
19日に鈴鹿サーキットで開催された、新春鈴鹿ゴールデントロフィー・サーキットトライアルに参戦してきました。
鈴鹿サーキットで今年最初の公式戦で、僕の2014年走り初めです。
5年ぶりの参加ですが、3年前にもエントリーはしてたのですが・・・その時は凄い雪でサーキットが閉ざされてしまい、中止となってしまいました。
翻って今年・・・3時過ぎに起きて最後の準備。天気予報を確認したら鈴鹿サーキットは1日中雪所か雲一つ無い快晴って事で、これならウェット装備は要らないなとレインタイヤを降ろして出発。
高速を順調に走って四日市に近づくと・・・なんか雲行き怪しいぞ??
低速車作業中の電光掲示と共に、なんか白い物がちらつき出しました。路面状況はどんどん悪化。鈴鹿ICを降りたら道路は圧雪路状態。ま、マジか〜〜!?
履いてるのはRHコンパウンドのSタイヤ。普通の雨程度なら全然問題無いけど、雪道なんて絶対無理です。軽い吹雪状態の中で怖々と鈴鹿サーキットを目指すも、ほんの2km程で挫折。途中のコンビニに避難して状況変化を待ちました。
IC降りて小1時間程度経ったかな、日が昇り、雪雲が去り、交通量が増えて路面は圧雪状態からシャーベットっぽく変化。これならサーキットにたどり着けるか?と意を決して出発。途中何カ所か有る橋の上はやはり固まってて恐かったけど、なんとか受け付け終了前までにたどり着けました。前日入りしていた友人のHさんが受け付けに遅れるかもと伝えておいて下さってたので(有り難う!)、少々の遅れはなんとか許して貰えたかも知れませんが・・・間に合うのが一番ですもんね(汗
しかし、その後直ぐにまた雪が降り始め、サーキット全体は白く霞んでしまいました。オーガナイザーも相当悩んだ模様。取りあえずは定刻通りにレースクラスのプラクティスが始まったけど、あっと言う間に赤旗中断。そのまま続行するかどうか協議に入り・・・短縮スケジュールで続行する事に決定。大丈夫かいな?と心配しつつ、レースクラスの車達がシャーベット状に濡れているコースに飛び出して行きます。
サーキットトライアルクラスも2時間ほど遅れて第1ヒートのコースイン。路面状況は全く改善せず、シャーベット混じりのヘビーウェット状態。
持ってるタイヤはRHコンパのみ。熱が入れば全然平気だけど、気温も路面温度も極低温でヘビーウェットじゃぁそんな期待は出来ません(;_;)
案の定、なんじゃこりゃ!って位食いつきません。樹脂で出来たタイヤで走ってるのか?って位グリップ感が無く、コースに止まるのがやっとの状態。以前ロードスターに乗ってた時、エコタイヤのままサーキットに出た事が有りましたが、あの辛い記憶が蘇ります。
ストレートしかまともにアクセル踏めず、タイムなんかマトモに出る分け無く、速い車にラインを譲りたくても動くに動けず・・・危険(;_;)
結局、1分18秒1しか出ず、19台中12位と、クルマの内容考えると悲しい結果に終わりました。
第2ヒートまでは3時間半ほど有ります。僅かな望みにすがり、1ヒート開始前に嫁さんにメールしといたんです、「鈴鹿までタイヤ持って来てくれる元気有る?(^^;」って。
持って来てくれるって返事が来て、希望の光が差して来ました!(^^;
急いで家を出たとメールが届く。オーガナイザーに交換して問題無いか確認して、公道OKでサイズが変わらないのならOKと許可を貰いやっと気が楽に。ほっとして仲間達とパドックレストランで軽く昼ご飯。
ピットに戻ってあれこれしてるとなんか不在着信が。「鈴鹿IC付近で事故が有って渋滞してる!クルマ動かない!」と。うそ〜!(;_;)
じりじりしながら、でもただひたすら待つしか無く、もし間に合わなければタイヤはこのままで第2ヒート走るか。。。危ないから出走取りやめるか・・・
その後なんとかちょっとずつクルマが動き、鈴鹿IC降りられた模様で、2時前に届きました。ほっ・・・。
届けて貰ったレインタイヤ、いつも用意してるヨコハマのA049。9年落ち2本と10年落ち2本。溝はあるので車検上はOKですが、カチカチで本来のグリップは全く期待出来ません。でも、スポーツラジアル程度には喰いそうだし、何よりRHコンパのSタイヤよりはマシでしょう。
3時ちょっと前に第2ヒートスタート。午後から少し天候が回復し、路面状況も第1ヒートよりはマシになってます。1本目のTOPと僕のタイム差は約9秒。コンディション回復でみんな大きくタイムを上げてくるだろうから、僕の目標タイムを10秒短縮に設定して、最後尾に並んでコースインします。
タイヤの感触を確認しつつ、徐々にペースアップ、うん、1本目よりずっとマシ。滑るけどそれでもちゃんとブレーキ効くし、荷重かけて滑っても破綻しないでコーナー曲がって行きます。
4周目で9秒台に入り、目標まであと少し!
コーナー毎に前後ともずるずる滑るけど、滑り出しの感触が判り易いので、神経を研ぎ澄ませておけばなんとかコントロール出来ます。コントロール出来るのなら、最初からそうやって向きを変える走りに徹底していけばタイムはまだまだ縮まるはず!
ここで頭に浮かんだのは、2012年にイーグルスポーツさんからシビックでエントリーしてたビトクさん。ジムカーナドライバーで、サーキットイベントの経験はあまり無いとの事でしたが、最後の最後のラストアタックで恐ろしく切れ味鋭い走りを魅せてくれて、一気にクラス優勝されてました。
あの、S字各コーナーを入り口からテール飛ばして向きを変えて、トンデモナイスピードで駆け抜けて行くぶち切れた走り。同じ走りは出来無いけど、あのイメージで思いっきり向きを変えていければ・・・
一気に集中力上げてアタック!
7周目に8秒台が出た!目標達成!
でもまだまだ詰められる!
8周目!これで最後の最後のラストアタック!
コースアウト覚悟で思いっきりコーナーに飛び込む!ステアを合わせ切れずに少々失速しても、お構いなしにアクセル入れて次のコーナー!
1周なんとか走り切り、7秒台が出て僕のベストタイムとなりました。
コンクリートウォールで手を振ってくれるBIGBAMBOOさんに応えつつ、あ〜恐かった〜!とほっとしてクールダウン。もしかしたらクラス上位でJAFメダルに手が届くかな?と想像しつつピットに戻ると・・・自分のピットじゃ無い所に誘導されます。あれ?パークフェルメ・・・なのかな?
と、総合上位に入ったので仮表彰しますから、こっち来て下さい!と。
お・・・おぉ!?!?!?
総合で入賞!?
や、やった〜〜〜!!!!(^^/
メインスタンド前のポディウムに登れる!F1とかGTとかS耐とかの表彰台と同じばしょ!
興奮しちゃいますね〜!
階段登って前室で待機、他の二人の入賞者さんと一緒に流れの説明を受けます。お二人は第1ヒートで1位2位だった方達。って事は僕は3位かな?って思ってたら、貴方が1位ですよって・・・へ?(・_・;;
予想外の総合優勝!僕の公式戦初優勝、鈴鹿のメインポディウムでシャンパンファイト、夢が1つ叶いました。びっくり嬉しいです!
再車検も受けてちゃんと問題無い事を確認して頂き、嫁さんと一緒に記念撮影。がく君&お父様&お母様、有り難う御座います!
そして晴れて本表彰で優勝トロフィーを受け取り、結果を再度実感。はふ〜
1本目の絶望的な状況から、嫁さんのガンバリと仲間達の後押しで、望外の好成績を獲得出来ました。なんかこう・・・いろんな事に感謝感謝です。
ヘトヘトになりながら家に帰り、嫁さんと二人でステーキハウスでの祝勝会。明日からまた仕事、でも、今この瞬間だけは、浸っててもいいですよね(^^;
凄いコンディションの中での競技でしたが、参加された皆さん、スタッフの皆さん、応援してくれた皆さん、いろいろフォローして下さったBIGBAMBOOさん、有り難う御座いました&お疲れ様でした!
次は岡山でユーロ耐久!
奇跡の復活を遂げたイーグルスポーツ・プジョー206RCで再挑戦です!