• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しんじ☆のブログ一覧

2014年12月06日 イイね!

水色号、レース前メンテ♪

水色号、レース前メンテ♪今日は夕方から、レース前メンテの為に水色号をTKさんに預けて来ました。

各部のチェックと油脂類の交換以外に、かねてからの水温異常対策で、試しにサーモスタットを交換してみます。

これで改善してくれればいいんですが。

他にフロントブレーキパッドとフロントタイヤを新調。

21日の3時間耐久が今年最後のレース。連覇目指して頑張ります!
Posted at 2014/12/06 19:31:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | MINI | 日記
2014年12月06日 イイね!

家を建てるぞ! 顛末記 番外編 引っ越し準備をしていると・・・

家を建てるぞ!  顛末記 番外編 引っ越し準備をしていると・・・引っ越しの準備・・・それは自分の過去との対峙でもあります。
何年も前から開けて無い箱を開けると、そこには忘れて居た過去の思い出が詰まっている事が有りますよね。

楽しい思い出、辛い思い出、忘れてしまいたい過去、ひた隠しにしている秘密・・・?(笑)

今日も新居に持って行く荷物の整理をしていました。久々に開ける、電化製品の取扱説明書をまとめて入れて居た箱・・・もう手元に無い物の説明書が沢山有る中に、大事に使って居るAV機器や輸入品スピーカーの物も有り、これは今後も大事にしていくことに。古い電工の取説が有ったので捨てようと除けておき、あとでふと見るとその間に何か封筒が挟まっています。なんだろ?と開けてみると、

おぉ〜〜!!

我が家の愛猫ねべちゃんの血統書じゃぁないですか!!



ロシアンブルーの箱入り娘だったねべちゃん。JAPANキャットユニティの登録済み猫ちゃんで、おばぁちゃんとひいじいちゃん、ひいばぁちゃんにキャットショーのチャンピオン経験の有る子達がいます。特にひいじいちゃんはCFAでのチャンピオン獲得経験が有る子で、ねべちゃん、結構いい血統の子なんですよね。

もう1匹のぶるー君、雄、推定16歳は捨て猫を拾ってきたので正確な所は判りませんが、ねべちゃんはこの血統書が出て来た事で、いままで曖昧だった生年月日が正確に判りました。1999年6月20日。これからはちゃんとお祝いしてあげなきゃ。

しかし・・・ずっとぶるー君17歳、ねべちゃん16歳だと思ってたんですが、1年間違えてました(^^;

ちなみに、血統書には生まれた時につけられた幼名が書かれています。”Anju”なかなか可愛い名前です♪









そうそう、血統書写真の左下に写っている猫のハガキですが・・・
これも整理中に出て来た、嫁さんから貰った最初のラブレター、です(爆)

見せた時のうろたえっぷりが微笑ましかったですねぇ(笑)

(続く・・・)
Posted at 2014/12/06 16:33:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家を建てるぞ!顛末記 | 日記
2014年12月04日 イイね!

家を建てるぞ!顛末記34 引っ越し準備

家を建てるぞ!顛末記34 引っ越し準備引き渡しが迫って来てますので、当然引っ越し準備をしなければなりません。

居住空間部分はプロの引っ越し屋さんにお願いすることにしました。ネットの一括見積サイトで何社か見積もってもらったのですが、まぁどこも熱心と言うか必死と言うか(^^;
一番早い所で、「見積ボタン」を押して数分後に電話が掛かってきて、その日の内に実地見積の約束。その電話の最中にも何社か有り、結局3日間で7社の見積を受ける事になってしまいました。

この、直ぐに電話して実地見積の約束を取り付ける。。。(引っ越し業界にとって)これが凄く重要なんですね。急いで適切な日時に約束を取り付ける。そうする事で、他社との比較を最小限に抑えつつ、事を有利に進めて契約を勝ち取る・・・

一番最初に来た会社さんは印象良かったけど、その日のうちに3社が来て、翌日2社が来て、ばたばたやりとりしてる間に随分頑張った条件の会社が出て来てそこと契約。結局最後の1社は見積無し。さらに、いつも何故か間の悪いタイミングで電話をかけてきた1社さんは、約束を取り付ける前にごめんなさいする事になってしまい。。。なんというか、ちと申し訳無い位(汗

で、お願いする事にしたのが引っ越しのサカイ。実はここ、3回目の利用。他社ではもっと質が良かったり値段が安かったりが有りますが、サカイは値段と仕事の質のバランスが良く、安心して任せられます。

引っ越し屋さんに依頼すると、準備用に段ボールを沢山くれます。大小合わせて50箱頂き、これに家財を色々詰め込んで行って当日を待ちます。
せっかちな僕は早くから荷造りを始めてます。この地に12年ほど住んでいますので、やはりかなり荷物があります。特に本や映画のディスクが多く、要る本にディスク、要らない本にディスクと選別していっても小型で10箱以上になってしまいました。持って行かない本の内、コミック類は友人に進呈。段ボールで5箱分くらい。かなりマニアックな本も有りますが、彼なら色んな意味で大事にしてくれるでしょう。



さらにシアタールームの機材を取り外して梱包。天井から吊ってるプロジェクタやスピーカー、スクリーンを全て外し、マイペットで拭いて綺麗にして、1台1台箱詰めして準備です。

僕の荷物の準備は順調に進んでいますが・・・嫁さんの方は・・・(^^;
まぁ、越してきて3年ほど。極端な量の荷物は無いので、なんとかなるでしょう。

住居部分の準備と並行して、仕事場部分の準備もしなければいけません。

スチールラックだけで20本以上有り、随分減らしたとは言え相応に在庫が有って、かなりの物量になります。
ひとまず死蔵品と使わなくなった資材などの整理と廃棄を進めます。

友人の業者さんに産廃処分をお願いして、トラックで2台分くらい捨てたのですが・・・見渡すとまだまだ手つかずな場所があります。

2箇所有る2階物置の内、小さい方を整理。こちらはここに住む様になって初期の頃に色んな物を収め・・・その頃から殆ど手つかず。手前からちょっとづつ1階に降ろし(落とし(^^;)奥に進んでいくと・・・バイク乗りだった頃の一人旅の思い出とか、学生の頃後輩が作ってくれた卒業アルバムとか。或いは初代水色号のノーマルパーツとか今はもう無いAV機器の空箱とか。まぁ出て来るは出て来るは(^^;



断捨離の極意とは、「どうしようかな?と迷った物は即座に捨てる!」だそうですね。僕も出来るだけそう心がけて頑張り、アルバムや写真と極一部の水色号パーツ、今すぐに使う箱類以外は全部廃棄決定です。



もう片方、2階の大きい方の物置は仕事用の資材がメインなので、もっと諦め簡単かな。
こっちも容赦無く1階に落とし、一気に片付け。古い資材に混じって水色号が派手なファッションカーだった頃にワンオフで作って貰った色んな部品も出土(笑)。スーパーオートバックスのコンテストでトロフィーを貰った事も有る思い出の物ですが・・・もう二度と取り付ける事は無い・・・と言うか、取り付けようが無いので、そろそろ諦めましょう。
殆ど使って無いカーペット一式が出て来たので、これだけ残してあとは全部廃棄です。



そんなこんな一気に片付け進めました。が、まだまだ沢山残って居ます。間に合うのかな?(^^;

明日はいよいよローンの最終実行と、建物の完成検査です。


(続く・・・)
Posted at 2014/12/05 02:30:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家を建てるぞ!顛末記 | 日記
2014年12月04日 イイね!

週末には大寒波?

週末には大寒波?なんか天気予報では、この週末に大寒波が来る様ですね。

嫁さんがちょっと用事で実家に帰るので、スタッドレスタイヤに交換しました。

外したノーマルタイヤをチェックすると、リアの2本はまだまだ余裕ですが、フロントの2本はもう限界寸前ですね。車検通るか通らないかのぎりぎりなので、来春には新調しなきゃ。

スタッドレスは昨シーズン買ったばかりなので、まだまだバリ山。今シーズンもばっちりでしょう。

Posted at 2014/12/05 02:15:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 色んな車達 | 日記
2014年12月02日 イイね!

家を建てるぞ!顛末記33 トラブル・・・

家を建てるぞ!顛末記33 トラブル・・・建築が始まってから、トラブルが全く無かった訳ではありません。

打ち合わせ不足によるコンセントの位置や部材の間違いとか、後工事の断熱材の目地シール不良とか、建材の損傷とか・・・・とか・・・これだけ規模の大きな事柄ですので、細かい所で色々有りました。

担当の現場監督さんは、レスポンスはちょっと遅めですがお願いした事はきっちちやってくれて頼りになります。

大きなTVを置く予定の場所には、通常より高い位置にTVコンセントを設置する予定でした。TV後ろにコンセントが有るので配線が見えない様になる。そう考えてなのですが、メインの場所と寝室で、この件の打ち合わせ不足と言うか、色んな打ち合わせがありすぎて意思疎通が上手くいかずに、目論見と違う位置になってしまっていました。内壁を貼る前に気づいていれば簡単に修正できたんですが、見るところが多すぎて最近まで気づかず・・・しかしまぁ、高さの変更はそれ程大事では無いとの事で、現場修正でなんとか。



倉庫内のコンセントは、本来は外部扱いになるので屋外用の防水コンセントを取り付ける事になる。。。のですが、それでは出っ張りが大きすぎて棚の配置等に支障が出ます。その為、使用部材を検討して貰い、屋内用と同等の薄型の物を取り付けて貰う事になってました。しかし出来上がってみると屋外用がそのままついています。3箇所全てがその状態なので、そもそもそういった打ち合わせ内容が現場に伝わって無い模様。現在確認と変更待ち。(後に、ちゃんと屋内用の薄い物に付け替えて貰えました。)



1Fの屋根裏は一面が2Fの外壁に面しています。ここは現場施工でスチロールパネルを追加貼りするんですが、その目地テープが結構浮いてて隙間まるけ。きちんと圧着して貼り込んで欲しいとお願いした所、翌日にはちゃんとやり直されてました。



ふと気づくと、寝室の窓になんか汚れがついています。よくよく見ると外側面で、あれ?これ?傷?ヒビ??汚れならクリーニングしてくれれば充分ですが、傷やヒビならいずれ広がって割れてしまうので、交換して欲しい所です。これは現在確認待ち。



頼りになる監督さんですが、言った言わないの話しでおいおいってなってしまった事も有りました。

玄関脇の壁に埋め込みをお願いしたポストの取り付け工事ですが・・・
当初の打ち合わせでは、現場合わせ工事になり、外壁を剥がして入れ直すので、かなりの工事費がかかる。それでも良ければと。ポスト本体の倍以上の工事費見積でしたが、それでもこの先ずっと済んでいくのに大事な点と我慢。それでお願いする事になりました。
そして工事が始まると・・・壁にグラインダーで穴を開け、ポストを収めてサイディングにビスで固定・・・って、本来壁の中に入るはずの固定ベース部分が外に出てしまってます。現場監督さんに「これ、仮止めですよね?」って聞くと、いやこれが完成型ですよって。んなあほな!



壁めくって中に入れるって言ったやん!とクレーム。監督さんはそんな事言っていない。工場で組み上がって届いた外壁パネルなので、現場でサイディングをめくるような事は出来無い、と。そりゃおかしいでしょ?そう言ったから高い工事費でも納得して依頼したのに!!とちと声を荒げてしまいました。
その後の打ち合わせで、やはりサイディングをめくる事は出来無いけど、取り付けベースが中に入る様に穴を少し広げて入れて固定。ちと広くなってしまった隙間ですが、コーキングできちんと埋める事で飛び出しを最小限に収めるやり方に変更。再工事でなんとか許容出来る所まで仕上がりました。

やれやれ。




そして・・・

トラブル関係で一番起きて欲しくなのが、近隣住人達とのトラブル。そういった面では概ね良好な状態・・・だと思ってましたが、残念ながらやはり起きてしまいました。

1件は工事開始前からその兆候がありました。近所のあるお宅ですが、現場監督さんが建築開始前の挨拶に行った際に「夜寝るのが遅く朝起きるのも遅いから、早朝から工事されると五月蠅くて迷惑。絶対止めて欲しい」と言う内容を、非常にキツい言葉で・・・・聞けば別のお宅建築の際(HMはSハウス)にかなり問題となったとの事。事情は判りますしモメたくは無いので、一般的な時間より少し遅くから工事を始める様にしてのですが・・・早くからかなり厳しい言葉で引き続きクレームが入ってるそうです。マイッタなぁ。

もう1件は隣接するお宅からのクレーム。工事が始まると、境界ブロックは建てないのか?目隠しフェンスは?そちらの土がうちに流れ込んだら困るじゃ無いか!と。至極ごもっともなお話です。ブロックもフェンスもちろん建てる予定では居ましたが、外構工事はHMさん経由だとかなりお高い事になるので、家が出来てからやろうと考えてました。そういった話しが現場には伝わっておらず、その為現場に問い合わせて来たお隣さんとちゃんと話す事が出来ず、問題になってしまった様子。これは僕が直接説明させて貰う方が良さそうだと、連絡先を教えて頂いて電話にて説明。納得して貰えました。ただ、別で外構工事となると、フェンス完成は下手すると来年になります。入居すれば僕らの目が直接お隣さんの敷地内お部屋の中を見る事になりますし、当然「いつになったら出来るんだ?」と不安になるでしょうから、HMさん経由で入居前に工事してもらう事に変更しました。

と言うことで、追加工事として営業Kさんと外構屋さんとで打ち合わせ。状況と希望を伝え、ついでに駐車場の土間打ちも合わせて見積もって貰い、出て来た金額は・・・僕の予想のほぼ2倍、なんですと〜!?



見積案を見ると、な、なんか随分おしゃれなデザインになってます。見た目シンプル、駐車場はコンクリ打ちっ放しでいいって言ってたのに、ブロックで模様が描いてあるし、玉龍が植えてあるし、各部材は随分割高な物になってるし、・・・。そんな金額は出せませんので、あくまでこちらの希望に添う内容での見積を再度お願いし、省ける所は省いて貰い、それでも随分とお高い内容にはなりましたが、ぎりぎりなんとか許容出来る所までつめ直してなんとかOK出しました。多分、地元の外構屋さんにお願いすればあと何十万円って単位で安く出来るんでしょうが・・・一応ダイワハウスの保証がつく形になるので、まぁ仕方なしですね。

この外構工事は全体の工事の仕上げ段階で行う段取りなのですが・・・ここでもまたまたトラブルが発生。
当初、この土地は過去に使った事が無く、地中に何も埋まっていないと聞いていました。しかし基礎工事の段階で少しコンクリの破片が出土。ご近所さんのお話でも、以前はここに簡単な倉庫が建っていて、トラック会社が駐車場件倉庫として使って居たとの事。あれ?ちょっと話しが違う?・・・

しかしまぁ、実際の工事にはあまり大きな影響は無かったので気にしてませんでしたが、駐車場を作る為に土地の西端を掘り返した所、かなり大きな基礎ブロックが沢山出土しました。小型シャベルカーでは持ち上がらない程の大きさの破片が幾つもあり(最大で写真の物の3倍ほどだそうです)、これ程の規模だと産廃としてきちんと処分しなきゃいけません。



しかし、それが判ったのが11月後半。
この土地の売買契約では、瑕疵担保期間が受け渡しから3ヶ月。地中埋設物もその対象なので、その3ヶ月以内に判って居れば元の地主さんに処分費用を請求出来たけど、なんとまぁ3ヶ月とちょっと経過後の判明・・・処分費用が極端な額にならなかった事も有り、結局自腹となってしまいました。

費用が極端で無いと言っても、何万円かはかかります。引き渡し直前でかつ最後のローン実行直前。ローンの手数料やら火災保険長期一括支払いやら倉庫土間の塗装工事やら倉庫部の照明工事やら・・・余分な費用がいっぱい掛かってる所にさらに追い打ちかかってしまい、気持ち結構凹んでしまいました。まぁ、仕方ないんですけどね。

営業さんが頑張ってくれて、本来の費用から幾らか値引きして貰えたのが救いです(^^;

そんなこんな、もうあと数日で完成検査。そして、引き渡しです!


(続く・・・)
Posted at 2014/12/02 21:49:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 家を建てるぞ!顛末記 | 日記

プロフィール

「走りたい・・・」
何シテル?   10/21 12:58
子供の頃から一人で映画館に行く位筋金入りの映画 好き。でも最近は仕事が忙しくてビデオもなかなか 見れません・・・ 学生の頃はバイクに染まっていました。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

TK−square 
カテゴリ:ショップ関連(国内)
2010/03/26 23:44:10
 
NEWEST 
カテゴリ:ショップ関連(国内)
2010/02/18 23:20:13
 
real direction 
カテゴリ:ショップ関連(国内)
2009/05/19 00:56:26
 

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
4年と9ヶ月乗って来たE46ツーリングと車検切れを機にお別れ。 後を継いだのは1世代新 ...
ミニ MINI 水色号 (ミニ MINI)
スポコンファッションまっしぐらから一転、トコトンサーキット仕様に変身を遂げたMINI。 ...
ミニ MINI ミニ MINI
TVから色んな雑誌まで沢山のメディアに紹介して頂いた初代のMy MINI。 JCWキッ ...
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
クラブマンとさよならして、暫くは水色号&嫁さん号だけで過ごすつもりだったんですが・・・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation