町

alt

一般にイメージされるハワイの「青い海」「青い空」ではなく
日本的な「灰色の空」に「灰色っぽい海」

もともと日系移民の多い町なので、歩く人も街並みも
どこか昔の日本を感じる雰囲気で、個人的には好きな街であります




お、サバンナ!

alt

内装ガビガビ。。。涙
alt
灰皿がNAロドと同じ?

alt





ホリデーシーズンなんで、サンタ帽かぶってますね

alt


alt


alt


alt


alt



alt


alt



alt

alt




町から少し足を延ばして観光スポットへ

alt


alt


alt


alt




alt



alt



途中、ゼネラルストアで休憩

alt

名前の通り日系移民のお店


alt


ワイキキには無いこういう雰囲気が好きで
毎回ネイバーに通ってしまうであります

alt



alt



ボロいドライブインでランチタイム
alt


マハロツアーの食事はいつもこんな感じ
alt

オサレなリゾートホテルの食事とかは絶無!!!



や、こういう方が美味い、というかB級グルメが好き
alt
というか、こういうローカルな雰囲気が好きなんで!

そしてコレが大事ですが、安いんで!!




alt

ハワイ州には大王像は全部で3体、ここヒロとオアフの2体はレプリカで
alt
本物は同じハワイ島の大王生誕の地「▼ハヴィ」にあります。

alt



ハワイ島おみやげの定番
alt


店内にはハワイ出身の横綱3人の手形
alt
別にいいんですけど、モンゴル系が幅を利かせる今の角界を見ていると
ハワイ出身力士が活躍していた時代が懐かしいでごわす!



もう一つのおみやげの定番
alt



最後はまたセブンに締めていただきます
alt
よく見ると、リトラとウィンカーの間にあるはずの
スモール灯が無いですが、米国仕様はこうなんですかね?


alt
助手席のプレゼントも微笑ましい、ホリデーシーズン


alt

というわけで、なんだかんだ11回も続いたワイハ道シリーズ
最後はヒロの町ブラブラでありましたが
少しでも雰囲気が伝われば幸いです。

気が向いたらまた始めるかも知れませんが
ビョーキなのでほっといてください。


では皆さまにおかれましても、この猛暑
お体おクルマ、くれぐれもご自愛くださいまし!


【ワイハ道(過去記事)】
▼その1_コナ⇒ホノカア(往路)編
▼その2_ホノカア⇒コナ(復路)編
▼その3_コナうろうろ編
▼その4_TEX⇒ポロル渓谷編
▼その5_ポロル⇒ワイピオ渓谷編
▼その6_ワイピオ渓谷⇒コナ・サンセット編
▼その7_全米最南端編
▼その8_ボルケーノ編
▼その9_サンライズ編
▼その10_雲海編


alt

ではではマハロ~♪
Posted at 2020/08/20 13:33:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | ★Hawaii | 日記
2020年08月19日 イイね!

★ワイハ道その10(雲海編)

★ワイハ道その10(雲海編)唐突に復活
ワイハみちシリーズ
その10!
というか
昔の下書きを発見しまして
なんと2年以上も前の!!

しかしこれ書いてた頃は
今のコロナ禍で瀕死のワイハなど
想像できなかったであります


当たり前ですが。。。


今のワイハは、東京と一緒で日々感染者が増加し
またもロックダウンへ逆戻りの様相(涙

恒例の年末マハロツアーも、いよいよ怪しくなってまいりました
というかもうムリかも。。。(嗚咽


まあ、この猛暑の中、暗いことばっかり書いても気が滅入るので
2年以上前の下書きを懐かしみつつ
早く元のワイハに戻る様に祈る、ハワイバカのエントリーは

前回「▼その9」に続き
ビッグアイランドのニックネームを持つハワイ島

そこにある富士山以上の標高(4,200m)を誇るマウナケア山で
日の出を拝んだ後の下山の様子であります

alt

常夏のワイハとはいえ、この標高にもなると
ダウンジャケットが欲しくなる、万年雪に覆われた白い世界

alt

この猛暑の中、写真で少しでも涼を感じていただければ幸いであります


alt

太平洋のど真ん中にある4千メートル級の山、という他に無い環境のため
世界中から天体観測施設が集まっており、寒いだけじゃなく
なんだか宇宙っぽい雰囲気であります




alt


さて、下山するべし
alt



alt


眼下に雲海を見ながら、そこに飛び込むような
alt
ステキなドライブですが





後席は安定の。。。

alt





alt




alt






alt




alt

景色も白から茶色っぽくなり、だいぶ降りて来ました


alt



alt



alt




alt
行きに体を高地に慣らすため休憩したビジターセンターでトイレ休憩



alt


こんな転び方しないでしょ!!!

alt

というトイレの張り紙






ほぼ一致する後席の母・娘。。。(嗚咽)

alt


というわけで
麓までくると、町(ヒロ)まであと45kmほど

alt

後ろには、さっきまでいた白い山頂が顔を出しております
alt


alt



alt


以上、
マウナケア山頂 ⇒ ヒロの町まで約45マイル(75km)でありました

↑画像クリックでgoogleマップの詳しいルートがご覧になれます。


2年以上前の下書きが「その11」まであったので
気が向いたらまたエントリーしたりして。。。


というわけで皆さま、この猛暑ですが
引き続き、愛車とともにご自愛くださいまし!


【シリーズ・ワイハ道】
▼その1_コナ⇒ホノカア(往路)編
▼その2_ホノカア⇒コナ(復路)編
▼その3_コナうろうろ編
▼その4_TEX⇒ポロル渓谷編
▼その5_ポロル⇒ワイピオ渓谷編
▼その6_ワイピオ渓谷⇒コナ・サンセット編
▼その7_全米最南端編
▼その8_ボルケーノ編
▼その9_サンライズ編
▼その10_雲海編
▼その11_ヒロ編


alt

ではではマハロ~♪
Posted at 2020/08/19 17:51:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | ★Hawaii | 日記
2020年08月14日 イイね!

★コアラの里帰り

★コアラの里帰りいや暑いですね
と口にすると余計熱い!ですが
口にせずにはいられません!
お加減いかがでせうか?

さて、世間は夏休み
というか盆休み

田舎の無いワタクシは
帰省するところもないため
代わりにコアラの帰省先へ

まあ、ヤボ用があったので


最後に帰省したのはコロナ前なので

久しぶりの里帰り


ストックヤードには
相変わらず目の保養というか、毒というべきか
デンジャラスなクルマたち

コアラの背後には元祖A110と、456M

いきなりゲスな話題ですみませんが
A110は諭吉さん2千人だそうな。。。いやはや


こちらはついに生産中止になった4C

これも今後上がっていくんでしょうね。。。


そしていま唯一?欲しいアルファロメオ

イルモストロ

欲しいのはSZの方だけど。。。
これは諭吉さん大よそ650人分だそうです

ちなみに横に写る、アストンV8ヴァンテージのザガードは
世界限定52台の超希少モデル、諭吉さんなんと8千人!!




そして先日オートモービルカウンシルに出品したランチア


こちらは諭吉さん1,400人!

会場で即成約だそうです、

ううむ、富裕層はコロナ禍なんて関係無いんでしょうか


担当Nくん曰く
コロナ禍で旅行に行けない分、浮いた予算で買う人
公共交通機関が危険だからクルマ買う人
とにかくよく動いてます、とのこと

仕入れも、オークションは若干値上がり傾向だそうです

まあココは独自の変態紳士録で直接買取りが多いみたいですが!




おっと
欲しいアルファがもう1台


いやあいつ見ても素敵なコーダトロンカ

聞けばこちらは諭吉さん600人ほど
周りがアレなので
うっかり「安い!」と思ってしまいましたが

ジュニアZも、手の届かないところに行ってしまいました。。。




この2台はなんでしょうか

黄色いのは「FIATアバルト750」とバッヂがついてます

こっちの赤いのはなんでしょ

古いFIATでしょうか


さて、屋内ストックは値段で頭がクラクラするので

今度はもう少し庶民的なクルマが並ぶ屋外へ。。。

ただこっちは炎天下で頭クラクラしますが!




うおおおお!テージス

しかもヌヴォーラ


担当くんに聞くと、前オーナーがオールペンしたそうな

いや、合ってますね、この妖艶なクルマに!

ちなみに内装はさらに妖艶な赤レザーでステキ!

個人的には好きだし、価格的にも手の出せる範囲ですが
絶対自分に似合わない、という理由で手が出せません!!

ていうか、こんなクルマ似合う日本人いるんでしょうか!?




そのお隣はグランスポーツと、その前方には懐かしのヒデキ!
いや、かっちょええ(鼻血!!!

昔はブーメランの方が好きだったし
今も個性的なのはブーメランの方だと思いますが、
スポーツカーのデザインとしては、こっちのテールのがイイ
と、今は思います

そもそもジウジアーロ御大の最初のデザイン案は
こっちだったんですよね


これは噂のカンビオがちょっと恐いけど
いま現実的に欲しいクルマの上位かも

デザインや、Fエンジンであることもそうですが
なんといってもこの
全長4.5m × 幅1.8mというサイズ感がイイ!!



というわけで
3分で終わる用事にも関わらず
炎天下で1時間以上、担当くんには雑談付き合わせてすみません

いいかげん失礼します!

と、コアラ号に向かいながら
周囲の凄いクルマ達の中でも、決してヒケを取らないコアラ号の存在感に
1人悦にいたるワタクシでありました、ムフフ。。。

これがZ4だとそうはならないんですよね




というわけで皆さま
色々と大変な今夏ですが、愛車とともにご自愛くださいまし!

alt

ではではマハロ~♪
Posted at 2020/08/14 17:16:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2020年08月11日 イイね!

★コアラ号の健診

★コアラ号の健診暑くて溶けそう
ですが、いかがお過ごしでしょうか。

田舎も無ければ
旅行の計画も無く
というか
夏休みが無いんですが!涙

なわけで平日はいつも通り、
休日はちょこちょこ出かける程度
で過ごしております


そんなある日、帰宅した時に何気なくガレージのコアラ号の
タイヤ辺りに目を落とすと。。。

alt

ん?

クギ!?



うむむ。。。


そういうや昔も▼似たようなことあったっけ。。。というわけで

翌日その時と同じショップはABへ。。。




ついでに1年くらいオイル交換してなかったことを思い出し
果たしてココで、変態車コアラ号に対応して貰えるか尋ねると
やります!とな

ううむ、やるなAB!

ま、変態車とはいっても中身はFIATだし、オイル交換位できるか。。。

というわけでよろしくお願い致します!!

alt

ちなみに、ワタクシABの▼メンテ会員なのですが
会員はオイル交換工賃や、
タイヤ点検、年1のローテ、パンク修理等々全て無料
や、
宣伝するわけじゃないけど
年会費500円で、お得だと思うんですよね



さて、受付カウンターにはずらりオイルが並んでいてワクワクしますが
alt
ディーゼル用というのはあんまり無くてザンネン、、、


少ない選択肢からちょっと奢ってこちらに

alt

今回はフィルター交換無しのオイルのみでジャスト4L

alt

お世話になります


で、
問題のタイヤ釘は、この後の点検で。。。

alt

いやしかし、どうしてローダー乗せたり、リフトUPすると
2~3割増しでカッチョよく見えるんでしょうか。。。

alt

大抵、故障とかでコンチクショー!の場合がほとんどなのに
つい見とれるというか、ネタが出来て喜ぶ自分がいるというか、涙




果たして。。。


パンクはしてなかったみたいです

alt

クギだけ抜いて貰って、せっかくリフトUPしていただいたので
普段見られない下回りを点検するべし!

alt

見ても分かんないけど

alt

フロント足回り

alt

リア足回り

alt

ん、1か所ここに気になるオイル滲みが。。。

alt

ま、今のとこオイルも減らないし、
ガレージの床にも染みはついてないし、様子見ということで!

全体に非常にキレイで安心でありました。



ところで作業待ちの時間に
まともに読んだことなかったマニュアル読んで暇つぶし

alt

といっても全編イタリア語のため、全く読めませんが!涙

alt

幾つか、確認したかったところだけ
google先生に翻訳願いました以下データは
844デルタの、しかも1.6ヂーゼル乗りの人以外
誰の参考にもなりませんので、悪しからず


■Pressioni di Confiaccio a Freddo(タイヤ空気圧)
A medio carico(通常)F2.4/R2.2
A pieno carico(満載)F2.7/R2.5

■PRESTAZIONI(パフォーマンス/最高速度)
194km/h

■PESI(重量)_1,410kg

■Rifornimenti(消耗・供給品)=オイル
Coppa del motore_4.3L
Coppa del motore e filtro_4.6L(フィルタ交換時)

■FLUIDLE e LUBRIFICANTI(潤滑油オイル)_SAE_5W-30

■RIFORNIMENTO CARBURANTE(燃料給油)
Capacita Serbatoio(タンク容量)_58L
Riserva(予備タンク)_5-7L

■CONSUMO di CONBUSTIBILE(燃費)
Urbano(市街地)_16Km/L
Extraurbano(高速)_23km/l





な感じ

最後の燃費、実際のところは
↑カタログ値のそれぞれ約▲15%程度
市街地_16Km/L →14km/L
高速_23km/L →20km/L

といったところですが
満タン(58L)航続距離は、それでも余裕の1,000km以上

実際、去年▼神戸行った時の戦績は

alt
==========================
総走行距離_約1,200km
消費燃料_約60L
平均燃費_約20km/L
総燃料費_約7,500円
kmあたりコスト_6.25円/km
==========================

ちなみにその前、
ヒデキ号3200GTで▼広島行った時の戦績は

alt

==========================
総走行距離_約2,030km
消費燃料_約233L
総燃料費_約39,000円
平均燃費_約8.7km/L
kmあたりコスト_19円/km
==========================

いやあその時々のガソリン価格にもよりますが
kmあたりコストは、おおむね3倍違うんですね!!

VIVA!コアラ号!
VIVA!ヂーゼル!!



というわけで皆さま
色々と大変な今夏ですが、愛車とともにご自愛くださいまし!

alt

ではではマハロ~♪
Posted at 2020/08/11 13:01:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #デルタ ★エンジン洗浄【セレストケア(TEREXS)】 https://minkara.carview.co.jp/userid/1115721/car/2497269/8254716/note.aspx
何シテル?   06/05 15:33
どうも皆さま訪問MAHALO! あ、 Mahalo!とはハワイ語で「ありがとう」です。 車歴見ると、なんか面倒なマニア と思われそうですが た...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/8 >>

      1
2345678
910 111213 1415
161718 19 202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

[BMW Z4 ロードスター]MEKEDE(NAVIFLY GROUP) INTELLIGENT VEHICLE INTERACTION SYSTEM 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/04 19:33:28
ROCKETさんのホンダ CR-X 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/12 17:50:41
BMW E89 CIC HDD→SSD換装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/29 00:38:02

愛車一覧

BMW Z4 ロードスター ベンベ号 (BMW Z4 ロードスター)
ついにゲルマン帝国の軍門に下ってしまいました ワタシもいわゆるビーマーていうんですか?  ...
ランチア デルタ コアラ号 (ランチア デルタ)
偉大過ぎた初代の陰で全く存在感の無かった2代目から 大きな期待をもって迎えられた分 多く ...
シトロエン C3 犬小屋3号 (シトロエン C3)
FIAT500に続く3代目犬小屋号は 実家カーでもあります。 あ、犬小屋号の由来は 車 ...
フィアット 500 (ハッチバック) 犬小屋2号 (フィアット 500 (ハッチバック))
ジュリエッタに続く2代目犬小屋号は 実家カーでもあります。 気付けば3匹いたヘビが 1 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation