• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mahalo !のブログ一覧

2017年12月09日 イイね!

★甘美なる憂鬱

★甘美なる憂鬱D.F.N.
甘美なる無為
だそうで、、、

あ、
すみません

ナニってその
いわゆるセミATの
ランチア的呼称で


正式には

Dolce Far Niente (ドルチェ・ファール・ニェンテ)
 = 甘美なる無為(何もしなくても良い甘美さ)
だそうな。。。


要はアルファでいうセレ、FIATでいうデュアロジですが、
気取ったランチアが名付けるとこうなります。


が、
ランチアには大変申し訳ありませんが
面倒なので以下セレで統一させて頂きます。


アルファ待望のセミATとして、鳴り物入りでデビューし
数々の壊れ伝説と人柱を立て続けて早20年、
改良を重ねてきた今は、だいぶまともになったのではないでしょうか

実際、ウチのチンクは何の問題もありませんし、

まあ1年で1,000kmしか乗ってないのでアレですが、、、



ただ
さすがに普通の人、ウチでいうと実家のバアさんにすれば

『なんかこれ、壊れてないかぇ?』

と乗るたびに言うのは、もう仕方の無いことでしょう

いかに良くなったとはいえ
これをいわゆるフツーのオートマと言うのはムリがあるというか
大きな間違いなのであります。


これ言うと、セレ擁護派は決まって

や、乗り方にコツがあって
ギアチェンジに合わせてアクセル戻せば、とか

学習機能があるから、とか

フェラーリF1からの技術をなめてんのかこのバカ、とか

嬉しそうに言いますが

なもんウチのバアさんや普通の人に通用するわけがありません。

そもそもコツがいる時点でオートマ落第であります。



ただ、
好んでみんカラやるような変態的趣味人なら
十分許容内におさまりましたよ、ということではないでしょうか。


ワタシも軽い変態として、今回ゴミ箱号とデルタの入れ替えに際しては、
MTが無くなってしまう不安というか、寂しさはあったものの
セレに対する不安はありませんでした。

まあチンクで分かっているので




ところが以下の点においては

分かっていたつもりでも、セレの憂鬱

いや甘美なる憂鬱を味わう日々であります。




それにはまずウチのガレージが前提になり恐縮ですが


ごっつん防止の段ボールをご覧頂ければお分りの様に、前後はキッチキチ


セレ乗りの方ならこれだけでもうピンとくると思いますが、

とにかくセレはパーキングスピードのコントロールがド下手クソ

特にこういうジワジワと1cm単位で詰めてくシチュエーションは超苦手

例えて言えば
絶対エンストしたくない初心者のクラッチワーク 、

勢い、ヒデキに激突する危険が伴い、ひっじょーに気を使うのであります。

ううむ、甘美なる憂鬱その1


加えて、あんまりこの微調整にこだわり続けると、

今度は下手な半クラのせいで、クラッチが消耗するんじゃないか!?
という軽い危機感のオマケ付き。(涙)

これがもしマセのカンビオなら、ワタシはニュートラルで手押しします、マジで





さてお次ですが
右ハン想定のガレージでは、左ハンだとこうなってしまい

乗り降りはいつも助手席側から


これまたセレ乗りの方ならお分りかと思いますが

セレは運転席ドアを開けると、セレポンプが作動するようになっておりまして

助手席からアクセスするとポンプが作動しないため


乗り込んだら、Egかける前に運転席側のドアをちょっと開けて
ポンプ作動を確認してから、イグニッションONであります

ううむ、甘美なる憂鬱その2

もっとも、そこまで気にしなくても大丈夫という意見もあるようですが、
メーカーの公式見解はどうなのでしょうか、

各自ディーラー等へお問合せいただければ幸いに存じます。




以上がセレ


いや、甘美なる無為=D.F.N.の

甘美なる憂鬱 でありました。

▼続く




ではではマハロ〜♪
Posted at 2017/12/09 22:16:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月07日 イイね!

★求ム後継者

★求ム後継者ゴミ箱号

売りに出ています~

少々複雑な胸中ですが。。。

皆さま、
とってもいい
クルマです~



ショップは、イタフラといえばココでしょう、のココ

↑画像をクリックするとショップのHPに飛びます


今や希少になったスリーペダルでこのサイズ感、しかも実用性もある5ドア

ワタシの中では、違うメイクから現代に蘇ったデルタ・インテグラーレ

四駆じゃありませんが




このデザインさえ心に刺されば言うことなしのマシン

気になるお方、とってもお買い得です~


なぜか ASK になってますが!


どなたかゴミ箱号をよろしくお願いいたします。


さらばゴミ箱号よ(涙)




ではではマハロ〜♪
Posted at 2017/12/08 00:08:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月04日 イイね!

★大勝利!?

★大勝利!?安全運転
励んでらっしゃいますか

かくいうワタクシ、
いつもつまらんことで
ちまちまとキップ切られ続けて
ウン十年

大変遺憾ながら
黄金免許にはほど遠く
いつも免許は爽やかブルー


つい先日も3年毎の、人より長い講習をキッチリ受講して参った次第です

まあ勉強熱心なので


さて今回のタイトル

全面勝訴などとはしゃぐわけじゃありませんが



先日ちょっとした「アレ」で止められまして



いや、
なかば公なこの場で、その「アレ」を詳細に書くと

学級委員クンから


『 いけません!ルールはルール!!』

『守らないオマエが悪い!』

『死ねばいいのに!』


などの声が次々に上がり

こんな過疎ブログが炎上すると、大変メンドーなことこの上ないため

何があったか詳細な記述はしませんが


いや
ここで言いたいのは、その取り締まり方についてであります。






最初に断っておきますが

ワタシが違反したのは間違いなく、そこは異論なく反省しております


さーせん



がしかし!


言いたいのは

よくある例えで恐縮ですが

例えば速度違反

制限1kmオーバーで取り締まりますか?

的なことであります。



そんなこんなで、違反は認めつつ

そのやり方に納得いかない、つうかソレ意味あんですか?

的な持論を一通り述べたあと、それ以上そこで言ってもムダだし

一応こう見えても仕事中だし、時間もないしで

さっさとキップ切らせて署名はせず



呼び出し上等

であります



まあ後で出頭は正直メンドーですが、どうせこんなの不起訴でしょ

とタカくくってたというのもありますが、、、





ところが事態は思わぬ展開をたどり


後日、○○警察署より



『今回マハロさまにおかれましては、確かに違反の事実はあるものの

取締りに少々行き過ぎがあったことも認められますので

ついては違反の処理を取り消しさせて頂きます

大変恐れ入りますが、○○署までご足労願えますでしょうか』



先日の居丈高な取締りがウソかのような低姿勢



『そっちが来やがれ


このアホー!』


という思いとは裏腹に




『へい!すぐ伺わせていただきやす、へい!』


つい卑屈になる自分に軽く自己嫌悪しつつ

後日ソッコーで出頭





こんなモン頂いて帰ってまいりました



ついでに戦利品の謹製クリアファイル



いらんし、、、



いやしかし、なんていうんでしょうか

今回思うことは2つ、

1つは取締りのコスいやり方

もう1つは

同じ取締りの同じ違反なのに

ワタシがこうなる一方で

ほとんどの大人しい善良な市民は、点数と反則金を取られてる不公平



だいたいちょっと言われて後で取り消すくらいなら

そんな取締り

最初からやんなきゃイイ

のに





もちろん
違反はいけませんが




おかしいモンはおかしい

皆がメンドーがらず声あげて

取締りがもっと意味あるにものになるといいのになあ、

と思いながら

こないだと同じところを通ったら、、、







また同じ取り締まりしてました





ま、
まいりました。。。(涙)




ではではマハロ〜♪
Posted at 2017/12/04 18:46:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月01日 イイね!

★ヒデキの棚卸し

★ヒデキの棚卸しもう12月ですね
いよいよ今年も終わりですが
皆さま&愛車いかがお過ごしでしょうか

さて、我がポンコツは
先日報告通り、ゴミ箱号と入替えで
▼新顔が来まして

辛くも難を逃れたヒデキ号は
長ーーーーい車検から
やっと戻ってまいりました


で、今回は久しぶりに自己満エントリー

以前の▼156の棚卸しに続き、棚卸しシリーズ第二段




血迷って車検を通してしまった記念に、ヒデキの棚卸しであります



というか、もう1年も2年も前に撮ったやつとか、

下書きしたままUPし忘れてたとか、そんなんばっかりですが。。。



日の目を見せないのもカワイそうなので、

年の瀬に棚卸しと称して適当に貼らせていただきます。



では、さっそく以下無言で







































ここから先は久しぶりの切り取りで































































































以下も同じ切り取りですが

たまたま近くに停まってた変態様との勝手にコラボ写真






























というわけで、


以上、ヒデキ自己満写真の棚卸し



お目汚し失礼致しました



それでは皆さま、ちょっと早いですが

どうぞ良いお年をお迎えくださいまし!




ではではマハロ〜♪
Posted at 2017/12/01 10:58:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | ☆自己マン | 日記
2017年11月29日 イイね!

★VIVAディーゼル!

★VIVAディーゼル!アレがアレで
マハロ家のポンコツが
1台かわりました

あ、いきなりすいません、
詳しくは愛車紹介で。。。
いえ、
そんな詳しい事情は書いてませんが

というわけで
なぜかガソリンから軽油

そう、ディーゼルであります

詳しいことはまた今度エントリーするとしまして、

取り敢えず、先日ワタクシ

長くもないですが、決して短くもないクルマ人生の中で

初めて給油で感動いたしました



いつもの様にセルフのスタンドでクルマを停めて

給油フタをパカっと開けると



DIESEL と 軽油 の文字


フルサービスのスタンドのバイトの兄ちゃん姉ちゃんだと

うっかりハイオク入れられそうで、若干不安になる控えめな表示であります



ま、ワタシはセルフ愛用者なので心配ありませんが



いつものハイオクとなんら変わることなく給油を終えて

ふと横の計器の表示をみると、、、


きゃーーーー!!!



こ、これは。。。




たすかる~
や、マジで



アルファに始まり、QPやらヒデキ号やら、どんどん変態化し

地球に厳しいといいますか

産油国に優しいクルマに慣れっこだったワタシからすると奇跡的な数字



QPやヒデキ号なんて、タンクが地獄の100Lクラス

満タン給油すると、ヘタすりゃ諭吉2人りが逃げ出す勢いであります(涙)





しかも満タンの航続距離は

せいぜい500km程度のヒデキに比べて

おそらくこっちは1,000kmは走ることでしょう

まだ実走してないので分かりませんが




いろいろ慣れないといけない部分も多々ありますが、

例えばこの



D.F.N.(甘美なる無為)とかいう全く甘美ではないワケ分からんネーミングの

デュアロジというか、つまりセレスピードとか



まだ納車されたばかりなので

しばらく乗って、気が向いたらまたエントリーさせていただきます




というわけで、

VIVA!ディーゼル



あ、そういえば

クルマの名前書いてませんでしたが、ランチア・デルタです

インテグラーレは付きませんが、、、





ではではマハロ〜♪
Posted at 2017/11/29 20:52:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #Z4ロードスター ★イグニッションコイル&プラグ交換(2) https://minkara.carview.co.jp/userid/1115721/car/2685043/8344849/note.aspx
何シテル?   08/25 16:30
どうも皆さま訪問MAHALO! あ、 Mahalo!とはハワイ語で「ありがとう」です。 車歴見ると、なんか面倒なマニア と思われそうですが た...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オイルランプリセットの仕方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/29 13:35:08
[ランチア デルタ] XCAR Link 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/04 12:24:08
[BMW Z4 ロードスター]MEKEDE(NAVIFLY GROUP) INTELLIGENT VEHICLE INTERACTION SYSTEM 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/04 19:33:28

愛車一覧

BMW Z4 ロードスター ベンベ号 (BMW Z4 ロードスター)
ついにゲルマン帝国の軍門に下ってしまいました ワタシもいわゆるビーマーていうんですか?  ...
ランチア デルタ コアラ号 (ランチア デルタ)
偉大過ぎた初代の陰で全く存在感の無かった2代目から 大きな期待をもって迎えられた分 多く ...
シトロエン C3 犬小屋3号 (シトロエン C3)
FIAT500に続く3代目犬小屋号は 実家カーでもあります。 あ、犬小屋号の由来は 車 ...
フィアット 500 (ハッチバック) 犬小屋2号 (フィアット 500 (ハッチバック))
ジュリエッタに続く2代目犬小屋号は 実家カーでもあります。 気付けば3匹いたヘビが 1 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation