• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年10月28日

サーキット走るならHANS使おう!

サーキット走るならHANS使おう! この記事は、レンタル開始っ!只今 \( ̄^ ̄)/ 参上!!について書いています。

以前もちょっと書きましたが、僕がHANSを買ったのは2008年夏のETCC耐久でやらかしちゃったクラッシュで怪我してしまった事が強く影響しています。(あのクラッシュは(も?)今でも忘れられない厳しい記憶です。)

その後、比較的最近まで酷いクラッシュは有りませんでしたが・・・昨年のS耐鈴鹿ラウンド、表彰台を奪いあう最後の最後の130Rで痛恨のスピン。かなり高い速度でスポンジバリアに突っ込んでしまいました。

この時は斜めの衝突でしたが、車は大破したのに僕は軽いムチウチで済んでしまいました。(心の傷は重症でしたが・・・)

いわゆるHANSは、基本的には正面衝突を最大のターゲットとして設計されています。しかし、僕の例でも判る通り、斜め方向のクラッシュにも”有ると無いとでは大違い”位の効果は有ります。

しかし難点は値段・・・

随分安くなって来たとは言え、最安モデルでも6万円程度と、公認ヘルメットと同等以上の金額ですので、アマチュアが気軽に買おうってな訳にはなかなかいきませんね。

そこで、大阪のレーシングギアショップ、ラストラーダさんが、HANSのレンタルを開始しました。ヘルメット側にHANSのアンカー取り付けが必要ですが、1泊目3500円、2泊目以降は1泊につき1500円。金土日使用なら、木曜日の夕方に届いて月曜日返送で3泊扱い6500円+返送料で済むそうです。(金額はこの記事投稿の時点でのものです。)

アンカーは個人購入で、8400円〜10500円との事。自分で加工取り付けは難しく有りませんし、別途取り付けを依頼する事も出来ます。1回取り付けてしまえばずっと使えます。(ただしヘルメット加工をするので、レース公認に関して問題が出るケースが有ります。JAF戦の上位カテゴリでなければまず大丈夫だとは思いますが、判らない場合はオーガナイザーさんに確認して下さい。)

自分はプロじゃ無いからそこまでは・・・と考える方も居ると思いますが、プロアマ関係無く、モータースポーツしてれば必ず、クラッシュ−>怪我と言うリスクがついて回ります。これはレースであろうがタイムアタックであろうが走行会であろうが関係有りません。

目の前を走る車が突如エンジンブローしてオイルを噴いてしまう。こんなシチュエーションではF1パイロットだって避けられずにスピンアウトしてしまうでしょう。こんな事はサーキット走っていたら誰にでも起こりえるんです。

もし万が一の事が起こっても、体が大丈夫なら家族の元に笑って帰る事ができるし、また走る事も出来ます。

是非、一人でも多くのサーキットを走る人達に、使って欲しいと思います。


あ、もちろん、HANSじゃ無くディフェンダーでも問題ナシです。横方向の衝突にはディフェンダーの方が強いので、公認レースに使わないので有ればこちらでも全然オッケィ!。

ただ、残念な事にディフェンダーは2011年で生産を終了してしまったそうで・・・安全面では無くビジネス面での都合と言うことがううむ・・・です。

部品類は代理店のCTSトレーディングさんが、手に入る限り引き続き供給してくれるとの事です。
ブログ一覧 | サーキット/レース一般 | 日記
Posted at 2012/10/28 00:35:13

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

サカナクション - 夜の踊り子
kazoo zzさん

★8月『愛車編&モデラーズクラブ! ...
マンネンさん

どうしても見たい景色を探しに行った日
エイジングさん

日本海側の京都・福井ドライブ1日目 ...
ババロンさん

暴飲暴食の週末来たる
ふじっこパパさん

夏旅 ②飛騨高山の旅館が最高でした!
物欲大王さん

この記事へのコメント

2012年10月28日 1:49
物で手に入る安全は、可能な限り手に入れておいた方がいいですよね。
走行中、極限状態でも心の余裕にもつながってきますし、
フリー走行で、いろんな車が混走になるときとか、むしろ何がおこるかわかりませんし。
コメントへの返答
2012年10月30日 19:16
極限状態で心の余裕に繋がる・・・これも結構大きな要因になるよね。

レベルの高い競り合いをしてると、ほんとギリギリの攻め方をしてしまう事もあるし・・・

一般走行会では色んなレベルの車と混走する事も有るし。

ちょっとした油断が無くても何か起こるかもしれないしね。
2012年10月28日 7:10
最近はSPARCOやSTAND21やSHEROTHやサベルトも結構低価格のHANS作っておられますからね~

OMPはSTAND21製OEMです。

僕がちょいと調べた範囲ではSTAND21が一番安くて¥52500で売ってましたよ。
コメントへの返答
2012年10月30日 19:18
ディフェンダーが生産終了したのは、結局は数が売れなかったからみたいで。

その点、HANSはFIA公認のお陰である程度数が捌けるので、商売としても成立してますね。

アマチュアが普通に使う様になってくれば、一層値段も下がって買いやすくなるだろうなと。
2012年10月28日 11:42
ディフェンダー使っていて
良く高いから、たいそうやから、
アマチュアの速度域やし...etc
買えへんなぁ?とよく言われますが

一般道路で50キロ前後ノーブレーキで
ぶつかると大変ななことになります......
(ぶつかられる)
コース走行なら尚更ですね.....

装着しているから絶対ではありませんが
安全策のマージンは多い方が良いと
まして、楽しみ趣味の範疇でこそ
安全装備は惜しまないのがよろしいかと
( ̄ー ̄) 
コメントへの返答
2012年10月30日 19:21
不急が進めばきっと値段は下がって行くし、それこそレンタルで使ってもいいし、みんなが使う様になってくれば大袈裟って雰囲気も薄れて当たり前になって行くんじゃ無いかと。

そう、確かに絶対では無いけど、やっちゃった時に怪我のレベルを1段軽く出来るだけでも大きな効果だと思います。

ユーロ耐久でも、これからは是非積極的に使って行きましょう!
2012年10月28日 12:05
トラバ有難う御座いました♪

自分の身体は
自分が守らないとねっ!
この辺りは、自己責任かと思います。

とは、言っても
安い買い物でもないし
装着した感じは?ってなのも有ると思います。

先日のS耐鈴鹿も行ってたのですが
あんな悲しくて痛ましい事故が起きたのを
目の辺りにし、分かってた筈なんですが
「死と隣り合わせ」なんだ。。。と
もろに実感してしまいました。

そんなこんなでレンタルを開始した次第です。


コメントへの返答
2012年10月30日 19:24
やっぱあの場にいらしてたんですね。

あちこち歩き回ってて挨拶出来ず、すいませんでした。

乙かれさんにはお会い出来たんですが・・・
「やっぱHANSしてないとな〜」ってつぶやいて居た意味に後から気づいて、色々考えてしまいました。

安価にレンタルして頂けるので、きっとこの先の普及に大きな貢献となると思います。

応援します!
2012年10月28日 19:14
S耐は来年からHANS義務付けになりました。
安全性が高まるのはいいことですよね~。
コメントへの返答
2012年10月30日 19:26
今まで義務じゃ無かったのが意外では有るけど、とにかくも来年からは必ず使うって決まれば、それだけ安心出来るね。

2012年10月28日 19:59
良いブログです!

が、ディフェンダー発売終了しちゃったんですか!?
知らなかった・・。
コメントへの返答
2012年10月30日 19:28
ディフェンダー、僕も今回調べてみるまで知らなくて、ほんとびっくりでした(汗

FIA公認を目指していたはずなので、それが叶わず数が売れず・・・って事なのかなぁと。

残念!

プロフィール

「走りたい・・・」
何シテル?   10/21 12:58
子供の頃から一人で映画館に行く位筋金入りの映画 好き。でも最近は仕事が忙しくてビデオもなかなか 見れません・・・ 学生の頃はバイクに染まっていました。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

TK−square 
カテゴリ:ショップ関連(国内)
2010/03/26 23:44:10
 
NEWEST 
カテゴリ:ショップ関連(国内)
2010/02/18 23:20:13
 
real direction 
カテゴリ:ショップ関連(国内)
2009/05/19 00:56:26
 

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
4年と9ヶ月乗って来たE46ツーリングと車検切れを機にお別れ。 後を継いだのは1世代新 ...
ミニ MINI 水色号 (ミニ MINI)
スポコンファッションまっしぐらから一転、トコトンサーキット仕様に変身を遂げたMINI。 ...
ミニ MINI ミニ MINI
TVから色んな雑誌まで沢山のメディアに紹介して頂いた初代のMy MINI。 JCWキッ ...
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
クラブマンとさよならして、暫くは水色号&嫁さん号だけで過ごすつもりだったんですが・・・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation