• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しんじ☆のブログ一覧

2012年04月29日 イイね!

これはファッションです♪

これはファッションです♪せっかくなので付けてみました♪

今日のレースや走行会には出ませんよ(^^;
Posted at 2012/04/29 10:46:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | MINI CLUBMAN | モブログ
2012年04月27日 イイね!

ついやってしまうんです

ついやってしまうんです今日の出荷を終わらせた夕方、空き時間を利用してクラブマンにちょっと手を加えました♪

手持ちの部材を使ってブレーキキャリパーへ風を当てる為のダクトを作成。

丁度キャリパーの真横に良い感じのフレームが有ったので、角度を合わせてそこに出口を固定。

吸気側はフロントリップ下部のフィンの隙間に、やっぱしタイラップで固定。

インナーフェンダーの端を少し切断したけど、それ以外特に複雑な事、高度な事はせず、隙間を上手く利用してホースを這わせタイラップで固定。

出来れば吸気側開口部を広げたい所ですが、ひとまずこれで充分な効果有りかな。

実は既にブレーキフルードはDOT5に交換済み・・・ううむ・・・やっぱなんかあらぬ方向に進んでいってしまっているような(^^;

ちなみに、水色号はちょっとトラブル有って、今週末のユーロチャレンジ開幕戦にはエントリー出来ませんでした。

応援には行くつもりですが、走りませんよ(^^;
Posted at 2012/04/27 21:05:32 | コメント(5) | トラックバック(0) | MINI CLUBMAN | 日記
2012年04月27日 イイね!

クラブマン、キリ番

クラブマン、キリ番昨日、クラブマンの走行距離が6000kmに達しました。

納車から4ヶ月。1ヶ月あたり1500km・・・前半で随分走ったけど、この1ヶ月はちょっとおとなしめでした。

先日から「MINIマイレージアップ・キャンペーン」なるものが開催されてます。

10月31日の期限までに走った距離に応じて抽選で景品が貰えるって内容で、東京〜オックスフォード間の距離に相当する9600km以上の距離を走破した場合、抽選で5人にオックスフォードまでの航空券10万円相当が当たるとか。

って事で既にエントリー済み。

計算ではぎりぎりオックスフォードに到達可能なハズ・・・さてさて?

ひとまずGWはまたまた香川うどん食い倒れツアーやってきます♪

関連情報URL : http://mini-mileage2012.jp/
Posted at 2012/04/27 20:38:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | MINI CLUBMAN | 日記
2012年04月20日 イイね!

レーシック体験記 術後編

手術の夜から1週間は、寝てる時に無意識に目を擦ってしまわないよう、透明なプラスチックで出来た保護眼帯をします。
起きている間は、屋内なら裸眼のままでOKですが、外出時は保護グラス必須。特に、風が目に直接当たらないように注意が必要です。

目薬は、最初に貰った抗生剤の他に、炎症を治す薬、保湿力を高める薬、人口涙液を短いサイクルで何回も点眼。さらに痛いときには痛み止めの目薬も併用します。

レーシックを受けた多くの人が、手術した日は目がぼやけてハッキリ見えず本当に上手く行ったか心配になるが、翌朝目が覚めるともの凄くクリアな視界が広がっていて驚くと言います。僕の場合はちょっと違って居て、右目は当日のかなり早い段階で既にかなりクリアに見える様になっていました。しかし左目の視界が良くなく、ずっと寝起きで猛烈に目が霞んでいる状態。痛みもかなり有り、痛み止めが欠かせません。

そんな状況が翌日も続いていますが、翌日検診では術後の状態は概ね良好で、機械計測での視力は両方とも1.5出て居るとの事。

しかし左の眼球外側に少し傷が有り、外側半分が激しく充血しています。開眼機で傷がついたのではないかと思われますが(これは事前に手術リスクとして聞いていました)、治る傷なので慌てずじっくり治して行きましょうと言うことに。1日限りで終わる予定だった痛み止めを延長してもらい、人口涙液を追加して貰って帰宅。しばらく我慢の日々が続きます。

そして、指示通りの事を1週間きちんと行い、1週間検診。
ここまでの間、右目は軽いドライアイを感じるものの概ね良好で、視界くっきりとても良い状態です。
心配な左目は、3進2退と言った所でしょうか。時々もの凄くくっきり見えるもののほぼ1日中霞んでいる状態から1週間たって、時々クリアに見えるものの半日くらいはどうにも霞んでいると言った所まで回復。
後遺症として心配だった夜間に感じるハローとグレアは、やはりそれなり出るものの右目は心配した程では無く、車の運転もさほど苦になりません。左目は霞みが強いので実際の所が判りませんが、なんとか日常普通に過ごせます。

で、検診の結果は、左目の回復が少し遅れて居て、角膜の表面が右より少しだけ荒れているとの事。極度のドライアイ状態なので、引き続き保湿薬と人口類液でじっくり治していきましょうと。で、この夜から就寝時の保護眼帯も、外出時の保護メガネも不要。もう日常生活は普通にして大丈夫となりました。


そして手術から3週間とちょっと経過した今の状態ですが・・・

右目は微かにドライアイっぽくも感じますが、ほぼ完全な状態で色んなものがくっきりハッキリ見えます。とても良好な状態。元々利き目が右と言う事も有り、日常生活は全く問題ありません。先週末にはサーキット走りにも行ってますし、ほぼばっちりです。

左目は、右に比較してまだ少し霞みが出ることが有り、異物感が有って見にくく感じる事が有ります。が、くっきりはっきり見える時間が多くなり、数日前からドライアイ用の目薬と眼精疲労用の飲み薬を併用してみている効果か、時に右目とほぼ同じレベルまで見える様になって来ました。

まだドライアイの状態が続いていますが確実に治って来ていると実感出来るので、この先に特に不安は感じ無くなってきました。そもそもドライアイは酷いと治るまでに半年とかかかると聞くので、それほど遠く無くすっきり治まってくれるでしょう。

あ、そうそう、これも事前にリスクとして聞いていた事ですが・・・

手元がかなり見づらくなりました。いわゆる老眼状態です(汗

これまで携帯の画面は目の前15cmくらいまで読めていたので、一番小さいフォントにしても普通に文字が読めました、手術後は調子が良くて20cmほど、疲れてくると25cm以上離さないとピントが合いません。最小フォントでは文字が読めないので、仕方なし1段階文字を大きくしてしまいました。ううむ・・・(^^;

もともとこれから老眼が進行していくであろう年代のおっさんですので、これは宿命と諦めています。このまま進んで携帯の文字が読めなくなって来たら、専用のメガネを作るかな・・・人前ではかけたくないですが(^^;

ざっとこんな感じで、レーシック手術を受ける事に伴う良い事悪い事、どれもそれなりに体感出来、結果として良い方向に落ち着き初めているので、とても良い経験が出来て居ると思います。
Posted at 2012/04/20 01:08:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日々 | 日記
2012年04月20日 イイね!

レーシック体験記 手術編

手術の前日から当日までは、予約時に渡された目薬を短いサイクルで使い続けます。抗生剤の一種と言っていいのかな?目の中の細菌類を予め徹底して減らしておくことで、術後に起こる炎症を出来るだけ抑え、回復を早める効果が有るとの事。勿論言われた通り真面目にやりました。

で、当日を迎え、予約時間に行くと、もう一度事前検査とほぼ同じ検査を受けます。当日までに何か変化が無いか等コンディションのチェックと、実際にどれだけ角膜を削るかのデータの最終確認です。

僕が受ける「最高級アマリスZレーシック」と言う術式は、事前に調べた眼球の状態を細かく全てデータ化して手術用の機械に入れる事で、ミスの非常に少ない高精度な手術が出来るとの事。細密な手術が出来ると言うことは眼球への負担も少なく、手術時間自体も短く済む様になっているので安心です。

デジタル型の僕にはなんか安心出来る話なんですよね(^^;

最終検査でも問題無く、最後の心配事項だったアベリーノジストロフィーについても問題無いとの診断結果で、いよいよ手術進行開始です。

検査待合から手術待合に移動してしばし、名前を呼ばれて中待合へ。そこで目薬タイプの麻酔を何回か受け、充分効いてきた所で手術室へ。
それまでどっかのホテルのロビーみたいな雰囲気だったのが一変、きちんとした手術室に沢山のスタッフとなんか凄そうな機械が一杯。

実際に執刀を担当する先生の自己紹介を受け、手術台に横に成り・・・頭の位置を固定。この間何度も何度も目薬を差され、顔が濡れてます。

手術と言うよりはロケットの発射確認の様な専門用語と数字が周りで飛び交う、なんか不思議なSFっぽい雰囲気。機械に入れたデータの確認をしている様子。

そしていざ執刀開始。

手術は片眼ずつ行います。まず右目から、まぶたが閉じない様に開眼機と言う機械で目を固定。上下のまぶたに保護様のシートを貼ってから機械を当てるので痛くは無いけど、結構辛い。

先生の指示通りにマーカーとなる光点をじっと見つめていると、眼球になんか機械が押しつけられます。角膜を切ってめくる機械ですね。レーザーの音がチリチリと聞こえ、終わってめくられると世界から色が消え、ぼや〜〜っとしたおぼろげな光以外は何も見えなくなります。

この瞬間、ちょっと後悔(汗

そして次は角膜主層を削るレーザーを照射。

先生がマメに声をかけてくれ、進捗を教えてくれます。今フラップをめくりました、順調に行ってますよ〜。レーザー照射開始します〜。後ろで助手が照射何秒です〜、何秒経過です〜ってな感じで細かく教えてくれます。

レーザー照射が終わるとそのまま角膜強化手術です。薬剤を眼球にかけると途端に視界に色が戻りました。薬の色が黄色いのか全体に黄色がかってはいますが、結構くっきり見えます。が、薬が流れ落ちるにつれて色が薄れ、新しく足されるとまた色が戻り。

そんな流れで角膜強化が終わると、めくったままになっていた角膜フラップを戻して綺麗に密着させます。この瞬間から視力が劇的に戻り、周りが良く見える様に。先生が小さなヘラでフラップを均すのがハッキリと見えて、でも麻酔が効いていて痛くは無いので変な感じ。そして、開眼機をはずされシートを剥がされて片眼終了。

続いて左目も同じ手順で手術・・・しかし、こちらは開眼機が強く当たりすぎているのが、それとも後半で麻酔が緩くなって来たのか・・・角膜強化の薬剤がかかると目が染みて、つい全身で力みが出るほど痛みを感じます。

そんな僕の状況を察したのか先生が、カウントダウンに合わせてあと少し!頑張れ!もうすぐ終わるよ!と声をかけてくれ、なんとか無事に手術終了。全身脱力・・・左目が結構痛むのでなかなか目が開けられませんでしたが、執刀医の先生から「問題無く終了しました、お疲れ様。」と声をかけてもらい、名刺を受け取って手術室を退出。手術室に入ってから30分も経っておらず、終わってみればあっと言う間でした。

その後は回復室と呼ばれる、リクライニングチェアが並んだ薄暗い部屋に案内され、小1時間ほど休憩。この間は目を閉じて、決して力まず目を強く閉じず、絶対目を擦らない事、寝てしまわない事と注意。

この術後の休憩時間で、開いたフラップが綺麗に定着。緊張がほぐれ、痛みも治まってだんだん楽に目が見える様になって来ます。

その後、もう一度目の診察を受け、異常無い事を確認。術後に使う目薬を受け取り、その他諸々注意事項の再確認と、紹介制度の説明を受けてから帰宅しました。

ここまでが手術終了までの詳細です。レーシック体験記 手術編
Posted at 2012/04/20 01:07:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々 | 日記

プロフィール

「走りたい・・・」
何シテル?   10/21 12:58
子供の頃から一人で映画館に行く位筋金入りの映画 好き。でも最近は仕事が忙しくてビデオもなかなか 見れません・・・ 学生の頃はバイクに染まっていました。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/4 >>

12 3456 7
89101112 1314
15161718 19 2021
2223242526 2728
2930     

リンク・クリップ

TK−square 
カテゴリ:ショップ関連(国内)
2010/03/26 23:44:10
 
NEWEST 
カテゴリ:ショップ関連(国内)
2010/02/18 23:20:13
 
real direction 
カテゴリ:ショップ関連(国内)
2009/05/19 00:56:26
 

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
4年と9ヶ月乗って来たE46ツーリングと車検切れを機にお別れ。 後を継いだのは1世代新 ...
ミニ MINI 水色号 (ミニ MINI)
スポコンファッションまっしぐらから一転、トコトンサーキット仕様に変身を遂げたMINI。 ...
ミニ MINI ミニ MINI
TVから色んな雑誌まで沢山のメディアに紹介して頂いた初代のMy MINI。 JCWキッ ...
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
クラブマンとさよならして、暫くは水色号&嫁さん号だけで過ごすつもりだったんですが・・・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation