やっとこさですが、シルバーウィーク後半にやった讃岐うどん食い倒れの記録です♪
まずは1店目、手打ちうどん松乃屋生麺。
さぬき市郊外津田側、国道11号すぐ脇。

釜揚げうどんとかけうどんに天ぷら。お値段激安♪
これからうどん食いまくろうってのに天ぷら行ったのは大失敗(^^;
なにせ1店目なので旨い旨いと喜んでましたが、後から思うとうどんが作り置きだった分表面がぼろっとしてて本来の美味しさでは無かった様な。茹で立てにしなきゃなぁと実感です。
2店目、手打饂飩さぬき麺業。
高松市街の商店街の中。兵庫町本店。

とろ玉とぶっかけ。お値段観光客向け。
高松市内を中心に展開しているチェーン店。普通に美味しい。でも、無理に行かなきゃいけないお店じゃ無いな〜
3店目、手打うどん根っ子。
高松市街の商店街の外れ。高松中央郵便局近く。

肉ぶっかけとざる。お値段安め。
小綺麗だけどセルフの地元の人向けな感じのお店。肉がちと固かったけど許容範囲。繁盛してるからかうどんに作り置き感が無く、しこしこつるつるでとても美味しかった。観光では無く、日頃気軽に寄って食べたい感じ。
4店目、手打うどんさぬき一番南支店。
11号線を琴平方面に行った高松市街の外れ、栗林公園と高松道の間くらい。

ぶっかけとわかめうどん。お値段ちょい高め。
元々駅前商店街に有ったのと同じ系列のお店なんだろか?あそこで食べたうどんの衝撃をわすれられず今回も行ったらパスタ屋さんに変わっててショック!
傷心したまま郊外に向かう途中で発見!
とにかく、旨い!うどんのコシも喉越しも味も最高クラス。ダシも旨く、ぶっかけの酸味と甘みのバランスがとにかく素敵。何杯でも食べていたくなるうどんでした。
5店目、手打うどんみさき。
11号線を琴平方面に向かう道すがらたまたま発見。正確な場所は不明。

冷やしうどんとざるうどん。お値段激安♪
先回廻った時には無かった冷やしうどんなるものがあちこちに出来て居て、挑戦。要するに、氷で冷やした釜揚げうどんなのね。冷や麦のうどん版。こざっぱりしてて美味しい♪
ただ、このお店は地元の方しか来ないタイプのお店で、うどんも作り置き時間が長そうな感触。もちろん不味くはないんだけど、とにかくも一見さんは入りにくい感じでした。
6店目、灸まんうどん。
319号線で琴平町中心街に入る辺り。

梅うどんと釜玉うどん。お値段安め。先回と同じのだ(^^;
寅さんゆかりの有名店。観光客向けなのに良心的なお値段で、うどんの味はやはりTOPクラス。梅のさっぱり感は満腹状態のお腹でもまだまだ入って行きます。言わずと知れた釜玉は、不思議と日本人心を刺激されます。駐車場も大きいし、入りやすいお店でした。ただし屋外トイレが汚いです。
7店目、手打ちうどん むさし。(うちのお客さんとことは別のお店。)
319号線で琴平町中心街に入って行くと有る大きなショッピングセンター駐車場の一角に。

肉とじうどんとざるぶっかけうどん。お値段ちと高め。
ここも去年も行ったお店。カレーうどんが有名だけど、今回は売り切れてました。残念。肉とじはそのまま肉うどんに溶き卵を落としたもの。肉の旨味がしつこくなくて、既に12種類食べて来たお腹でもつるつる入って行きました。ざるぶっかけは、要するに自分で好きにぶっかけうどん作って食べてねって内容。ここも繁盛店だけにうどんの回転も出来も良く、実に美味しい。
8店目、うどん玉吉。
32号線を琴平町から離れた辺り。郊外の本屋さんとかHCとかと共同区画の一角。

ぶっかけうどんとざるうどん。お値段安め。
8店目ともなると、もうさっぱり系しか入りません(^^;
高松へ戻る道すがら見つけた極普通のうどん屋さん。地元のブルーカラーが仕事の合間に寄ってささっと腹ごしらえして行くタイプのお店だけど、味はといえばサスガ讃岐!手打ちでは無いけどもちもちの食感が侮れません。はなまるも丸亀製麺も始まりはこんな感じだったのかな?と思わせる旨さでした。
9店目、手打ちうどん鶴丸。
高松市街中心、11号線沿いのワシントンホテル交差点を片原町駅方面へ。

ぶっかけうどんとカレーうどん。お値段とっても観光客向け価格。
非常に珍しい深夜営業しているうどん屋さん。夜8時〜深夜3時と言うのは香川全域でも他に無い?夜9時頃にたどり着いたら結構な行列が出来てたけど、流れは早くてあまり待つ事無く食べられました。
値段は高いが、強気になるのも判る旨いうどんでした。運良くカウンターに座れたので、目の前で茹でられたうどんがそのまま出てくるのを見られてわくわく。食べてみてその旨さに感激。
カレーうどんは日本的なダシ入りルーを掛けるタイプですが、名古屋の有名店等と違って素材の味が生きていて、小麦の生きたうどんと良く合ってました。
18種類目のうどんにこれか!?って位ヘビーなメニューですが、つるつる入って行ってカレーも完食です。ここも1,2を争うお勧め店ですね〜♪
ってな感じで1日目終了。
行ってみたけど開いていなかったお店が何軒も有って、今すぐにでもリベンジしたいですね〜
特に、色んな雑誌観光案内で紹介されている超有名店等は全く行っていないので、いずれは再挑戦せねば!
Posted at 2009/10/02 00:45:18 | |
トラックバック(0) |
日々 | 日記