
今日は夕方から、神宮東の住宅展示場にあるダイワハウスのモデルハウスで打ち合わせでした。
うちの担当営業のKさん。9月1日付けで突然この神宮東展示場に異動となってしまったとの事。この方、東京でも物件抱えてて忙しく行き来してるので、まさか東京に!?って最初はびっくり(汗
ここのダイワハウスのモデルハウス、今は2棟並びで建ってます。左がこれまでのXevo−T。Xevoシリーズが発売になった初期のモデルで、かなり古くなってます。
で、直ぐ隣りに今年発表になった最新のXevoーΣを新しく建てて、この週末から新公開。Kさんはここの担当の一人に抜擢されたそうです。
聞いた瞬間、まさか担当交代!?!?ってショックでしたが、同じ市内の別の場所に変わるだけでほっとしました(^^;
で、まだ公開前の最新のモデルハウスに入れて貰い、今日はセキュリティ関係の打ち合わせ。SECOMとALSOKに見積を貰って来ました。
自宅がそのまま職場の自営業。小売業なので在庫が沢山置いて有ります。オンライン決済ばかりなので現金は殆どありませんが、ちょっとした高級車がぽんと買えるくらいの在庫が常に有るので、セキュリティは必須なんですよね。もちろん、合わせて保険にも入っています。警備システムがある事で保険料が優遇されたりもして、有り難い限りです。
今のうちはセコムに入ってます。賃貸物件って事で、各種機器は全てレンタル。月々の利用料にレンタル代金を加算する形で支払ってますので、初期投資は随分安く済みました。しかし今度は家は自前の新築。当然何十年も住み続ける事が大前提ですので、基本的に機器類は全て買い取りとなります。レンタルも可能だけど、5年程度で償却となる位の金額設定なので、トータル出費がかなり割高になるんですよね。
どうせ警備システムを入れるので、工事と並行して設置してしまえば収まりカンペキで綺麗に仕上がります。ので、ダイワハウス経由で全て依頼する事にしたんです。
双方とも図面だけでの見積なので、うちの事情は特に考えずに普通の事業住宅併用でのシステムで組んでの金額で出て来ました。考え得る一番良いシステムでって内容だったので、どちらもかなりの金額。表には出さないように頑張ったけど、心の笑顔はかなり引きつってました(汗
住宅と職場で別々に細かくコントロールしたり、家の中をゾーン毎に細かく設定出来たり、それがカッコイイ液晶ディスプレイのメイン端末で好きな様にカスタマイズ出来たり・・・うん、そこまで要りません(^^;
基本的には僕が一日中常駐してて、うちの中で仕事してますので、まるまる留守になったりする時間はあまり有りません。居住部分と事務所とは簡単に行き来でき、どちらからの気配も感じ取れる距離感にしてありますので、仕事中だからと言って住居部分がおろそかになる事もまず有りません。だから、たまに夫婦そろって出掛けたり、それぞれが試合や遠征で一緒に家を空ける時に全部を纏めて警備して貰えればオッケィ。細かく分ける必要は一切無しです。
他にも(細かくは書きませんが)細かいうち独自の目論見とか事情を説明し、そういった内容を加味した上で要るもの要らないものを吟味して、再度見積を追い込んで貰う事に。来週早々には出来上がるかな。
これもまたそれなりの出費になりますが、セキュリティの有る家に一度住んでしまうと、無いのって結構不安なんですよね(^^;
打ち合わせが終わったら、折角だからと最新のモデルハウスを隅々まで見学です。
建物は総タイル貼りでした。さすが展示場、豪華です!
オシャレなリビングダイニングは、Σなので天井高272cmととても開放的。内壁にも随所にタイルが貼られていて、高級感たっぷり・・・ただし、実際の家に貼ると、転んで頭ぶつけたら痛いで〜!とも(^^;
凝りに凝った和室は、和モダンの極みでとてもオシャレ。どっかの料亭の個室みたい。
2Fの主寝室は間接照明が落ち着いた雰囲気をつくり、大きな掃き出し窓から夜景が見えてとても居心地良さそう。一面には回廊型の大きなWICも有ります。
2Fの一室は防音室になっていました。スタンダード防音ですが、普通の家ならこれで充分ですね。
定番の5.1サラウンドシステム導入済み。さらにダイワハウスお得意のコーナーチューンが入れられてました。これは部屋の角部に床から天井までの△のウレタン柱を設置して、部屋角で起こる音籠もりを防止する物。基本的には置くだけなんですが、この部屋はここに小扉が取り付けられてて、好みで響きを調整出来る様になっていました。う〜ん、凝ってる〜。
窓は当然全て複層ガラス+2重窓で、外への音漏れ対策もばっちりでした。
まぁ考え得る最高の内容になってましたが、内装コーディネイトは僕らの家のコーディネイトをしてくれたICのSさんが担当との事。これだけのコーディネイトが出来る人がうちの面倒みてくれたんだ〜と、ちょっと嬉しかったり♪
今度の土曜日から正式公開との事なので、興味ある方は是非見に行ってみて下さい〜♪
(続く・・・)
Posted at 2014/09/05 03:30:30 | |
トラックバック(0) |
家を建てるぞ!顛末記 | 日記