• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mahalo !のブログ一覧

2017年02月24日 イイね!

★マハロツアー(ルート66編)

★マハロツアー(ルート66編)プレミアム・フライデー
いかがお過ごしでしょうか

進んでるワタシはとっくの昔に
プレミアム・エブリデイ

あ、すいません

しかし早速今日から
プレミアムな方って
いるんですかね??


ええと、そんな時事問題はどうでもよくって

相変わらず引っ張り続けるマハロ★ツアー

今回は、ちょっとだけルート66編であります



というわけで、

以下、変わり映えない写真がずらずら続きますが

プレミアムでおヒマな方はどうぞ。。。





ラスベガス~G.キャニオン日帰りは楽勝だと思ってたんですけど

よく考えたら、日本なら東京~京都の日帰りみたいなもんで、移動は楽勝でも

観光の時間が全然無いことに帰りになってやっと気がつくアホのワタシ(涙)



いやホントは帰りは、ルート66をゆっくり観光しながら走って、

フーバーダムにも寄って、なんて欲張り計画だったんですけどムリムリ



それでも、どうせなんで、帰りはハイエウェイじゃなくて下道(66号)で帰ろうと
この分岐からハイウェイを外れまして。。。




たぶんこっからルート66



相変わらずの砂漠道


併走するサンタフェ鉄道の線路に長大な貨物列車



コッチ来て鉄道を見るって、なんか新鮮かも



いやしかし何両あるんだってくらい延々。。。



マジで100両以上あったような、、、



もし踏み切り待ちなら、まさしく開かずの踏み切り


や、やっと終わった。。。、さすが物量大国





で、

再び何もない道をしばらく行くと









砂漠に突如現れる町



















































ここはあのカーズの舞台になったセリグマンという町であります



劇中では、ラジエータースプリングスという名前の町で

↓ディズニーランドにもちゃんと再現されております








ハイウェイが整備されて廃線になったルート66ですが、

その後、ルート66を愛するおっちゃん達の復興運動によって

今では国の歴史的道路として登録され、地図上にも見事復活


↑この店が復興運動のリーダー、エンジェルおじさんの店 『エンジェルスBerBer』

今は床屋じゃなくてお土産屋さんだけど。。。





さすがココは、ルート66復興運動の地、カーズの舞台にもなっただけあって、

長大なルート66を全部走って見れなくても、とりあえずココだけ見れば

古きよき時代や復興にかける思いとかが伝わってくるのであります


いやはや、リアルカーズの世界。。。







さて、帰りもまだ400kmくらいあるんで給油してきますかね



給油はもちろんクレジットカードで、セルフでできるんですけど

英語の説明が分からんし、クレカ使うのも何となくビビるワタシは旧人類

必ず店行って、レジのオバちゃんに




『ポンプNo.**!、○○ダラーズプリーーーズ!!(懇願)』 




いつもニコニコ現金払いで、店内でポンプの設定して貰ってから

またクルマに戻って給油するのであります(涙)



んな情けないアホオヤジの背中を見て育つ不幸なムスメは

『へえ、パパって英語できるんだ、、、』 と錯覚をおこすのであります

ふふふ。。。いつかバレるけど (涙)





けどこの時は、

得意の『ポンプナンバー』をオバちゃんにプリーズしたまま

見るべし!お土産



うむむ、66だらけ。。。




どさくさに紛れてワタシの故郷、マウイのナンバー発見







とまあこんなんで、さんざ店内をヒヤかして



いくつかお土産買ってトイレ借りたらココを後にするのであります








さて出発





さっき買った炭酸を飲みながらのんびり行くべし




ところで、↑この写真見て「あれ?」と思った貴方はスルドイ!






答えは最後に。。。







町を一歩出ると、再びなんもない砂漠道





すっかり陽も落ち、だんだん寂しくなってくるのであります









さて、そろそろさっきの答えですが。。。




























あっ!




















ガソリン入れてくんの忘れた!!

(嗚咽)






































さっきの写真でマヌケなガスメーターがご覧になれます、ぅぅぅ。。。





オバちゃんにプリーズしたまま、お土産探しに夢中になって

カネだけ払って給油するの忘れてきたのであります (嗚咽)










いやしかし、問題はマネーのことよか

日の暮れた砂漠の真ん中で直面した死活問題、

いったいどうすんだって話であります







ああぁ、もう







というわけで今回のルート、ピンクがハイウェイを外れて走ったルート66

クリックでgoogleのルートmapが立ち上がるんで地図好きな方はどぞ


以上、アホの極みマハロツアー★ルート66編はおしまい




そんじゃ皆さま、どうぞ良い週末を~




奇特なお方、マハロツアー★過去記事はこちらであります

▼出発編】  【▼LA編】  【▼ロデオDR編
 【ベガスへの道編▼その1▼その2】  【▼LAS~Gキャニオン編



ではではマハロ~♪
Posted at 2017/02/24 15:36:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | ★Hawaii | 日記
2017年02月17日 イイね!

★マハロツアー(LAS~Gキャニオン編)

★マハロツアー(LAS~Gキャニオン編)ラスベガスといえば
← 尾根遺産

じゃなくてカジノであります

すいません、つ、つい、、

春一番も吹き、花粉も舞い
いよいよ春の気配を感じるこの頃
いかがお過ごしでしょうか


もうそんな時期だってのに、
相変わらず同じネタ引っ張るアホブログ



あ、

病気なんでほっといてください(涙)




で、カジノの街ベガスなんですが

マハロ家は子連れなんで遊べないし、もともと興味もないし。。。




じゃあなんで行ったんだって話なんですが



























なんでだっけ。。。(嗚咽)












なわけで、マハロ家のベガスの写真は、ネオン輝く夜よりも

こんな感じで青空の写真のが多いのであります。


あ、この写真のバーガーチェーン、IN N OUT 、こっちで人気あるみたいですね。

LAでもベガスでも、いつ見ても客がいっぱい



なんでだろ。。。 と思って入ったら

つまり安くてウマいつうことみたいで、確かに安くて3人で2千円しないくらい


いや、日本の感覚だとそんな安い感じもしませんが

この時ちょうど円安で、税金にチップ ←これが意外とバカにならなくて

大したことないフツーの朝食やランチでも

3人でスグ5~6千とかいっちゃうんですよね、まじで、、、(涙)








ああ、すいません、



なことはどうでもイイんですけど



ベガスはカジノの街といっても、遊園地あり、ショーありで

ファミリーでも十分楽しめるんですが、そうは言ってもやっぱしカジノや

お酒をやらないと案外すぐ飽きる、というか広すぎて疲れるんですよね



そんなベガスを朝早くから後にして

向かうは今回タイトル、グランドキャニオンであります





アホみたいに渋滞する夜と違って


ガラ空きの早朝





そんなベガスを駆け抜けて一歩街を出ればすぐこのありサマ




砂漠の街を実感するのであります



しかしヤンキーは、一体何考えてこんなトコにあんな街つくったんだろか



途中、トイレ休憩&給油で、いったんハイウェイを降りて町へ





ついでに物色




ん、  



ぼ、木刀?



あ、杖ね、


一瞬ヤンキー中高生も、修学旅行で木刀買うんかとビビったりして





日本じゃすっかり見なくなったコレを眠気覚ましに、、、



ううむ、ビンとデザインが渋い




さて、行きますか





日本みたくSAやPAが無い代わりに、町が近づくと

その町にあるお店の看板がロードサイドに現れるのであります、 なるほり





しぶいポーシェを追走したり



長---いトレーラーを命がけで追い越したり


退屈な砂漠の一本道の数少ないエンターテイメントであります



どんだけ退屈かっていうと、クルコンセットしたまま2~3時間、運転席で

あぐらかいてハンドルに手をおくだけ、つうイメージであります、イメージですぜ



久しぶりのDrペッパーうまし









いやしかし、前を見ても


横を見ても


後ろを見ても


こんな感じなんで、運転してても、今こうしてブログUPしてても

これご覧になってる物好きな皆さまも、いい加減そろそろ飽きるころ




やっとGキャニオンのサインが現れるのであります

けど、80マイルってことは、まだ100km以上ですか、、、(涙)



ぬおっ


雪積もってるし。。。ぅぅぅ















やっとGキャニオン手前の町に辿りつきましたぜ





エントランスゲートは結構な渋滞



入園料は1週間有効で$30(この時のレートで3,600円)結構するんですよね


別に1週間分もいらないんで、料金7分の1にして欲しいんですけど、、、



で、入園してからがまた長い


おなかは空くし、寒くてトイレ行きたいし、で



取り敢えず駆け込むおみやげ屋



ここで軽く腹ごしらえしてから


観るべしグランドキャニオン!







































おお!




園内は広くて、有名なビューポイントはたくさんあるみたいですけど

マハロ家は中でも一番有名?なマーサポイントとかいうトコだけで、おわり(涙)



いやこの真ん中の短パン娘が、寒い寒いとご機嫌ナナメだもんで、、(嗚咽)




しかし写真やTVではもちろん観たことありますが

実際行くと迫力違いますね、やっぱし






そういや、ワイハはカウアイ島に、ワイハのG.キャニオンといわれる

ワイメアキャニオンてのがあるんですけど、



あっちもなかなかのモンですが、やっぱし本家は圧倒的であります。

けど、海が一緒に見れるのはワイハならではだけど


いやしかし、

この頃はムスメも小さく素直で、可愛いかったよなあ、、、(遠い目)








あ、あれ、


何の話だったっけ










というわけで、ベガス~G.キャニオン編はおしまいであります。


距離は約440kmで、LA⇒ベガス(450km)と大して変わらなかったりして
例によって埋込めないんで、クリックで立ち上がります。地図好きな方はどうぞ



マハロツアー(過去記事)
▼出発編】 【▼LA編】 【▼ロデオDR編】 【ベガスへの道編▼その1▼その2





ではではマハロ~♪
Posted at 2017/02/17 19:44:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | ★Hawaii | 日記
2017年02月10日 イイね!

★マハロツアー(ベガスへの道編)その2

★マハロツアー(ベガスへの道編)その2ざぶいでずね(東京)
もっと寒いトコの方、
弱音吐いてすいません。。。

いやまだ積もらないだけマシですが

寒いのはポンコツにはイイけど
ポンコツ運転手はツラいであります

大雪な皆さま、お体おクルマ
だいじょうぶでしょうか


さて、今回もそんな寒さから現実逃避

しつこく続くマハロツアーは前回ベガスへの道編(▼その1)の続きから





あ、

最初にあやまっときますが、大してオモロくないのにまた長いですぜ







で、前回最後に書いた立ち寄り場所はこちら



バグダッド・カフェ















  そんな映画知らねーし

  というヤングな方は

 ←こちらをクリック


であります。

残念ながら↑この印象的なタンクも、モーテルも取り壊されて

カフェしか残ってないけど、、、






ここは、今はもう廃線になった、有名なルート66沿いで

砂漠にポツンと取り残された、このMOTELの看板が目印の場所にあります



あ、廃線といっても、もちろん道は残ってるから走れるんですが

かつて街道沿いに栄えたこうしたMOTELやレストランとかはほぼ壊滅して

今はノスタルジーに浸るアメリカ人の観光道路として愛されてるみたいです。






映画でオっちゃんが住んでたエアストリーム

いまはもうただのガラクタというか、オブジェと化しておりました





あ、そうそう

映画知らなくても、この曲聴けば



『それな!』



であります。





追悼の意も込めて、昨年亡くなったジョージ・マイケルver.でどぞ




ううう、、惜しい才能がまた1つ消えてしまつた。。。(合掌)



というわけで観たことない方は、オヒマとご興味ありましたら、

モーニングクルーズついでにTSUTAYAで借りて

観るべしバグダッド・カフェ








じゃなくって

行くべしバグダッド・カフェなんですが、

ううむ、何だかとっても入りづらいドアであります





果たして店内は









映画の雰囲気のかけらもなかったりして、、、(涙)






んなことよか

膀胱ぱんぱんのマハロ家、

感傷に浸る間もなく全員トイレにまっしぐら



ふぅ、死ぬかと思った。。。



ありがちなサインだらけのトイレ



せっかくなんでマハロ家も隅っちょに加担さして頂きました







で、

やっとありついたランチの時間はもう16時 (涙)





いやしかし、


建物がボロなのは分かってたけど


店内は子どもや犬が駆け回るし


ちょっと写真撮り出たスキに、ワタシの席にその犬がちゃっかり座ってるし(涙)



あの、すいません、そこワタシの席なんですけど。。。(涙)



犬  うううう、、、(怒)











反対側に座らしていただきました (嗚咽)



とにかく店内はガッチャガチャ

料理の周りにはハエが飛び回ってるし。。。

ワタシはそういうのぜんぜん平気なんですが

何か貰えるまで動きそうにない、隣の犬に凝視されてる奥さまは、、、







『映画は好きだけど、ここはヤ』









で、ですよね、、、(涙)













今も世界中からファンが来るせいか、

店のオバちゃんも慣れたもんで、頼んでもないのに


『カウンターの中で写真撮る?』







は、はい、ぜし













というわけで首尾よく用意されたルート66の看板と看板娘と一緒に







レジ横にこれ見よがしに置いてあるお土産



まんまと買わしていただいて


帰ろうと表に出ると



どこからか集まってくる犬たち


どうやらこの犬たち、クルマと競争するのが楽しみみたいで

帰る客見つけちゃ、その車と駆けっこして危ないったらないんであります





そんなお犬様たちの熱烈歓迎を安全になんとか振り切って

再び砂漠道






いやはや、、、もしこんなとこでクルマがエンコしたらどうすりゃいんだろか、、、



たまに対向車が来るとなんか安心で



思わず手振りたくなったりして。。。













探してたハイウェイの入口






うむむ、、、

普段日本の立派なインターチェンジに慣れてると、なんともはや、、、



まあ料金所はいらないし、ここは砂漠だし





ハイウェイに乗ると、さっきまでの孤独がウソのように

たくさんのクルマに囲まれてうれしいやらウザいやら


この時期ホリデーシーズンは、皆さんベガスに向うみたいで

平たくいえばギャンブル依存症の大行進





砂漠の中をひたすらまっつぐ



タマにアホ長いトレーラーを死ぬ気で追越すのが唯一のエンターテイメント



それ以外は、ただただ退屈な砂漠のまっつぐ道





しょっぱなの事故渋滞がなければ今頃もうベガスだったんだけどなあ。。。 (涙)






けど、日の傾きと共に単調な景色が色づいてなかなかイイ感じ





いよいよ日が落ちて辺りは真っ暗

唯一の灯りはギャンブル依存症たちの光の数珠つなぎ


けどこれ、まだホリデーシーズンでクルマがたくさんだからイイけど

もし普段で、自分1台だったら結構恐いシチュエーションであります







写真無いんですけど、途中ガス欠になりそうで

ベガス手前にある、ニセベガスと言われる町で給油しに行ったら

考えるこた皆一緒、 激混みのスタンドは給油するのに小1時間 (涙)








やっとの思いでいよいよ













おお、、




翼よ!あれが巴里の灯だ







ニセモンだけど  HOTEL Palis in LasVegas









というわけで、

4~5時間の予定がぜんぜん狂って




結局 10時間 (涙)




けど、

おかげでベガスらしいネオンに迎えられたからこれで良かったかも。。。



いやしかし、ほぼ20年ぶりのベガスは記憶と違ってずっとデカく派手でありました




あ、


デカくて派手といえば



いま何かとお騒がせなこのお方


の、派手なこのホテル



ウワサどおり金きらキンでラスベガスにぴったり






というわけで、今回ロス⇒ベガスのルートMAP



埋め込めないんで、↑クリックでルートMAPが立ち上がります、地図好きな方どうぞ。。。





これでベガスへの道編は終了ですが

現実逃避のマハロツアー、まだまだ続けたりして。。。 すいません





マハロツアー(過去記事)
▽出発編】 【▽LA編】 【▽ロデオDR編】 【▽ベガスへの道編その1




ではではマハロ~♪
Posted at 2017/02/10 18:23:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | ★Hawaii | 日記
2017年02月06日 イイね!

★マハロツアー(ベガスへの道編)その1

★マハロツアー(ベガスへの道編)その1あ、どうもすいません
月曜からノンキなエントリーで...

TOP写真は、▼この番組
パクリなんですけど
ちょうど年末出発する前
この番組でロスからベガスの
クルマの旅をやってまして

予定とまったく一緒だったんで
これは見るべし!


で観たら
やっぱしバラエティなんで、あんま参考にならなかったけど、、、



というわけで、相変わらず同じネタで引っ張るマハロツアーは

今回LAからベガスへの道編(その1)であります





とはいっても、そんなにバカ遠いわけじゃないんで



早めの朝食&チェックアウトな感じで出発であります



距離は約440km、ちょうど東京から京都くらいで

道は基本的にハイウェイ一本だし、スムーズに流れれば約4時間

運転好きなら楽勝というか、ちょっと物足りないくらいの距離







思ったとおり順調に流れるハイウェイ



片側だけで5、6車線あるし。。。








あ、そうそう、↓この白い看板のレーン、
2人以上乗車のクルマ専用レーンでありますが、そういや昔ウワサで



渋滞中に、この空いてるレーンを走りたいために、
隣にダッ○ワイフ乗せて走るヤカラがいる、という都市伝説を
聞いたことがあるんですけど、ホントですかね



まあどうでもいいけど。。。










道は順調で、このままだと4時間どころか3時間で着いちゃう感じ



途中よせばいいのにこんなとこ寄ったりして



LAから1時間くらいにある屋内型アウトレットモールは
全米でも最大級の大きさを誇るみたいです。



こんなトコ、じっくり見てたら1日あっても足りないんで
奥さまの行きたいトコだけチェック



その間ワタシは、ちょうどモール内に展示してあったチンクを眺めながら

コーヒー片手にボーッと待機


いや、やってることは日本でもコッチ来ても同じだし、、、 (涙)


にしても、FIATはクライスラーと一緒になって、
米国進出に力を入れてるのがヒシと感じられるのであります





さて気を取り直して。。。






今度の白い看板↓は、車軸が3軸以上の専用レーンだそうで、へえ。。。



行っても行っても真っつぐ道で、変化が無くて飽きたころ




なんだか急にふん詰まって、ウンともスンとも動かないのであります(涙)



グーグル先生に聞いてみたら



事故渋滞とな





うぐぐ、、、




アウトレットなんか寄るんじゃなかつーた。。。(涙)






結局この渋滞に3時間くらいかかって、予定は大狂い





ああQPさんも、どうもご苦労様であります


日本で見るとアホでかいQPも
こっちだとコンパクトに見えてなんだか好ましかったりして





さて、精神と膀胱が限界に近づく頃、やっと渋滞解消



徐々に流れ出した道を急ぐべし


お、SAAB









おお




しかも 新ロゴ

アルファの米国進出も着々と準備が進んでるようであります








変化の無い一本道も、景色だけは徐々に変わって






いよいよ膀胱が限界に近づくころ

ちょうど立ち寄り場所も近づいて、いったんハイウェイ降りて一般道へ



日本と違ってSAやPAなんて気の利いた施設は無いんで

ガスやトイレ休憩は、ハイウェイ降りて町に行くしかありませぬ



めんどくさいけど、ハイウェイはタダだしまあいいか



周りは砂漠で外灯も何にも無くて、夜こんなとこでガス欠やパンクしたら

命の危険がありそであります


実際走行環境がタフなのか、道が悪いのか、整備が悪いのか分かんないけど

路肩でのタイヤ交換は、日本なんかより結構見かける感じ




そんなの見てると、最近の車のスペアタイヤ代わりのパンク補修剤なんて

ココではまったく無意味に思えるのであります



そういやアメ車は頑丈だけが取り柄なんて聞いたことあるけど

こりゃタフじゃなきゃ死んじゃうよなあ。。。

と納得であります








メインの国道からさらに旧道ルート66へ外れると



道までカピカピ。。。(涙)






で、向かうはココ



ううむ、こんなサイコが出そうなモーテルに泊まる客いるんだろか。。。




膀胱が破裂する寸前に滑り込んだ立ち寄り地



40才以上でちょっと映画好きなら分かる場所かも。。。

あ、サイコじゃありませんぜ




ところでみんカラって  googleマップ埋め込めないんですね

クリックでルートMapが立ち上がるようにしたんで、地図見るのがお好きな方どうぞ



というわけでベガス編はまだ道半ば、

次回へ続くのでありました、、、長くてすいません





マハロツアー
▽出発編】 【▽LA編】 【▽ロデオDR編】【ベガスへの道編その1/▽その2】


ではではマハロ~♪
Posted at 2017/02/06 13:27:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | ★Hawaii | 日記
2017年02月03日 イイね!

★第8回NBT【'17走り初め_房総編】

★第8回NBT【'17走り初め_房総編】ええと、走り初め
今頃であります、
なんだか立て続けのエントリーで
みんカラが仕事になってるような、、、(涙)

コレご覧の皆さまも
きっと不マジメにお仕事中と存じます
ウソウソ

もう2月ですが
ギリギリ1月中に走り初め


お一人様で。。。(嗚咽)



近場で凍結してなさそうなトコってんで


早朝5時過ぎに出撃して、目指すは房総であります



早朝のワリに、思ったよか交通量多くてちょっと心配したけど






つっかえず流れて君津PAに6時前着

自宅から40分位だから、まあまあ順調



しかしこの時期は6時でもまだ暗くて寒くて、ETCゲートが開くまで

トイレ&あったかい缶コーシーで一休み



で、6時ゲートOUT


空は徐々に明るく道はガラガラ  ふふふ。。。


まずはゆっくり飛ばしてウォームUP





あたりがすっかり明るくなったころ、1st.スティント終了


いやはや房総は楽しいご近所さん


お一人様なんで立ち話することなく、そのまま2nd.スティント




相変わらず東京のお隣とは思えない景色





途中ふとメーターに目を落とすとガソリンが。。。  昨日入れてくりゃよかつーた(涙)

ペースダウンして海岸線をのんびりモードで


写真にはうつってないけど、海にはサーファーがたくさんプカプカ浮いとりました

ううむ、好きでやってるコトとはいえ、この寒いのにご苦労様であります








いやしかし、行けども行けどもスタンドがない(涙)

確かにこんな千葉の奥地で

しかも日曜の朝っぱらから開いてるトコなんてないよなあ、、、と



グーグル先生がやっと1件探して下さいました


これでまた安心して反Eco活動ができるというものであります ふふふ。。。



というわけで

思う存分ガスペダル踏んづける 3rd.スティント






そのままpecial tage突入






いやはや、相変わらず楽しいpecial tage




林道出たら、突如あらわれたペースカーに頭を押さえられてガマンの走り

さすがに緊急車両を追越すワケも行かないんでゆっくり付いて行きましたが

いつも思うんですけど
日本の緊急車両って、ちっとも緊急な走りしないですよね、すぐ止まるし、、、







まあいいけど







いつものポーズで休けいしたら



いよいよFinalスティント






ううむ、オモロ過ぎる。。。

さんざん房総を堪能しても時間はまだ10時過ぎくらい


もうひと往復したい誘惑を断ち切って、さっさと撤収




PAで少し休憩して今から帰れば

ガラッガラの上り線をマイペースで走っても昼前には帰還であります




あ、

そうそう、


今回動画のオマケ付き




初チャレンジであります。





前からGoProみたいの欲しかったんですが

こんなことのために買ったら奥さまに殺されるし

新しいモノに飛びつくのも何となくメンドーなお年頃。。。



そんなある日

ゴミ箱号のヘッドレストが実に好都合なことに気付いたのであります






むふふ。。。 イパッドチビを挟むだけ、 これはカンタン便利







というわけで動画で初自撮り






いや別に皆さまにワタシのヘッポコ運転を見せたいんじゃなくて

アルファの官能音に比べて、味気ないルノースポールの音、、、(涙)

ご興味あればちっと聴いて頂ければなあ、、、と



もうちょいキレイに音拾える方法ないですかね??



まあこれはこれで迫力はあるし、TSよか全然速いんですが

やっぱしEg音はもちろん、やってる感はアルファには敵わないかも。。。




試合に勝って勝負に負けた気分であります、



なんのこっちゃ





ではではマハロ~♪
Posted at 2017/02/03 07:12:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | ★NBT | 日記

プロフィール

「[整備] #Z4ロードスター ★イグニッションコイル&プラグ交換(2) https://minkara.carview.co.jp/userid/1115721/car/2685043/8344849/note.aspx
何シテル?   08/25 16:30
どうも皆さま訪問MAHALO! あ、 Mahalo!とはハワイ語で「ありがとう」です。 車歴見ると、なんか面倒なマニア と思われそうですが た...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

オイルランプリセットの仕方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/29 13:35:08
[ランチア デルタ] XCAR Link 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/04 12:24:08
[BMW Z4 ロードスター]MEKEDE(NAVIFLY GROUP) INTELLIGENT VEHICLE INTERACTION SYSTEM 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/04 19:33:28

愛車一覧

BMW Z4 ロードスター ベンベ号 (BMW Z4 ロードスター)
ついにゲルマン帝国の軍門に下ってしまいました ワタシもいわゆるビーマーていうんですか?  ...
ランチア デルタ コアラ号 (ランチア デルタ)
偉大過ぎた初代の陰で全く存在感の無かった2代目から 大きな期待をもって迎えられた分 多く ...
シトロエン C3 犬小屋3号 (シトロエン C3)
FIAT500に続く3代目犬小屋号は 実家カーでもあります。 あ、犬小屋号の由来は 車 ...
フィアット 500 (ハッチバック) 犬小屋2号 (フィアット 500 (ハッチバック))
ジュリエッタに続く2代目犬小屋号は 実家カーでもあります。 気付けば3匹いたヘビが 1 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation