• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年01月29日

トヨタさん大丈夫?

昨日、トヨタがヴィッツを含む3車種52万台以上のリコールを届け出たってニュースが出ましたね。

年式を見て行くと彼女のヴィッツも当てはまります。まだ完全に該当車種になるか判りませんが、内容を見ると結構シビアな故障で、命に関わるかも?と思える内容です。

心配なのでディーラーに確認するよう彼女に伝えたのですが・・・その彼女がネットでこんな記事を見つけて来ました。

リコール王・トヨタ 欠陥車率3年連続100%超も、回収率さえ非公表

なんかショッキングなタイトルですね。

読んで行くと、2004年~2006年中期までの間にトヨタが国内販売した新車台数よりも、その間にリコールを届け出た台数の方が多いという内容。

売ったそばからリコールが発生してる!?!?!?

もちろんリコール対象になるのはもっと昔に販売した車体まで含まれるので、トヨタの新車が全て欠陥車だと言う訳では無いでしょうが・・・

ここに出て居るグラフと見ると、ここ数年でのトヨタのリコール台数急増ぶりに驚いてしまいます。この数字・・・異常ですよね。

思い当たるのは2000年~2004年に発覚した三菱のリコール隠し事件。あれを機に正直に申告するようになったのかな?・・・としたら、じゃぁそれ以前の数字は何???

僕個人としてはトヨタの車は所有した事は一度も有りませんが、東海地区に住み物を売って生計を立てている身としては、トヨタほどの巨大企業の盛衰は嫌でもリアルに生活に影響してきます。

トヨタって本当に大丈夫なんだろうか?・・・

かつての三菱(今も大差無いと言う噂も聞きますが・・・)の様な、度の過ぎたリコール隠しがばれて反社会的な会社として凋落してしまうような事の無い様に、利益に盲進する事無く、きちんと身を引き締めて、社会の一翼を担う重要な企業として、何より人として誇れる企業経営をして欲しい物です。

もちろん国交省を代表とする公的機関は、ちゃんと国民を守ることを第一に考え、一方的な企業過保護に陥らない様に、企業の間違いを一緒になって隠すのでは無く、間違いを正して有るべき姿へと仕向ける様に法をきちんと運用して欲しいですね。

目先ではひとまず、彼女のヴィッツが大事ない事を祈ってます。大切な人の身に何かが起きてしまったら・・・そんな事許せませんもんね。
ブログ一覧 | 色んな車達 | 日記
Posted at 2009/01/30 02:43:52

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【R-2復活への道】板金終了!かな?
キャニオンゴールドさん

セレナでミラー番 ゲット❗️
こみかれさん

芸術とはなんぞや?
THE TALLさん

街の様子
Team XC40 絆さん

ガレ⑦。
.ξさん

ホッキの刺し身
アンバーシャダイさん

この記事へのコメント

2009年1月30日 8:07
うーーーん、記事にはならないけど
色々あるっす。。。。
コメントへの返答
2009年1月31日 1:30
表に出てこない事、沢山ですよね・・・
2009年1月30日 9:19
聞いた話では、「オイル交換無料!!」とか「来場者にもれなく粗品進呈!!」ってDM送って、点検と称して部品をこそっと取り替えてリコールを免れているとかいないとか・・・

トヨタが関連企業の首を絞めすぎて、その関連企業から受注する下請け、孫請けが超薄利で作っている部品ですから、欠陥があっても不思議じゃないですね。

だから、今まで凄い利益を出してきた訳ですけど。
コメントへの返答
2009年1月31日 1:32
何処のメーカーでも大なり小なり似たような事してる様ですね。
MINIも時々サービスキャンペーンとか銘打ってこっそり不具合直してる様子ですし。

世界に名だたるトヨタだけに、コスト意識も強烈って聞きますもんね。

これまで出して来たもの凄い利益・・・殆ど残っていないって話しです。
2009年1月30日 9:27
今の自動車行政じゃ、リコール出すのは何らマイナスにはなりませんからね~
 
かえって真面目にやっていると評価されます。
 
機械ですから何らかの不具合が起こるのは必然と見なされてますし…
 
まあ、まだ良心的と言うべきなんでしょうね(^_^;)
コメントへの返答
2009年1月31日 1:36
隠しまくるよりは遙かに真面目なのは確かですから、あまりヒステリックに批判する必要は無いと思いますが、出て来た数字が凄すぎてビックリしてしまいます。

リコールって本来はそのまま使用を続けると生命財産に申告なダメージを与えかねないって内容のハズなので、この数って大丈夫なんかなぁと。
2009年1月30日 9:55
リコールしない方のリスクが最近は大事ですからね
コメントへの返答
2009年1月31日 1:36
三菱みたいに人死にが出てからじゃ遅いですもんね。
2009年1月30日 10:13
リコール率100%超ってスゴイですねー(汗)
まあ、隠してるよりはマシなんでしょうけど。。。

彼女さんの車に不具合が起こらないことを祈ります。
コメントへの返答
2009年1月31日 1:37
2007年、2008年の数字はどうなんでしょ?

国交省のHPで公開されているはずなので、その内調べてみようかな。

そいやぁ、調べてもらったのかどうか・・・(^^;
2009年1月30日 12:36
トヨタに限らず最近の車はコスト低減の為に部品の共通化を進めてるから、ひと度不具合が起きるといろんな派生車種に影響が出ちゃうケースが多いんですよねぇ。
後はここ最近の急激なグローバル展開によるしわ寄せが出て来てるかもしれないですね。
リコールの修理ついでに気になるところはクレームで直してもらいましょう♪
コメントへの返答
2009年1月31日 1:40
効率よく物作りする為には部品の共通化って決して悪いやり方じゃ無いんですよね~
そのお陰で修理代が安く済むなんて場合も結構有るし。
ただ、どうしてもこういう弊害がついて回りますね。

それにトヨタ、ここ数年、世界一を獲れって相当無理な設備投資を続けて来てる様子だし、急ぎすぎで色んな所に問題が起きてるんだろなぁと。
2009年1月30日 18:29
経営のまずさを従業員へぶちまける!トヨタのマネイジメント。
そうならないように努めて下さい、的な経営ですよ。
以前中日新聞で連載された結いの心、トヨタの体質に怒りを感じます。

シートベルトの欠陥で火災?訳分かりません、
もう1個あったような?
彼女さんのヴィッツもし対象でも早く直して下さいね。
コメントへの返答
2009年1月31日 1:44
トヨタの物作りの姿勢は、一面ではもの凄く効率良く経済的にメリットがあるし、そういう良質の物を大量生産する手法は社会に大きな貢献をしていると思うんですが・・・
度が過ぎるとこういった欠陥多発につながり、怖い面も有りますね~

イギリスのバックヤードビルダーなんかとは対極に有る考え方ですね。

とにかくも、やばければ急いで直して欲しいです。
2009年1月31日 9:06
100%以上って数字には驚きですが…
ものづくりの工場に勤めている俺としたら、他人事じゃなかったりします。
新製品の立ち上げ⇒設計不良発覚⇒全国各地で無償交換
なんてこと、結構あるんです(汗
日本製品の設計力が問われてきている様な気がします。
って、設計者みたいな脳ミソがないのに、偉そうに書いてみる(笑)
コメントへの返答
2009年2月2日 20:36
質の良い物を作るって技術立国日本の礎なんですが、極度にコスト意識を持ち始めて依頼だんだんそれが揺らいできているような気がします。

創意工夫で良い物を安く作るって目標から始まってるけど、それがだんだんコストを最優先にして良い物をと言う部分を蔑ろにしてしまっている側面が有る様な・・・

どの業界も”現場”は凄く頑張ってると思うんですけどね。

プロフィール

「走りたい・・・」
何シテル?   10/21 12:58
子供の頃から一人で映画館に行く位筋金入りの映画 好き。でも最近は仕事が忙しくてビデオもなかなか 見れません・・・ 学生の頃はバイクに染まっていました。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

TK−square 
カテゴリ:ショップ関連(国内)
2010/03/26 23:44:10
 
NEWEST 
カテゴリ:ショップ関連(国内)
2010/02/18 23:20:13
 
real direction 
カテゴリ:ショップ関連(国内)
2009/05/19 00:56:26
 

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
4年と9ヶ月乗って来たE46ツーリングと車検切れを機にお別れ。 後を継いだのは1世代新 ...
ミニ MINI 水色号 (ミニ MINI)
スポコンファッションまっしぐらから一転、トコトンサーキット仕様に変身を遂げたMINI。 ...
ミニ MINI ミニ MINI
TVから色んな雑誌まで沢山のメディアに紹介して頂いた初代のMy MINI。 JCWキッ ...
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
クラブマンとさよならして、暫くは水色号&嫁さん号だけで過ごすつもりだったんですが・・・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation