• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しんじ☆のブログ一覧

2009年06月11日 イイね!

今日も病院へ

今日も病院へ経過観察と患部の消毒の為、とびー君を拉致って今日も病院へ。

たった一晩ですが、やはり目に見えて傷口が綺麗になって来てて、経過は良好。

治療中も昨日ほどは痛がらず、順調に終了。

まだ熱がちょっと高目なのが気になるけど、このまま清潔にしていればそれほど掛からず治るでしょう♪

やはり体がだるいのか、昨日今日はいつも以上にべたべたくっついてきて寝てる時間も長いですね。作業の邪魔なので膝の上はNGですが、パソコン仕事してる時に腕枕してあげる位は良いでしょう(^^;
Posted at 2009/06/11 22:05:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | ねこたち | 日記
2009年06月10日 イイね!

いつか見た光景

いつか見た光景もう3年半も前の事ですが・・・

気配を察知したとびー君、逃げたくて仕方ない様子です(^^;

月曜の夜帰って来た時、とびー君の様子がなんか変でした。よくよく見ると尻尾を怪我しています。

どうやらケンカして負けてきたようですね。

まぁそれはしゃぁないんですが、尻尾の付け根近くを噛まれて居るのでかなり痛い様子。昨日1日は様子を見てたんですが、この場所が悪化すると最悪は排便困難に陥ったり敗血症になったりで命に関わります。

回復する気配が無いので今日病院つれて行きました。

ちょっと触られるだけでかなり痛がるので、治療中も暴れる暴れる(汗

治療が今日1回で終われば良いけどそんな訳にはいかず、また暫く通わなければ行けなさそうです。

数日は彼の苦行が続きますね(^^;
Posted at 2009/06/10 19:21:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | ねこたち | 日記
2009年06月09日 イイね!

S耐鈴鹿ラウンド参戦記 その4

S耐鈴鹿ラウンド参戦記 その4S耐鈴鹿ラウンド参戦記 その3はこちら♪

SC導入は実に20分にも及び、解除後もノンビリペースながら順調に周回。しかしかなり長くなったので当初の予定を変更して25周消化でドライバー交代する事に。この段階で順位はクラス7位。6位とは同一周回なので、作業次第では追いつく事も可能かも!?
ピットに戻ってくる29号車。本来ならドライバー交代して給油してそのままコースに復帰するんですが、念のためジャッキアップしてタイヤをチェックしてみると・・・特に振動に繋がる様なタイヤカスが見あたらず・・・???
っと、右前輪担当のメカさんが足回りのガタに気づく。急いでタイヤをハズして調べるとサスペンションの付け根の固定ボルトが緩んでいて外れそうになってる!?緊急作業でボルトを締め直すも2分以上ロス。後続とは大きな差が有る為逆転される事は無かったけど、追い上げはかなり難しくなってしまいました。

3人目はチームオーナーのFさん。調子を取り戻した29号車で残りを走り切る予定です!38~40秒のペースを維持し、ポジションをキープしつつ順調に周回。クラス別で7位、前とは2周以上差が有る為ポジションアップは難しいか・・・

っと、再び無線にドライバーからの声が!またも足回りから振動が!?どうする?入れて直すか?それともこのまま欺し欺し最後まで行くか??
後続とは充分な差が有るので、やはりここはピットに入れてきちんと直そう!そう決断してピットイン指示!戻って来た29号車をそのままピット内に入れてジャッキアップ。タイヤをハズして驚愕!!最後まで保つはずと投入したフロントタイヤがワイヤー剥き出しでパンク状態。どうもピットに飛び込んでフルブレーキした瞬間に空気が抜けた模様。前スティントからの振動で想定を遙かに超える負担がタイヤにかかっていたんでしょう。や、やばかった~!もし決断を迷ってもう1周してたら、コース上でパンクして戻ってこられなかったかも知れません。

まさに間一髪!

サスのガタつきをきっちり直し、フロントタイヤを予備にとって有ったミディアムコンパウンドに交換してコース復帰!Fさんテンションアップ!!
コース復帰後いきなり31秒台を出してピットがどよめく!さすがだ~!

し、しかしそれでは明らかにオーバーペース、ピットからペースダウンの指示。ここで1周10秒縮めても順位を上げることは不可能。後続との距離も引き続き何周も有るので、ここで無理してもリスクが大きいだけ。ちょっと残念だけど妥当な指示です。

そのままのポジションで順調に周回していると、再びモニタにはトンデモナイ光景が映りました!上位を走って居るはずのゼッケン88番がコース脇で停まっています!うぉ!?!?
88番との差は5周。残り周回はまだ15周くらい有るはず。って事は、このまま走り抜けば6位で完走入賞出来るぞ!無線でFさんに情報が伝えられ、チーム全体がさらにテンションアップ!

車にもう問題は無く、あとはひたすら順調に周回。程なく順位が6位に上がり、ピットでは逐一状況を確認しつつも最上位の激しい2位争いをわいわい観戦する余裕も出て来て和気藹々。

そのまま最後まできっちり走り抜き、FelineRacing29号車「TokyoMarkting SPM DC5 withPTG DC5」はクラス6位(総合24位)にて無事に完走する事が出来ました。

決して充分とは言え無い諸状況、チームみんなが工夫して知恵を絞り、協力しあって走り切る事が出来ました。レーシングチームとしてはまだ若くて練度は決して高く無いものの、士気の高さとみんなの頑張りで乗り切るのがFelineRacing。今回縁有って一緒に走らせて頂き、完走だけじゃ無くポイントゲットまで出来て、この人達と一緒にがんばれた事がとても嬉しく感じます。

さらに沢山の友人達やスポンサー様、そして実は僕の彼女にも物心両面で物凄く応援してもらい、なんとか結果を出す事が出来ました。後から考えればレース内容には反省も不満も沢山有りますが、タラレバでぼやくのでは無く、次への教訓としてしっかり考え、これからに活かして行きたいと思います。

SpecialThank’s ○ー、mistral RachingGear様、error君。
それに応援してくれた沢山の皆さん、一緒に頑張った皆さん、本当に有り難うございました!

S耐鈴鹿ラウンド参戦記 その1へ戻る♪
関連情報URL : http://felineracing.com/
Posted at 2009/06/09 19:20:13 | コメント(5) | トラックバック(0) | 鈴鹿サーキット | 日記
2009年06月09日 イイね!

S耐鈴鹿ラウンド参戦記 その3

S耐鈴鹿ラウンド参戦記 その3S耐鈴鹿ラウンド参戦記 その2はこちら♪

担当スティント後半、後方を気にしつつも順位は概ね安定。ペースも相変わらず33秒辺りを維持。しかし暑い。。。バックストレートで窓から右手を出して少しでも風を車中へ。簡単なので良いから導風ダクトをつけておくべきだった。指先に少しづつ微かなしびれが出て来た。脱水かな。

ボトルのドリンクも生暖かくなってるけど、無いよりはマシと多めに飲み込む。汗が目に入る、集中力が途切れそうになる、無線を切って大声を上げる!目を覚ませ!あと少しだ!

終盤タイヤの感触が急に悪化。いよいよ垂れて来たか!?
スプーン立ち上がりで前輪がにゅるりと逃げてアクセルが踏めない、ピットに連絡、少しペースを落とす。35秒台で残り2周!踏ん張れ!!裏ストレートで頭を振って意識をつなぎ止める。垂れてくる汗を指先でぬぐい、何度も瞬いて視界を維持。ここでミスると台無しだぞ!

ホームストレートに戻るとスタッフさんがピットボードで残り周回を伝えてくれます。その表示がとうとうPに変わりました。この周回でピットインです。
最後の1周、気が抜けそうになるのを堪えてペースと集中力を維持。手を抜かず、でも慎重に周回して130R立ち上がり、右へウインカー。そのままシケインを小さく回って速度は落とさずピットロードへ。ここの1秒もコースの1秒も同じ1秒!

迫るピットレーン、ぎりぎりまで速度を維持して計測区間寸前で急制動。ピットレーンリミッターを入れて55kmを維持。チームの仲間がアピールしてる!危うくスタッフにぶつかりそうになりながらも、なんとか停止位置ぴったりでストップ!ベルトを跳ね上げ、シートをずらして車から飛び降りる!

次の担当はタツトトロさん。乗車を手伝っている間にタイヤ交換。時間は充分ある、でも気持ちが焦る、ベルトが伸びない!!声を上げながらなんとか調整して交代完了!タイヤ交換はまだ続いていて、交代が邪魔にはならなかった様だ。そのまま作業終了を待ち、エンジン再始動!29号車がコースへ復帰して行くのを見送って・・・

ここで気が抜ける・・・腰が抜けそうになる・・・ヘルメットを脱ぐのももどかしく、イスに座り込む。し、絞り切れた~~!!・・・
ぜぇぜぇ言いながら冷たいタオルを受け取って頭を冷やし、呼吸が落ち着くのを待つ。みんなが装備を脱がし、風を送ってくれ、冷たい飲み物をくれる。ありがとう。走った~・・・

次はタツトトロさん担当で30周予定のロングスティント。車とタイヤを労りながら、長距離を走り抜いて次へと繋いで貰います。呼吸が回復してくると当然仲間の走りが気になりモニターに釘付けになります。周回タイムは・・・45秒台?ちょっと遅いけど、直ぐにペース回復してくれるだろう。
無線でペースアップの指示。慎重に周回しつつ40~42秒台くらいの様子。っと、無線でハンドルに妙な振動が来ると連絡が!加速中は大丈夫だけど、減速中に妙な振動が出ると。なんだ?タイヤカス拾った??
ピットで状況を想像しつつ相談していると、モニタに映ったトンデモナイ光景が目に飛び込んで来ました!ヘアピンでオイルフラッグ!?しかも次から次へとスピンしてコースアウトしている!これはやばいぞ!!!

ピットに悲鳴の様な叫びが広がります!ヘアピン手前の200Rアプローチでエンジンブローした車がライン上にオイルをまきちらした様子。それに乗って次々とコントロール不能になる車達。自力でコース復帰する車が居る一方で、グラベルに捕まり、或いはスポンジバリアにめり込んで動けなくなる車も!

29号車は何処に?情報は伝わったのか??気をつけてくれよ~!!!っと画面に映る見慣れた黒赤のボディ。29号車だ!!オイルを避けて慎重にヘアピンをクリア。良かった~~!!!皆が安堵の声をあげ、イスに座り込む。大丈夫そうだ。

程なくSC導入。29号車はSCから5台ほど後ろについている。悪く無い状況だぞ・・・。
しかし無線には相変わらず減速時の振動を訴える声が。加重を乗せて車体を降ってもタイヤカスが取れない。かなり大きなマーブル状のタイヤカスを拾ったみたいだ。この時点でチームみんながそう思って居ました。無線での指示はなんとかそのまま走り切ってくれと・・・

S耐鈴鹿ラウンド参戦記 その4へ続く♪
関連情報URL : http://felineracing.com/
Posted at 2009/06/09 19:17:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鈴鹿サーキット | 日記
2009年06月09日 イイね!

S耐鈴鹿ラウンド参戦記 その2

S耐鈴鹿ラウンド参戦記 その2S耐鈴鹿ラウンド参戦記 その1はこちら♪

全ての予選終了後、決勝に向けての作戦会議。決勝で使えるタイヤの組み合わせとレース展開を予想して、スプリント経験が多く鈴鹿慣れしている僕がやはりスタートドライバーで行く事に。

レギュレーション上AB予選で使ったタイヤでスタートしなければいけない決まりですが、想定以上に高くなった路面温度の影響かそのタイヤの摩耗がかなり進んでいてロングスティントで保つ事が期待出来ません。その為、まず僕が最初からスプリントペースでスタート。最初の2,3周は予選ペースくらいのつもりで走り、可能なら1台でも2台でも抜いて前に出る。その後も出来るだけ早いペースを維持して20周のショートスティントで前輪を使い切り、交代の際に前輪をハードコンパウンドに交換。耐久ペースで最後まで走りきる。ざっとこんな感じの作戦です。

明けて決勝の朝。
この日は朝一から短いフリー走行が有ります。多くのチームがこの枠で満タン状態でのセッティングやシミュレーションを行うのですが、僕らのチームは昨日の予選での感触が非常に良かったので、敢えて無理せず車体チェックとドライバー交代&タイヤ交換シミュレーションに使う事に。軽く1周してすぐにピットインしてドライバー交代練習。シートベルトの長さ調節がちょっとやりにくいけど、ひとまずロスは最小で行けそうです。

サポートレースの決勝やピットウォークと進み、いよいよスタート進行開始。FelineRacing29号車は勿論問題無くグリッドイン。決勝スタートが迫ると共に、緊張感もどんどん高まって行きます。この時の僕は、今すぐこの場から逃げ出すか、さもなくばグリッドウォークなんか省略して今すぐスタートさせてくれ!!って心理状態。あっぷあっぷですね(^^;

しかしそんな僕などと無関係に順調に進行していき、いよいよフォーメーションラップ開始です。

心臓が喉から飛び出るほどの緊張も、エンジンをスタートすると静まり落ち着き、集中力が上がって来るのを感じます。先導車に続いて1台1台グリッドを離れローリングスタート開始。隊列を組んでゆっくり周回しつつタイヤとブレーキを暖めながらコースチェック。隊列から離されない様に、間違えて追い抜かない様に・・・昨年はシケインアプローチで一瞬渋滞したせいで、慌ててアクセルを戻した結果隊列から置いて行かれそうになったな・・・今年はそうならない様にシケインから丁度全開で立ち上がれる様にちょっとだけ間を取って・・・130R抜けた所で徐々にペースが上がりシケインで一瞬停まりそうになって・・・っておぃ!?みんなそのまま全開やんか!

しまった!今回は逆だったか~!!

あわよくば1コーナーでインに飛び込んで!なんて皮算用とは裏腹に、隊列から置いて行かれないようにするのが精一杯。失敗ならそれはそれでもう仕方ない!前に居る車達は予選で2秒も3秒も速かった相手ばかり。20周のスプリント、離されずに食らいついて行く事だけ考えろ!!

1周目2周目、必死で全開。タンクが重くて予選ほどのラップは出ないけど、車体が安定傾向なので僕には振り回しやすい!2分32~33秒台で周回。前方の車達はやはり速いな、すぐ前で30~31位か?じわじわ離されて行く。先頭集団は判らないが・・・きっと26秒とかでコンスタントに周回しているんだろう。集中集中!
しかし後続がじわじわ迫ってくる。後ろも確かAドライバーはかなり速かった。でもなんとかポジション守らなきゃ!!っと後ろに気を取られたスプーン飛び込みでハンドル操作が一瞬遅れる!しまった!車体に負担が掛からない角度を維持してコースオフ。そのままアスファルト区間を使ってすぐに復帰!しかし抜かれてしまってポジション1つダウン!この下手くそ!!

裏ストレートで感触確認。問題なし!ピットに無線で報告。そのまま全開続行。前方グループにもペースの上がらない車が何台か。追いついてパスして少しづつポジションアップ。

10周足らずでST1の先頭集団が追いついてきた!先頭はZ4か、サスガ速いな。無理にラインを変えて邪魔をしないように、慎重のパスして貰いながら全開続行。タイヤの心配をしつつ33秒台をキープ。

暫くしてST2上位が追いついて来た。それにつづいてST3クラスも!こちらもやはり速いな!でも、無理にラインを外せば沢山散らばりだしてるタイヤカスを拾ってしまう。ラインは維持するけど変にブロックしたりしないから、皆さん上手く抜いていって下さい!なんて言う必要も無く、速い車達は綺麗にパスして行きます。

何周目か・・・2コーナー立ち上がりでST3のNSXが僕をパス。そのまま後ろに食らいついてS字へダイブ!少しでも加速区間が有るとするする差が広がるけど、S字区間だけなら結構そのままついて行けるじゃないか!29号車、やっぱ良く走るぞ!イイ車だ!

S耐鈴鹿ラウンド参戦記 その3へ続く♪
Posted at 2009/06/09 19:03:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鈴鹿サーキット | 日記

プロフィール

「走りたい・・・」
何シテル?   10/21 12:58
子供の頃から一人で映画館に行く位筋金入りの映画 好き。でも最近は仕事が忙しくてビデオもなかなか 見れません・・・ 学生の頃はバイクに染まっていました。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TK−square 
カテゴリ:ショップ関連(国内)
2010/03/26 23:44:10
 
NEWEST 
カテゴリ:ショップ関連(国内)
2010/02/18 23:20:13
 
real direction 
カテゴリ:ショップ関連(国内)
2009/05/19 00:56:26
 

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
4年と9ヶ月乗って来たE46ツーリングと車検切れを機にお別れ。 後を継いだのは1世代新 ...
ミニ MINI 水色号 (ミニ MINI)
スポコンファッションまっしぐらから一転、トコトンサーキット仕様に変身を遂げたMINI。 ...
ミニ MINI ミニ MINI
TVから色んな雑誌まで沢山のメディアに紹介して頂いた初代のMy MINI。 JCWキッ ...
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
クラブマンとさよならして、暫くは水色号&嫁さん号だけで過ごすつもりだったんですが・・・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation