• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2005年11月28日

はまっちゃいそうな走行会 2

はまっちゃいそうな走行会 2 ここのコースレコードは33GTRが出した1分3秒50。他にもエボ8やFD3Sなどが4秒台5秒台6秒台と言ったタイムを出しています。あまり数字に拘るのは良くないとは思いますが、一応の目標が1分20秒を切ること。で、1回目の自己ベストが1分15秒半ば。思いの外出ててびっくり。小山さんが10秒台だったので、初めて&一般タイヤでこの数字はなかなか良いとお褒めの言葉を頂いちゃいました。必死だっただけに嬉しいですね。でももちろんダメな所山盛りで、特にブレーキの使い方は雑そのもの。思い切りも悪いしタイミングも遅過ぎ。ひとしきり反省点を考えて、2回目に備えます。

小1時間ほどのインターバルの後2回目の25分。今回は1つ1つのコーナーを丁寧にこなす事を徹底します。基本通りスローインファストアウトを守る為にコーナー手前できっちり減速。出来るだけ前輪のグリップを失わない様アクセルを踏みすぎない様気を付けて、ちゃんと向きが変わり終わってからフルスロットル。一つ一つこれを繰り返していきます。

しかしこれが別の問題を引き起こしてしまいました・・・・リアブレーキのパッドがそもそもこういう走り方に向いていない上に無くなりかけていたのに気付いていませんでしたし、フロントブレーキもたれ始めていてだんだん効きが甘くなって来ていました。プロならその兆候を察知して早めにピットに入るんですが、僕はそういう勘所がまだ判らなくて・・・4コーナーの減速で抜ける直前の気配がはっきり判ったのにそのまま全開走行を続け、シケインの減速で限界に達し、2ndヘアピン手前のコーナーの減速で完全にフェード。殆ど減速出来ないままスポンジバリアへ直行、どか~ん!

この数周前、ずっと後ろからスタートしていた小山さんが追いついてきているのが判っていて、先に走ってもらい参考にしたいと考えていました。が、もう1,2周で追い抜いてもらえそうな所でピットインしてしまいました。後で聞いた所やはりブレーキがフェードし始めてて、やばいので早めに入ったとか。さすがこういう所の判断も一流です。

左へ振りながらのコースアウトだったので、右先端から側面をずりずりずりずりとやってしまい、右前輪の樹脂カバーがもげてしまいました。しかし幸いシケイン後でそれ程スピードが出ていなかった事、スポンジだった事と力が逃げながらだったのでボディに深刻なダメージは有りませんでした。後続車もいなかったので直ぐにコースに復帰。ハザードをつけてゆっくりとピットへ戻れました。ふひ~

僕の初めての走行会はこれで終了しました。
2回目のタイムは1分14秒半ば。ペースを落として丁寧に走ったつもりなんですが、やっぱりきちんとグリップするのが重要ですね。がむしゃらを止めて1秒も縮める事が出来たのがまた満足です。

大切にしているMINIを傷物にしてしまったのですが、実は不思議とショックは感じていません。なんと言うかこう・・・あれこれいじって多少なり走る車に仕上げていますが、もちろん公道では全力走行なんて出来ませんよね。今回はその為の場所で思う存分全開で走らせて、車の限界、自分の限界をとことん探って楽しむ事が出来ました。最後がちょっと残念ですが、それもまたやりきった結果の様にも感じ、なんかとても大きな充足感が有ります。

普通に乗っているだけでは味わうことが出来ない事を沢山体験出来、その奥にもっと深くて広い世界が広がっていることが多少なり判り、とても貴重な体験でした。
最近では、競技人口の低下に伴いサーキット走行のハードルもだんだん下がってきているそうです。SUZUKAサーキットでも昔のような大変な事前の準備や練習無しでもコースに出して貰えるようになってきているとか。
僕がバイクで走り回っていた頃は、サーキットを走れるのは極々一部の特殊な人たちだけの様に感じていました。それが今ならそこまで構えなくても挑戦出来るようになっているて、これから積極的にやっていけそうです。これがいわゆる「はまる」って事ですね(^^;

また一つ僕の中のタガが外れてしまったかもしれず、それだけがちょっと恐いです(笑)


最後に・・・
RedHot E&SのMさんには今回色々とサポートして頂きもの凄くお世話になりました。右も左も判らない僕に代わってあれこれやって頂き、お陰様でとても楽しい1日を過ごせました。本当に、本当に、有り難う。

こんな面白いイベントを開催して下さったアウトデルタさんにも感謝感謝です。来年もまた開催されるとの事なので、是非是非参加したいと思います。有り難う御座いました。
関連情報URL : http://twincircuit.co.jp/
ブログ一覧 | 鈴鹿ツインサーキット | 日記
Posted at 2005/11/29 04:59:56

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

満天の星空の下で「きぼう」は見え難 ...
S4アンクルさん

夏休みの三浦半島
大十朗さん

ホッキの刺し身
アンバーシャダイさん

創業50周年!! 30%OFF!! ...
倉地塗装さん

【ZR-V】スマホホルダー設置 ( ...
Black-tsumikiさん

第千百九十五巻 駿河路信濃路漫遊紀 ...
バツマル下関さん

この記事へのコメント

2005年11月29日 5:18
しんじ32Sさんの充実感がバリバリ出てるブログですね。

フェンダがとれたMINIクンの写真、痛々しいというより、何か偉そうに見えます。エッヘンって感じですね
コメントへの返答
2005年11月29日 7:30
名誉・・・は有りませんが、やるだけやったぜ!って感じの傷ですね(^^;
いや、ちゃんとこれを恥じて次のチャンスにはもっときっちり走るようにします。
でも、とにかくも、ほんと、楽しかったです(^^)
2005年11月29日 5:22
ずいぶんと楽しかったようですね?私はフェードを感じたらすぐにクーリングしたので大丈夫でしたが、ブレーキが効かない恐怖は物凄そうですね?(゜_゜i)タラー・・・
コメントへの返答
2005年11月29日 7:38
なんかこう・・・今からまた走りたいくらい楽しかったです(^^)
本当ならFlopyさんみたいに冷静に状況判断してクールダウンしなきゃいけないのに、頭の中は結局イケイケばっかりでダメですね。反省です。
その瞬間は勿論恐かったんですが、心のどこかで「あ、でも死にはしないかな。大丈夫かも・・・」なんて感じてる自分がいました。それが一番危険なのかも知れません(^^;
2005年11月30日 0:00
走行会はホントに楽しんだようですね。MINIが傷ついているのに不思議と満足されているのですから心底充実した時間が過ごせたのでしょうね。

自分も走りたくなってきました。
あっ、MINIは傷付けないようにしなきゃ。
コメントへの返答
2005年11月30日 0:05
ボディが潰れてなかった時点で「あ、直せるならいいか・・・」って開き直ってしまった所もあったかも。傷ついても直して乗り続けるのも愛情かと(^^;
いや、でもやっぱり無傷が一番ですね。気を付けて・・・でも機会があったら是非(^^/
2005年11月30日 16:46
いや~素晴らしいレポートありがとうございました。
貴重な体験を詳細に分かりやすく説明されてます。
拝見して、実際に自分が走っているかのような錯覚に陥っちゃいますた。
車の限界を肌で感じることは大切なことです。
それを体験できたしんじ32Sさんはなんと羨ましい!
「はまる」のも時間の問題ですね?

コメントへの返答
2005年12月1日 1:37
長々と読んで頂いて有り難う御座います。何かにつけだらだらと長文になってしまうのが悪い癖ですね(^^;
あれからずっと次はどう走ろうかと考える夢を見るわ、仕事中でもブレーキをどうするかばかり考えてるわで、既にはまっちゃった状態かも知れません(笑)
2005年12月5日 19:52
み、ミニが大変なことに・・・><
何はともあれ、大きな事故でなくて一安心です!

セリカが出来上がったら、是非一緒に走りましょうw
(って、いつ出来上がるんだろう…)
コメントへの返答
2005年12月6日 11:38
シーマはだめ?(笑)
MINIが直ってきたら美浜サーキットに遊びに行きたいです。その時は一緒にどう?♪

プロフィール

「走りたい・・・」
何シテル?   10/21 12:58
子供の頃から一人で映画館に行く位筋金入りの映画 好き。でも最近は仕事が忙しくてビデオもなかなか 見れません・・・ 学生の頃はバイクに染まっていました。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

TK−square 
カテゴリ:ショップ関連(国内)
2010/03/26 23:44:10
 
NEWEST 
カテゴリ:ショップ関連(国内)
2010/02/18 23:20:13
 
real direction 
カテゴリ:ショップ関連(国内)
2009/05/19 00:56:26
 

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
4年と9ヶ月乗って来たE46ツーリングと車検切れを機にお別れ。 後を継いだのは1世代新 ...
ミニ MINI 水色号 (ミニ MINI)
スポコンファッションまっしぐらから一転、トコトンサーキット仕様に変身を遂げたMINI。 ...
ミニ MINI ミニ MINI
TVから色んな雑誌まで沢山のメディアに紹介して頂いた初代のMy MINI。 JCWキッ ...
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
クラブマンとさよならして、暫くは水色号&嫁さん号だけで過ごすつもりだったんですが・・・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation