• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しんじ☆のブログ一覧

2008年12月18日 イイね!

びっくり!!

びっくり!!先日アライへリフレッシュに出したヘルメットですが、ななぁんともう戻って来ました!

あまりの速さにびっくりです(@o@;

さらにびっくりだったのが、今回の作業、無償対応でした!おぉ~~!

僕のヘルメットは比較的初期のロットで、途中で難燃材の材質が変更されているので、バージョンアップ扱いで無償対応となった様です。

実にありがたい話しですね~(^^;

気になっていた所は全部新品になったので、とっても良い感じです♪

アライさん有り難う(^^/
Posted at 2008/12/18 22:37:38 | コメント(14) | トラックバック(0) | サーキット/レース一般 | 日記
2008年12月17日 イイね!

おはようございます

おはようございますおはようございます。

今日は今月2回目の相模原出張です。

ここのところセレナ出動が続いてたけど、今日は久々に新幹線。

同業の仲間と一緒に行く予定だったのに、約束の時間になっても現れず。

元々遅刻癖のある上に、携帯の電源切る奴なので驚かないけど、しかしまぁ・・・やれやれ・・・

このきしめん食べるの2ヶ月ぶり位かな。
欲しい商材はほとんど出てないので挨拶回りがメインだけど、今日も1日がんばろ~。
Posted at 2008/12/17 07:32:20 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日々 | モブログ
2008年12月16日 イイね!

ユーロカップ2008第6戦 3時間耐久レース 後編

ユーロカップ2008第6戦 3時間耐久レース 後編ユーロカップ2008第6戦 3時間耐久レース 前編はこちら♪

ブレーキの効きや挙動を確認しながら、最初の1周だけハザードをつてけゆっくり周回。ストレートエンドでのハードブレーキでちょっと後ろが不安定な感触は有るものの、コントロール可能なレベル。異音は特になし。制動力も問題なし。勿論エンジンは絶好調。

最終コーナーを立ち上がった所で決断!このまま行くぞ!!

コンクリートウォールで心配そうに見守る仲間達。OKのサインを出しながらホームストレートを全開で通過!思いっきり飛び込む1コーナー、大丈夫!ヴィータはちゃんと走ってくれる!

15分に及ぶ完全停止時間を含め、序盤で20分近くを失ってしまいダントツの最下位となってしまいましたが、レースはまだ2時間半も残っています。復調したヴィータのエンジンもやる気満々の気配。追いついてきたTOPグループにはラインを譲るものの、ストレートではあまり離されずついていけます。快調!!

僕の担当30分弱を、同格以上の車もお構いなしにコーナーでストレートで追い回し、
スプリントレースしてる位の気持ちで力一杯走り切り、多少小雨が舞い出すも、だんだんこの車の走らせ方が判ってきた後半に1分43秒フラットまでタイムアップ。

予定通りの時間を走ってピットイン、ドライバー交代。
予め練習していた通り、左右の各サポート係がドアを開け、ドライバーが右から飛び出すと同時に左から次のドライバーが乗り込み、サポートが手伝ってベルトを装着!すぐさまシートを合わせてエンジンスタート!停止から僅か18秒そこそこで再スタート!見事!!
さらにドライバー交代をしている間の僅かな時間だけ、数リッターだけでもいいから給油を行う事で、後半に1回巡ってくるかもしれない給油のロスまで削る作戦!

気持ちよく飛び出して行くShinta君!さすがはエース!早々にタイムアップしていき1分42秒台を連発!
相変わらず時折小雨が舞う中、テクニカルセクションでは総合TOPの車にすら食らいついて離れない激走!上は遠いけど着実にポジションを上げて行きます!

予定時間を大過無くきっちり走り切りドライバー交代、最初に戻って今度はhide'sさんの番!
やっぱりズバっと切れ味抜群のピットワークであっという間にドライバー交代!1回目の鬱憤を晴らすかのごとくコースに飛び出して行きます!

1巡目で気持ちよく走りきれなかった分、このスティントのhide'sさんはひと味違いました!最初からばんばん飛ばして行き、チームベストを更新、中盤でとうとう1分41秒7までタイムアップ!走り慣れてるので1スティント25分はずっと全開で行ける長さです。スプリントペースで容赦無くプッシュプッシュ!
しかし後半にかかり、時折舞う程度だった小雨が連続するようになって来て、路面コンディションが目に見えて悪化して来ました。

リタイヤしたりトラブルで後退する車がちらほら出て来た事も有り、さらにじわじわと順位が上がって来てますが、ここでさらに微妙な事になって来たぞ・・・

もちろん少々滑る路面でコントロールを失う様なドライバーじゃ有りません。
順調に走り切って僕の2巡目。やはりズバっとドライバー交代を済ませ、僕の運転で意気揚々とコースに復帰。
(電源の問題でここでビデオが停止してしまい、後半の1時間が撮影出来ず、残念・・・)

路面コンディションはやはりはっきりと濡れて来てます。
一度綺麗になっているので埃が浮き上がって猛烈に滑るって程じゃ無いけど、確実にグリップしなくなって来ている路面。今年、何度も走るハメになった慣れ親しんだコンディションですね(^^;

しかし、この状況ではひょっとすると・・・
慎重に、かつ、思い切って何台かを抜いて担当時間半分弱過ぎた頃でしょうか、一層悪化したコンディションにコースアウトする車が続出。危険な場所に止まってしまった車両が3台ほど。こりゃ回収が入るなと思ってたら、やはりSCが入りました。

残りの時間は全てSC先導によるフルコースイエローの状態。
これまでの経験からSCが入っても配列調整がされる事無くそのまま解除まで待たされるのですが、今回は本来の手順通りにTOPがSCの真後ろにつくまで場所を選んで追い越し指示が出されました。
初めての経験ですが、SCの動きを慎重に見守りながら何周目かのホームストレートで抜いていけとの指示。距離を開けて抜いていき、今度は最後尾に追いつく為に、慎重にかつ大急ぎで周回。周を重ねる毎に回収作業が進んでいってちょっと焦りましたが、SC解除前になんとか追いついた~!

結局SC導入中のまま僕の担当は終了してピットイン。慌てず騒がずスムーズにShinta君へと交代。コース復帰後まもなくSC解除!どの車もストレスを爆発させたかの様に全開全開!!

この段階で順位は24,5位程度だったでしょうか。11周以上遅れのダントツ最下位からよくもここまで順位を上げたものです。残りは30分少々、あと少し!
路面の悪いこの状況は我らに有利!さらにプッシュし続けるShinta君、じわじわと順位が上がって行きます!

残り15分少々となった頃でしょうか、最終コーナー立ち上がりで1台がコース外で停止!白い煙が上がっていて、クラッシュでは無くマシントラブル???
立ち上がりの一番微妙な位置に止まっていますので、これはまたSCが入るか???
もしSCが入ったら、当初の予定を少し繰り上げてドライバー交代。hide'sさんに最後のハンドルを引き継いでゴールを目指します。

と、やはり再びSC導入によるフルコースイエロー。タイミング的には下手をするとこのままチェッカーかも???
直ぐにピットイン指示。SCの走る速度が一層遅く感じられますが、問題無くドライバーを交代して最後のスティントです。
(少し余裕が有ったので、この時急いでビデオの電源をチェック。インバーターの接触不良だったのか通電が回復してくれて録画再開!)

コース復帰時の残り時間は10分程、回収作業が終わるのが先か、チェッカーの時間が来るのが先か・・・・せめて全開競り合いの状態でチェッカーフラッグ受けたい!!

残り3分少々でなんとか回収完了!やった!!頑張ったサーキットスタッフさんにありがとう!!!

みんな意気揚々とエキゾーストを響かせてホームストレートを駆け抜けて行きます!
あと3周分の残り時間!雨はほぼ止んだものの路面はまだ濡れてます。ここまで来たら全車走りきれ~!!

順位の変動は無いものの、慎重に大胆に最後の瞬間目指して走るhide'sさん。ピットロードにはみんな集まってその瞬間を待ちます。
スタートから2時間55分経過、コントロールタワーにチェッカーフラッグが用意されます。

最終コーナーを立ち上がってくる総合1位の赤いis!チェッカー!!

次々とゴールする車達。程なくウルトラヴィータ号も無事にフィニッシュ!!やった~(^^/

予選22位。一度はぶっちぎり最下位まで落ちたものの、力一杯走り切り、抜群のピットワークで順位を戻し、再び22位を獲得しました。
上位3台までが同一周回。チューンドis、スタンダードだけど凄腕ばかり(なんと現役GTレーサーまで!?)がハンドルを握ったis、今だ現役のM3BとBMWのスポーツクーペが上位を独占する結果となりました。

そして我れらがウルトラヴィータ号はTOPから遅れること11周・・・ヴィータの速度で11周するのにかかる時間は20分弱・・・たらればを言うなと判っていながら、序盤の20分近いロスが無ければひょっとしたら・・・等とつい考えてしまいます。

草だろうがクラブマンだろうがGTだろうがF1だろうが、レースは結果が全て。しかしスゴイ可能性を感じさせてくれるウルトラヴィータ号とチーム戦略に、改めてどきどきしてしまいますね!

来年、今度こそ作戦を完遂して総合上位を狙うべく、リベンジです!!

hide'sさん、Shinta君始め、ヘルプに来てくれた皆さんも含めてチームのみんな!有りがとう御座いました!すんごい楽しい1日でした!

走った皆さん、応援に来た皆さん、スタッフの皆さん、お疲れ様でした!

また来年もがんばろ~!!(^^/
Posted at 2008/12/16 12:55:08 | コメント(5) | トラックバック(0) | セントラルサーキット | 日記
2008年12月16日 イイね!

ユーロカップ2008第6戦 3時間耐久レース 前編

ユーロカップ2008第6戦 3時間耐久レース 前編出走31台と過去最高台数の参加となった今年最後のユーロカップ3時間耐久レースに、今回もDXL ティーアシスト ウルトラ ヴィータチームの一員として走って来ました。

前乗りしてデルタチームの前夜祭(笑)に招集され、12時近くまでの宴会にへろへろですが、一応ちゃんと体調整えての当日。

明け方までの雨は上がってたものの、朝一のテスト走行枠は完全なウェットでした。
久々のヴィータに慣れるため、この枠は僕が頂いてマシンチェックも兼ねての練習走行。ウェットでかなり不安定な状態でしたが、じっくり車の挙動を確認しつつ走り終わってみれば総合10番手タイム。
他チームも決して無理はしていないでしょうが、ひとまず好感触です。

その後も雨は降らず天候は快方へ。日が差してきて風も有ることから、路面コンディションはどんどん回復していきます。フレッシュマンレース予選や他の走行会枠が順調に進み、11時過ぎからの予選の頃には9割方ドライに。

予選担当はエースShinta君。彼も久々の乗車ですが、なかなかクリアが取れない中ジムカーナで鍛えた一発アタックでタイムを詰め、同クラスのライバルチームとコンマ2秒差で並ぶ22位のポジションを確保。決勝に期待がかかります。目の前には今回最大のターゲットで有る、同クラスのゼッケン3番。さらにその前にはデルタチームのゼッケン2番。この前後44~41秒くらいの車達で最初の集団となりそうです。

今回のヴィータチーム最大の武器はなんと言ってもチーム力。みんカラ繋がり集まって下さった沢山のヘルパーさん達に手伝って貰い、絶妙のピットワークでタイムロスを限界まで削り、燃費が良くタイヤも減らない車体の利点を最大限に生かし、1台でも多くの上級クラスを食って総合上位を目指します。

31台も走るとの事で、スタートはいつものような変則ルマン式ではなくローリングスタートに変更。スタート担当はもちろんチームリーダーのhide'sさん。

フレッシュマンレースの決勝も大過なく終わり、予定通り13時に向けて順調にスタート進行。SCに先導され31台がゆっくりコースを一周。だんだんと緊張が高まってきます。

ヘアピンを抜けて立体交差を抜けて最終コーナーへ・・・SCがピットロードへ入ると同時に先頭がコントロールラインへ向けて急加速!グリーンシグナル点灯と共に3時間先のゴールへ向けてレーススタートです!

それぞれのポジションで駆け引きしながら全車順調にスタート!いけ~~!
目の前には抜くべき3番!その前には2番。全車順位をキープしたまま1コーナーへ!
多少順位の変動はある物の、大きな混乱無く1周目、先は長いけど、抜くべき相手が目の前に見える間はみんな熱い!
スプリント並のペースで周回が進んで行き、見てる方も興奮!!

2周目、3周目!何台か抜いて、何台かに抜かれ、もうちょっとしたらポジションが落ち着きそうな気配。
4周目、かなりのペースで飛ばして行く先頭集団。次々と最終コーナーを立ち上がってくる車達。我らがウルトラヴィータは・・・来た!2番との間に1台!そのまま立ち上がってスリップに!!・・・あ・・れ???・・

急に失速したような気配と共に、ピットロードに入って来ます!!マシントラブルか!?!?!?

レギュレーションで、ピットインした場合は理由が何であれ必ずドライバー交代しなければなりません。状況は判らないけどとにかく僕は慌てて出走準備。

しかしどうも本格的なマシントラブルの様子で、直ぐの回復は無理そう。
一端被ったヘルメットを脱いで、皆で押してヴィータをピットに入れます。動かすと左後ろから異音。もしかしたらブレーキシューが損壊してる??

となると交換パーツは無し。ジ・エンド・・・

しかしまずは確認せねば!と急いでジャッキアップしてタイヤを外し、頼れるメカでもあるShinta君が分解していくと・・・
ブレーキ周りに視覚上の異常は見あたらず。しかしバンパー端には何か当たった跡が。コースアウトしてしまったのかと思ったのですがそうでは無く、どうも追突された??

ブレーキシューを引っ張り出そうと分解していくのですが、正式なやり方が判らずちょっと手こずり。ハブをばらして行こうとするもなかなか上手く行かず。しかし、ハブを動かして感じるのは・・・ブレーキそのものは正常??サイドブレーキはちゃんと効いているし、フットブレーキも違和感無し。何故??

ここでふとShinta君が気づく。ハブのロックナット、なんか妙に簡単に緩んだぞ??
ロックピンが有ったので抜け落ちてしまうまではいかなかったけど、どうやこのロックナットがゆるんでしまったせいでハブが暴れ、激しい異音が発生した模様。さらにバンパーの内側、タイヤハウス内が曲がっていてタイヤに接触しそうになっています。

hide'sさんの話しによると、4周目の1コーナー飛び込みで少し先で2台が接触スピンしている状態。そこに突っ込みそうになった2番が急ブレーキ。前をふさがれた形になったhide'sさんも仕方なく急制動。そこに後続が僅かに追突してしまい、その衝撃でハブが緩んだみたいですね。

ひとまずもう一度きちんと組み上げて行き、曲がったインナー部分をハンマーでたたき出し、なんとか出走可能な状態に復元。僕の運転でコースへと戻りました。

ユーロカップ2008第6戦 3時間耐久レース 後編はこちら♪
Posted at 2008/12/16 12:53:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | セントラルサーキット | 日記
2008年12月15日 イイね!

しばしのお別れ

しばしのお別れ日頃愛用しているアライのヘルメット、GP-5W。

佐藤琢磨選手のヘルメットも塗った職人さんが塗ってくれたスペシャルペイント。しかも先日は松田次生選手のサインまで入れて頂いちゃって、もう代わりのあり得ない宝物の一つです。

が、何せ酷使しているので内装が随分ヤレてます。
特にネックサポートはもうボロボロで、手芸用の難燃ボンドで応急処置を繰り返しながらなんとかここまでしのいで来ました。

昨日のユーロカップ最終戦で今年のレースは全て終了。あとは年末の鈴鹿走り納めを残すのみ。しかし年が明ければチャレクラGPやゴールデントロフィーなど、またまた予定目白押し。今しかチャンスが無いかも知れないのでアライさんに電話して相談してみたら、今日送ってくれればなんとか年末までに間に合うかも知れないとの事。

って事で早速リフレッシュの為に埼玉のアライ本社に送りました。

内装を総取っ替えしても2万円ほど。しかし頭部を覆ってる部分はそこまで酷くないので、痛みの酷い部分だけの交換なら1万円しないかも。診断はプロの目にお任せし、あとは戻って来るのを待ってるだけです。

早く帰ってこないかな~♪
Posted at 2008/12/15 22:05:20 | コメント(7) | トラックバック(0) | サーキット/レース一般 | 日記

プロフィール

「走りたい・・・」
何シテル?   10/21 12:58
子供の頃から一人で映画館に行く位筋金入りの映画 好き。でも最近は仕事が忙しくてビデオもなかなか 見れません・・・ 学生の頃はバイクに染まっていました。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TK−square 
カテゴリ:ショップ関連(国内)
2010/03/26 23:44:10
 
NEWEST 
カテゴリ:ショップ関連(国内)
2010/02/18 23:20:13
 
real direction 
カテゴリ:ショップ関連(国内)
2009/05/19 00:56:26
 

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
4年と9ヶ月乗って来たE46ツーリングと車検切れを機にお別れ。 後を継いだのは1世代新 ...
ミニ MINI 水色号 (ミニ MINI)
スポコンファッションまっしぐらから一転、トコトンサーキット仕様に変身を遂げたMINI。 ...
ミニ MINI ミニ MINI
TVから色んな雑誌まで沢山のメディアに紹介して頂いた初代のMy MINI。 JCWキッ ...
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
クラブマンとさよならして、暫くは水色号&嫁さん号だけで過ごすつもりだったんですが・・・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation