• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年07月16日

家を建てるぞ!顛末記 閑話 免震と制震と耐震

家を建てるぞ!顛末記 閑話 免震と制震と耐震 地震に対して最も効果的な対策は免震。家自体を自由に動く台の上に載せておいてダンパーで揺れを吸収する。。。深度7が4以下にまで下がるほど効果的と言われて居ます。

一条工務店の工場見学で実際にそれを体験して、阪神淡路大震災クラスの揺れなのにテーブルの上のワイングラスの中身が全くこぼれなかったのは本当に驚きでした。縦揺れへの効果は限定的ですが、横揺れには効果絶大です。



ただ、ネックは・・・非常に高額であると言う事。一条工務店で用意している免震構造は住宅業界では画期的な低価格を実現しているのですが、それでも基礎の坪あたりで20万円とも30万円とも聞きます。余程地盤の良い所でないとダメだし、計画している我が家の規模では下手すると1000万円くらい掛かります。これでも昔の物に比べたら画期的に安いのですが、やはり予算的に無理(汗
ちなみにダイワハウスでも免震住宅を建てるのは可能。ビル建築などの技術を応用した効果的なシステムですが、値段は一条よりもずっと高いそうで、最初から検討対象に入れてませんでした。

コストと効果の両立と言う意味で一番現実的なのが制震。壁の中にダンパーを仕込み、揺れを受け止めて建物の変形量を半分くらいに減らしてくれる・・・車のサスペンションの発想を家に応用しているんですね。実際、トヨタホームの制震はトヨタの自動車開発で培った技術を入れたサスペンションダンパーの様な物が仕込まれていたりします。最近では、木造住宅でも同様に、各所にサスペンションを仕込んであるそうですね。ダイワの制震は、耐力パネルの筋交いを上下に分けて、その間に粘性ゴムの大きなプレートを挟む形。ここで揺れのエネルギーを熱に変換して逃がす分けですね。形状は違うけどミサワホームや積水ハウスなんかも原理は良く似てるかも。ヘーベルは左右に分けた筋交いの間を、軟性の金属ブリッジで繋いで揺れを吸収するそうな。各社色々工夫してますね。

そして一番ベースになるのが耐震。要するにガチガチに固い建物を作って、揺れても力業で壊れ無い様にするって発想。壁の中に沢山筋交いを入れて家を強くするって発想を原点として、例えば床を厚く固くして建物がねじれない様にするとか、2x4やパネル工法のように部屋をそれぞれ箱形のモノコック構造にして、その強さで耐えるとか・・・フォーミュラ−カーの最新のコクピットなんかに通じるものが有って面白いですね。耐震の一番の代表と言えばやはりコンクリート住宅。現場打ちのRC建築は判り安いのですが、工場で生産したプレキャストパネルを現場で組み立てて強い家にするなんてのも、プレハブとコンクリートの良いとこ取りで上手い発想だなぁと思います。

ちなみに、プレキャストコンクリートは工場で厳密に水分比率を管理されて居て、現場打ちコンクリートの何倍もの強度があるパネルに仕上がるそうです。現場打ちでは用意した複雑な形の型枠にコンクリートを流し込んで作るので、建物の形もかなり自由に出来ます。が、その代わりに流し込むコンクリートは扱い易い様に流動性が高く、つまり水分量が多めにつくられているので、代償としてコンクリの強度を素材の理論値から比較すれば充分に上げられないって問題が出て来ます。いや、それでも強度としては充分なので問題と言うほどの問題では無いと思いますが、プレキャストはパネル毎に理想的なコンクリート組成の配分と管理で作るので、単体での強度が大幅に上がるのが良いところですね。

さらに余談ですが・・・コンクリートが乾いて固まる・・・よくそういういい方をしますが、実はこれは間違いです。コンクリートは乾いて固まるのでは無く、水分とコンクリートに含まれる成分が化学反応を起こし、素材間の結合が強くなって固くなる仕組みです。この際に水分が多すぎれば水分が余って脆いコンクリになり、足りなければ充分な化学反応が起きなくてやはり脆くなる・・・でも、水分が多いと形をコントロールし易いので現場打ちでの施工性が高くなる。工場で製造管理出来れば、無駄なく丁度良い水分量で固める事が出来るので、強いコンクリートが出来る。そういう事なんですね。

よく、基礎か固まるのを待ってる間に雨が降り、施主さんがコンクリが乾かないから基礎が脆くなる!って心配する話しを聞きますけど、もちろん土砂降りべたべたのまま放置ってのはさすがにNGでしょうが、基礎の硬化待ちの間の少々の雨は恵みの雨だから喜んでも良い位だって話しも聞いたりします。


(続く・・・)
ブログ一覧 | 家を建てるぞ!顛末記 | 日記
Posted at 2014/07/16 21:53:22

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

WTC900 スパ その後
SALTmscさん

2025-9-4 ペコの12歳の誕 ...
MLpoloさん

モエ活【150】~ ナンバー回 & ...
九壱 里美さん

9月になっても暑うございます〜😆 ...
コッペパパさん

息子とチェルと⁉️
mimori431さん

倉渕村へ出張~!(女子会+ウチ?)
n山さん

この記事へのコメント

2014年7月16日 22:43
いろいろ勉強になります
できるなら、もう一度住み替えたい!
・・・いや、正確には人生やり直した…<え?^^;
コメントへの返答
2014年7月17日 23:56
人生・・・

僕の場合きっと同じ間違いを繰り返すと思うので、やり直しはしない方がいいかもです(笑)
2014年7月17日 21:31
家本体をフローティングしたら
無敵だと思うんですけどねぇ。
リニアモーターカーならぬ
リニアハウスみたいな^^
コメントへの返答
2014年7月17日 23:58
そういう研究もしてるとこ有るんじゃ無いかな?

街中が磁力で浮く様になったら、その内ラピュタみたいになるかも(爆)

プロフィール

「走りたい・・・」
何シテル?   10/21 12:58
子供の頃から一人で映画館に行く位筋金入りの映画 好き。でも最近は仕事が忙しくてビデオもなかなか 見れません・・・ 学生の頃はバイクに染まっていました。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

TK−square 
カテゴリ:ショップ関連(国内)
2010/03/26 23:44:10
 
NEWEST 
カテゴリ:ショップ関連(国内)
2010/02/18 23:20:13
 
real direction 
カテゴリ:ショップ関連(国内)
2009/05/19 00:56:26
 

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
4年と9ヶ月乗って来たE46ツーリングと車検切れを機にお別れ。 後を継いだのは1世代新 ...
ミニ MINI 水色号 (ミニ MINI)
スポコンファッションまっしぐらから一転、トコトンサーキット仕様に変身を遂げたMINI。 ...
ミニ MINI ミニ MINI
TVから色んな雑誌まで沢山のメディアに紹介して頂いた初代のMy MINI。 JCWキッ ...
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
クラブマンとさよならして、暫くは水色号&嫁さん号だけで過ごすつもりだったんですが・・・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation