• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年07月16日

家を建てるぞ!顛末記11 ダイワハウスのXevo−E

家を建てるぞ!顛末記11 ダイワハウスのXevo−E 家その物を具体的に考える・・・

土地が決まった事で、やっと家その物について具体的に考える事が出来る様になりました。具体的な間取りを考える事が出来る様になったので、3D間取りソフトを手に入れて、自分でもいろいろと間取り案を考え始めました。



今日までで書いた図面は3Dソフトで15案。初期に手書きで書いたものも入れると20案以上になります。(これは極初期の1案。)

ダイワハウスと言う事で、建てるのはもちろんXevo。外張り断熱が売りの軽量鉄骨の家です。プレハブ系の雄ですが、もちろん規格品だけじゃ無く自由設計もOK。Xevoシリーズには−Eとか−03とか−Vとか−GranWoodとか色々有りますが、これらはコーディネイト案をタイプ別に分けて提案しているだけで、基本的には全部同じ物なんだそうです。−VとEDDIは鉄骨企画住宅。Vがローコスト版で、EDDIはデザイナーとのコラボ。GranWoodは木造、Σは最新の工法って違いはありますが、どれもXevo。Xevoってのは外張り断熱の事だけを指すそうです。

うちは特殊な間取りになるので、当然自由設計のXevo−Eでとなります。
元々鉄骨系の家は、外壁と鉄骨と内装材が直で繋がる形だったので、いくら壁に断熱材を入れても鉄骨部分には外部の熱気や冷気が直接伝わっていたため(ヒートブリッジ)、夏暑くて冬寒い家になるって言われていました。ダイワハウスは、この鉄骨と外壁の間に圧縮した断熱材を挟む事でその欠点を解決。さらに鉄骨の中にも断熱材を充填する事で断熱性を上げ、最小限のエネルギーで夏涼しく冬暖かく過ごせるようになった・・・これがXevoとの事。外張り断熱が薄すぎるって嫌う人もいる様ですが、僕には充分効果的だと思える内容でした。

また、軽量鉄骨と言えばロ断面の鉄骨柱を使う事が多いのですが、ダイワハウスはC鋼を3つ組合わせる事で施工性と強度を両立しているそうです。構造体のほぼ全てを工場で作り、いわばプラモデルの部品の様になってる各部を現場で一気に組み立てるってやり方ですので、品質のばらつきが少ないってのも良い所ですね。実際に組み立てを始めると、上手く行けば1日で屋根までかかるそうです。だから、一般に木造住宅で4〜6ヶ月くらい、下手すると1年近く掛かる事もある工期が、ダイワハウスの場合は2ヶ月ほどで住むとの事。工期が短ければそれだけ天候からの影響は受けづらくなるし、人件費も節約出来ます。

最新の制震機構も売りの一つです。構造計算をして鉄骨の筋交いを入れたパネルを必要な場所に配置する耐震・・・だけだと、地震が来たら家は地震の揺れに合わせて一緒に揺れます。下手すると、揺れに共鳴してもっと大きく揺れます。剛構造で地震に耐える力は勿論必要ですが、それだけだと構造体には大きな負担がかかりますし、内装や家具も同じだけ以上揺れるので実は結構危険だったりします。東北や阪神淡路大震災なんかでの経験談で、家具が飛んで来たって話しが結構有りました。家そのものは地震に耐えても、飛んで来た家具の下敷きになってしまったら・・・そこで、ダンパーを仕込んだ制震パネルと言う物を何カ所かの壁の中に入れ、地震に際して建物の揺れを吸収し抑えられる様にする・・・これが制震の理屈です。もちろんダイワだけじゃ無く他社でも色んな方法方式で工夫して実現していますよね。当然ですが、うちも制震パネルを入れる事にしました。

どちらかと言えば高級住宅と言われるメーカーだし、実際内装など凝れば凝っただけ値段ががんがん上がって行きますが、色々工夫すれば意外に低コストで安心安全快適な良い家になりそう。拘るところは拘り、省ける所は省いて、出来るだけ理想に近い、でも現実的な家を目指してデザインして行きます。

(続く・・・)
ブログ一覧 | 家を建てるぞ!顛末記 | 日記
Posted at 2014/07/16 21:18:45

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

うっかり間違い防止👀いいかも‼️
あぶチャン大魔王さん

4/25)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

納車から1ヶ月、1200kmも走っ ...
キャニオンゴールドさん

今週のみんカラ定期便
waki8さん

チャレンジする勇気
avot-kunさん

スバル車だらけのツーリングに参加さ ...
koba♪さん

この記事へのコメント

2014年7月17日 9:10
私も、2年前に木造注文にてダイワさんで建てました。2階のトイレを無くし和室を無くしアウトリビングに予算をまわしたり、ウッドデッキの拡大など致しました。当然、インナーガレージも考慮致しましたがガレージにも税金が掛かりますので私はあきらめました。。羨ましい間取りですね。
中々、多忙によりユーロに参戦できていませんが復活できるよう頑張ります。。
コメントへの返答
2014年7月18日 0:04
どうしても拘りたい所と、有ればいいけど無くても我慢出来る所・・・
実際、技術的に出来る事と予算的に出来る事の間で僕もせめぎ合っています。

木造だとやはり設計の自由度は高そうですね。住み心地は如何でしょう?

ガレージはまぁ半分仕事用のスペースですので、良い名目で作っちゃいました(^^;

ユーロ復活の際には、またみんなでわいわいしましょう!(^^/

プロフィール

「走りたい・・・」
何シテル?   10/21 12:58
子供の頃から一人で映画館に行く位筋金入りの映画 好き。でも最近は仕事が忙しくてビデオもなかなか 見れません・・・ 学生の頃はバイクに染まっていました。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

TK−square 
カテゴリ:ショップ関連(国内)
2010/03/26 23:44:10
 
NEWEST 
カテゴリ:ショップ関連(国内)
2010/02/18 23:20:13
 
real direction 
カテゴリ:ショップ関連(国内)
2009/05/19 00:56:26
 

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
4年と9ヶ月乗って来たE46ツーリングと車検切れを機にお別れ。 後を継いだのは1世代新 ...
ミニ MINI 水色号 (ミニ MINI)
スポコンファッションまっしぐらから一転、トコトンサーキット仕様に変身を遂げたMINI。 ...
ミニ MINI ミニ MINI
TVから色んな雑誌まで沢山のメディアに紹介して頂いた初代のMy MINI。 JCWキッ ...
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
クラブマンとさよならして、暫くは水色号&嫁さん号だけで過ごすつもりだったんですが・・・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation