• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しんじ☆のブログ一覧

2009年05月09日 イイね!

ご飯日記(笑)

ご飯日記(笑)今夜の夕御飯は近所の台湾料理。

今日は3人で行ったので、先回よりさらに沢山の料理が堪能出来ました♪

ひ、一皿多かったかな(^^;
Posted at 2009/05/09 21:57:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々 | モブログ
2009年05月09日 イイね!

2週続けて映画!

2週続けて映画!今夜はコレ、バビロンAD!

ドッカンバッカン激しそうです(*^o^*)
Posted at 2009/05/09 21:54:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 映画 | モブログ
2009年05月08日 イイね!

デジカメで悩む・・・

デジカメで悩む・・・現在、仕事使っている商品撮影用カメラはニコンのCP8800。レンズ交換出来ないタイプの1眼デジカメで光学手ぶれ補正を導入した初期のモデルです。

大型商品を撮影する場合は、コンパクトデジカメだと端のゆがみが結構目についてしまいます。色再現性も、コンパクトカメラ然としたレベルでは商品を写して公開するには力不足。しかしこのクラスの大きさのレンズを搭載していれば、そういう不満をほぼ問題無いレベルまで解消出来ます。

マルチアングルタイプの液晶モニタが搭載されているので、撮影角度に制限の有る撮影ステージに置いた商品を色んな角度から撮るのにもぴったり。

しかし購入してから既に4年半、何度か落下させて大規模な修理をしたり専用電池が入手しにくくなって来ていたり、機能的にも古さを感じる様になって来てそろそろ買い換えてもいい時期かなぁと感じています。

さらに、お出かけ本気撮影用に使っていた1眼デジカメのD200一式は暫く前に手放してしまい、レースに行った際に自分で写真を撮る機会が随分減ってしまっています。

仕事カメラを買い換えるのなら、いっそレース撮影でも使えるレベルの物にすれば一石二鳥。って事で、最近発売になった幾つかのモデルを候補として考えていて、ビッグカメラとエイデンで触って来ました。

候補に挙げているのは、値段順に
ペンタックス X70(3万円台前半)
ニコン COOLPIX P90(3万円台後半)
ソニー サイバーショット DSC-HX1(4万円台前半)
富士 FinePix S100FS(5万円台半ば)

さらにマルチアングルモニタが有る1眼デジカメとして
ソニー α350高倍率ズームレンズキット付き(7万円台半ば)
ニコン D5000ダブルズームキット付き(9万円台後半)
辺りも対象になるかな・・・

機能と価格を考えるとX70が最もコストパフォーマンスが高いんですが、(P90のOEM弟機?)機械として最も低いクラスで撮影能力そのものがちょっと心配。しかし広角側が26mmから有るのは○。

性能と価格とのバランスで見るとP90かDSC-HX1が一番良さそうですが・・・

P90は実際に触ってみてズームの操作感がおもちゃっぽくて、狙った画角に止めるのが難しそう。しかしAFの正確さと広角側が26mmから有るのは○。

DSC-HX1はズーム操作は良いけどAFに迷いが有る様な感触。総じて動作に切れが感じられず、メモリースティックってとこと広角が28mmからってとこも×かな。HDムービー撮影機能はオマケとしては本格的で面白そう。

S100FSはズームが手動ってとこが○。画質的な評判もかなりいい模様。発売から既に1年経っている分熟成も進んでいるみたい。でも値段が一回り高くなる点、広角が28mmからで倍率が14倍と他のモデルの24倍と比べて低い点が見劣り。動く物の撮影が苦手と言う評価も。

1眼デジカメだと、
α350は価格がかなりこなれていて、この値段でこの内容が手に入るというのはかなり魅力。しかしそれでも当然S100FSからさらに二回り高いので躊躇・・・でも、実は学生の頃はミノルタαばかり使い続けて居たので、そのDNAを受け継いでいるこのシリーズにはちょっと惹かれています。

D5000はなにせ最新型。一番信頼しているニコンとは言え、この値段はちとツライ・・・

ちなみに、連写能力は基本的には重視していません。サーキットで撮る際に連写が速い程良いように思いがちですが・・・実際にD200でガンガン撮影して、連続してどれほど沢山撮れても結局殆どはピントがずれて失敗作となるので、1枚入魂で撮る方が良いと感じました。

さてさて実際にどうするか・・・
S100FSとα350をを実際にサーキットで使って試してみたい所ですが、αはやはり予算的に無理。落とし所はやっぱりP90かな。

あるいは買い換えないと言う選択肢も有りですが(^^;
Posted at 2009/05/08 23:36:56 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日々 | 日記
2009年05月07日 イイね!

映画の部屋♪

映画の部屋♪ここのところブルーレイディスクを輸入したりでちょっと映画熱再燃な状態。

実は昨夜も古い好きな映画がブルーレイレンタルで出てたので借りて見たりと、暫く火を入れてなかった映画の部屋がちょくちょく稼働してます。

この部屋、今の倉庫を借りた際元から有る事務所の一部を利用して一緒に作ってしまった8畳ほどの専用部屋です。

どうやら以前は社長室として使われていた様子の独立した事務室が有ったので、その部屋をさらに囲む様に外壁を立て、内側にも遮音材を2枚の石膏ボードでサンドイッチした防音壁を張り巡らして隔離。さらに反響調整為に厚めの腰板と珪藻土塗りによる内壁装飾をし、扉は気密まで考えた2重扉になっていて、壁厚は空気層も含めると最大50cmにもなる面が有り、ちょっとした映画館に匹敵する位の防音性能を実現しています。

部屋の四隅は音が籠もらない様に曲面加工をしたり、珪藻土塗りはスポンジによる手仕上げで定常音が発生しないように工夫してあったりと凝った作りをしていますが、実はホームセンター部材とネット通販を駆使して格安で材料を集め、さらにできるだけDIYで仕上げていて、防音室としてはあり得ない位格安に出来ました。

ここに8機のスピーカーと100インチのサウンドスクリーンを中心としたホームシアターシステムが組んで有ります。さらに部屋の真ん中にはダブルサイズのソファーベッドが置いて有り、映画を見るときはここに体を投げ出してとことんリラックス出来る様にして有ります。ホームシアターってよりはベッドルームシアターですね♪

しかし、よくよく思い返せばここに有る機材は、古い物ではもう10年選手になるものも有ります。車道楽に熱中する様になってからは新しい機材への入れ替えは殆どしておらずですが・・・当時出来るだけ質の良いシステムを組んでおいたお陰で、最近の新しいフォーマットのデジタルソースもなんとかばっちりおっけぃ。

とは言えプロジェクターはセミハイビジョンスペックだし、サラウンドアンプは最新の音響フォーマットには対応していないし・・・

せめてフルHDスペックのプロジェクタが欲しい所ですが、満足のいくモデルは相変わらず軽自動車1台分くらい・・・当然そんな余裕有りませんので無理ですね~
Posted at 2009/05/08 00:02:37 | コメント(6) | トラックバック(0) | 映画 | 日記
2009年05月07日 イイね!

センター・オブ・ジ・アース

センター・オブ・ジ・アース今日はなんとなく映画が見たい気分だったので、馴染みのレンタル屋さんで借りてきました。

ブレンダン・フレイザー主演の「センター・オブ・ジ・アース」。ジュール・ヴェルヌの「地底探検」を下敷きに、あの小説は実は実話だった!?ってお話にした冒険アクション映画。

主役は大好きな俳優さんだし、ヴェルヌ原作の映画って事で期待してたのですが・・・

う~ん、なんだかな~(^^;

ハムナプトラとインディジョーンズのいいとこ取りをしようとしてどっちも取り損ねちゃったような中途半端な出来でした。

つまらないか?と聞かれたらそうでも無いんですが・・・話しがなんか都合良く進みすぎてユーモアすら予定調和に感じられ、あと少し気持ちが入りませんでした。なんかちと残念。

関連情報URL : http://center.gyao.jp/
Posted at 2009/05/07 23:22:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | 映画 | 日記

プロフィール

「走りたい・・・」
何シテル?   10/21 12:58
子供の頃から一人で映画館に行く位筋金入りの映画 好き。でも最近は仕事が忙しくてビデオもなかなか 見れません・・・ 学生の頃はバイクに染まっていました。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/5 >>

リンク・クリップ

TK−square 
カテゴリ:ショップ関連(国内)
2010/03/26 23:44:10
 
NEWEST 
カテゴリ:ショップ関連(国内)
2010/02/18 23:20:13
 
real direction 
カテゴリ:ショップ関連(国内)
2009/05/19 00:56:26
 

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
4年と9ヶ月乗って来たE46ツーリングと車検切れを機にお別れ。 後を継いだのは1世代新 ...
ミニ MINI 水色号 (ミニ MINI)
スポコンファッションまっしぐらから一転、トコトンサーキット仕様に変身を遂げたMINI。 ...
ミニ MINI ミニ MINI
TVから色んな雑誌まで沢山のメディアに紹介して頂いた初代のMy MINI。 JCWキッ ...
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
クラブマンとさよならして、暫くは水色号&嫁さん号だけで過ごすつもりだったんですが・・・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation