• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しんじ☆のブログ一覧

2015年12月06日 イイね!

家を建てるぞ! 顛末記 番外編3 駐車場のこれまで。

家を建てるぞ! 顛末記 番外編3 駐車場のこれまで。手入れの手間を考えると凝った庭を欲しいとは思わなかった僕ら二人。当初から家の前は全部コンクリ土間にして駐車場にする事で気持ち一致していました。それも特に装飾は必要無く、ただコンクリ打ちっ放しでオッケイだったのですが・・・



いざ仕上がってみると、どういう訳か大量の足跡が。固まる前についたものでは無い様で、表面はへこんでおらずちゃんと平ら。しかしそこに沢山の足跡の絵を描いた様になってしまっています。
さすがにこれは勘弁して欲しいとダイワハウスの現場監督さんに見て貰った所、確かに酷いけど、暫くおけばコンクリに吸収されて消えるハズなので、様子を見て欲しいと。

そこで1ヶ月ほど置いて様子見。だんだん薄くなっては来たけど、雨が降ると見事に浮き出て来て実に汚い・・・1ヶ月点検の時に再度観て貰うと。監督さん表情こわばってました。これはうちの商品として出せないレベルの仕上がりです・・・と。

で、どうするか。

コンクリはつって全部やり直す・・・と日数かかるしかなりのご近所迷惑。ガレージ側からの出入りが何日か出来無い=その間仕事が出来ないとなるので、出来れば避けたい所。で、対案としてデザインスタンプってのを表面に施工する事で、見た目オシャレで足跡も消えて、僕らに費用負担は発生しないと一石二鳥、いや三鳥♪

って事で、その方法でフォローしてもらう事に。ここまでが以前に書いた内容ですね。

その後ですが・・・

GWにタイミング計って施工・・・



しかしいざって段階になってちょっと問題発生。予定していたスタンプってのが、ヒビ割れ防止の為にコンクリに埋めてある緩衝材のゴムと相性が悪く、その部分の色が変色してしまうと。で、業者さん側で別のタイプのものに変更。こちらはそのことは知らされず、事後承諾になってしまったのがむむむ・・・しかしまぁちゃんと仕上がるならそれはそれでいいかと受け入れたのですが・・・



いざ出来上がってみると、柄を作る為の型紙がきちんと貼り込まれていなかった様で、柄が綺麗に出ません。型紙の下に上塗り材が潜り込んで所々まだらに。まるで素人のDIYみたいな状態。しかも玄関前とシャッター前で2回に分けて施工したら、色もちぐはぐ。なんじゃこれ??

ダイワハウスも下請け業者さんも表情引きつられていて、もう1回施工し直すので猶予下さいと。おいおい大丈夫かよ・・・でもまぁここまで来て辞められる物でもないので再施工、いや再々施工(汗

上塗り材は通常は5mmほどだけど、2回塗ることになるので10mmほど厚みが増す事に。出口段差が10mm高く成るので、水色号だけじゃ無くクラブマンでもエアロの先を擦りそうでが、その分のフォローとして道路との段差解消ブロックも追加済みなので大丈夫でしょう。



そして再施工・・・今度は左右では色は極端に狂わなかったけど、前後で色が合わず、型紙の継ぎ目で斑に。なんやねんな、これ!!



結果、そもそもが予定と違うものなので僕らが考えていたイメージとも違ってしまっていたし、この方法は全く使い物にならないと、最初から全部やり直す事になりました。何日もかけてやった作業が全て無駄になってしまいましたが、原点に戻って最初からやり直し・・・結局これが一番確実ですね。



今度は細心の注意を払って施工して貰い、駐車場面はなんとかちゃんとした仕上がりになりました。境界ブロックの継ぎ目の色が合わなくなってしまってますが・・・もういいです、これで(汗

それからほぼ半年。次はカーポートをどうするかです。

折角、詰めれば5台止められる広さの駐車場を確保したので、それはなんとしても維持したい。雨の日はシャッター開けると中に雨が吹き込んでくる事が有り、仕事に支障が出る事も。

しかし、普通に施工してもらえる値頃なカーポートは、この広さに施工する場合は必ず中間柱が入ります。つまり2台用を2つと言った形になってしまい、5台確保がNGに。では片持ちタイプを左右或いは建物側から外に向けて設置となると・・・見た目が変だったり不安定だったりシャッター前の高さを確保出来無かったり。出来無い事は無いとしても非常に高価だったり、柱が基礎と干渉しかねないので、建物からかなり離して立てなきゃいけなかったり。

つまり1スパンで広く取るとなると、特殊なオーダー品を施工する意外に選択肢が有りません。
オーダーでとなると非常に高価。そもそも11m近い幅に対応出来る所がなかなか無い上に、有っても新車のMINIが楽にもう1台買えちゃうのがほとんどなので、諦めて片持ちの2台用で敷地半分だけ被うか・・・と半分諦めてました。

そんな折り、ちょっとした巡り合わせで(相場よりは)値打ちに施工してくれそうな所と話しをする事が出来、(それでも高かったけど)思い切ってお願いしちゃいました。

SOUKIEXさんってオーダーメイドガレージ専門の会社さんです。



で、この金曜土曜とイケメンの職人さんが2日かけて施工。希望通りの、敷地の端から端まで1スパンで飛ばすカーポートが完成です♪



中間柱が無いので、きちんと詰めれば相変わらず5台駐車可能。普通はW型の補強梁を使うのですが、幅が11m近くあるのでX型の梁を3本通す事でこれだけの解放空間作れました。聞けばベランダが載せられる位強度があるそうです。将来は太陽光でも載せてみる?

高さも充分あって、レンタカーで良く借りるハイエースクラスの車も余裕で止められます。ただ、梁のせいで警備のフラッシュライトが見づらくなっちゃったのがちと残念。移設も考えなきゃ。紫外線や豪雨、鳥糞被害から車を守るってだけじゃ無く、雨の日でもシャッター前で作業が出来るってのが凄く有り難いです。



これで我が家はほぼ完成型となりました。新居建築からほぼ1年。期待以上に住み心地良く、頑張って建てた甲斐がありました。

ローンの支払いはキツイですけどね(^^;



Posted at 2015/12/06 16:01:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | 家を建てるぞ!顛末記 | 日記

プロフィール

「走りたい・・・」
何シテル?   10/21 12:58
子供の頃から一人で映画館に行く位筋金入りの映画 好き。でも最近は仕事が忙しくてビデオもなかなか 見れません・・・ 学生の頃はバイクに染まっていました。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/12 >>

  12345
6789101112
13 141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

TK−square 
カテゴリ:ショップ関連(国内)
2010/03/26 23:44:10
 
NEWEST 
カテゴリ:ショップ関連(国内)
2010/02/18 23:20:13
 
real direction 
カテゴリ:ショップ関連(国内)
2009/05/19 00:56:26
 

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
4年と9ヶ月乗って来たE46ツーリングと車検切れを機にお別れ。 後を継いだのは1世代新 ...
ミニ MINI 水色号 (ミニ MINI)
スポコンファッションまっしぐらから一転、トコトンサーキット仕様に変身を遂げたMINI。 ...
ミニ MINI ミニ MINI
TVから色んな雑誌まで沢山のメディアに紹介して頂いた初代のMy MINI。 JCWキッ ...
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
クラブマンとさよならして、暫くは水色号&嫁さん号だけで過ごすつもりだったんですが・・・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation