• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年10月17日

燃費計に一歩近付きました

燃費計に一歩近付きました 纏まった時間が取れたので暫くお休みしていた燃費計みたいな物の工作を再開しています。

期間が開き過ぎたので当初の想いはすっ飛んで、熱も少し冷めてきたので温め直しです。チ~ン!
昭和の電子レンジか・・・



最近、2ヶ月程の進行状況です。
学習モデルのArduino Uno(左側)は大き過ぎるのでArduino Pro Mini(互換機)を使いました。

USBポートや電源回路が無いのですが、ほぼ同性能で随分と小さいです。
しかもパチモンは安い!(笑)






ケース準備編
これをPCXに装着するために4行表示の液晶とケースを適当に用意してみたら微妙に大きくて予定していたメーターの上に収まらず。



少し小さい屋外用のケースを発見したのでちょうど良いかと思い手に入れましたが、今度は固定用の穴が邪魔になり液晶モジュールが入らず・・・



三度目の正直でシンプルなケースを買いました。(写真無し)






ケース加工編
今度は液晶モジュールとスイッチの位置関係をミスってしまいました。
液晶モジュールはもっと上やった~って思いながら加工してたらスイッチの横も削り過ぎ。(笑)



ケースを買い直して再加工しました。


しかし・・・


今度は液晶の保護と防水用でプラ板を貼り付けるところで大失敗。




流石にこれを付ける気にはならず、もう嫌になってしまいました。
また買う?
きっと次も失敗するよ。
穴開けも面倒だよー



ってことで、机の横に有ったEVAボードというのを貼ってみました。



カッティングシートの方が良かったと思いますが暫くこれで我慢します。
時々暴走するバグも取れ、PCXへの装着準備。



暗くなると表示がスクリーンに反射してヘッドアップディスプレイみたいな感じがちょっと萌え~です。

しっかり固定したいところですが製作途中なので毎日外して部屋に持ち帰るためにアクリル板を加工しました。円形や四角形に比べ、六角形の穴を開けるのは難しい。



これを貼り合わせてケースの裏に取り付けました。



裏から見るとこんな感じ。雑な工作?(^_^;)







PCX装着編
アングルをPCXのメーターバイザーに固定。傷だらけPCXは穴開けの遠慮もなく便利です。(笑)



アングルの下の四角いワッシャーみたいな物は傾斜のついたテーパーワッシャーという部品です。
ちょうど良いのが有ったので使ってみました。



スクリーン(GIVIのロングスクリーン)を付けるとこんな感じです。



コネクタ位置がまたまた失敗かな。テーパーワッシャーとネジも黒が良いかも。

乗車位置から見るとこんな感じ。安全第一







機能編
毎日のように表示内容が進化してるのですが、バーグラフは燃料噴射量と瞬間燃費です。スロットルを開くと噴射量グラフが伸び、燃費グラフは縮みます。

今日の走行距離給油後の走行距離は日が変わったり、給油を検知して勝手にリセットされます。
このぐらいの機能、標準装備して欲しいと思うのは私だけ?


小さなマイコンなのでメモリーが足りずに苦戦しながらも いろいろ実験中です。
・ガソリン残量はリアルに表示すると揺れて見難い反面、ガス欠寸前では車体を揺らして残量を確認出来るのを両立したい。
・瞬間燃費以外にも1分とか5分とか累積での燃費表示が欲しい。
・正確に燃費計算するにはインジェクタの無効噴射時間を調べないといけない。





メモリー不足解消のために次期主役になるかもしれないモジュールはこちらです。まだ小さくなる?



Wi-Fiモジュールが流行ってたので試しに買ってみたら、Arduinoと同じプログラムが書き込めてメモリ容量もCPU速度も数倍あるという優れものでした。
日本語の資料が少なくて私には難解ですが動かしてみたいものの一つです。

こちらの情報を参考に開発環境を準備し、サンプルプログラムを入れると家のWi-Fiに繋いだりスマホと直接通信出来たりと小さいのに随分と凄いヤツでした。


いつも邪魔になって途中から外してたのですが、先週初めて給油~給油のデータ収集が出来ました。
そのデータを元に平均燃費(概算)をテスト中のエリアに表示させてみました。
不正確な数字ですが50km/l前後を表示させて走り方で数字がアップダウンするようになりました。
これでやっと燃費計に一歩近付きました。(笑)
今までのは何?


昨日は平均燃費の数字が悪いまま帰るのが嫌で無駄に走り回ってしまいました。
これを本末転倒というのでしょうか。(笑)
転倒は嫌いです・・・
ブログ一覧 | 工作 | 日記
Posted at 2015/10/17 12:09:59

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2025 網走&知床 巡り 後編
hokutinさん

晴れ!残り12日(今日は)
らんさまさん

アイスの賞味期限って
パパンダさん

電気シェーバーの掃除にもエアーダス ...
kazoo zzさん

MIRAIみつけまちた
ひで777 B5さん

夜風が気持ちいい! コレが日本の夏 ...
ウッドミッツさん

この記事へのコメント

2015年10月17日 21:04
実にすばらしいです。
Arduinoいま勉強してますが、なかなか進みません。

同じようなものが作りたいです( ・∀・)☆
コメントへの返答
2015年10月17日 23:17
コメントありがとうございます。

Arduinoの開発環境はシンプルですが凄く便利に出来ていると思います。

私も単なる思いつきから作り始めましたが一つ一つの機能を動かす中から様々なアイデアも生まれ楽しく遊べます。

是非、Arduinoをかじり尽くしてください。
きっと面白い物が作れますよ。
2015年10月20日 17:07
あいかわらず楽しそうですね~
どんどん進化してR1や10Rのようなメータになる日も近い?(^^;
コメントへの返答
2015年10月20日 17:20
ありがとうございます。
最近、超暇なんです。(笑)

カラー液晶だったら面白いのですけど、簡単に買える良いのがみつからなくて・・・

究極、こんなの作るより防水スマフォを流用した方がコンパクトだと気付いたのは最近。
カラー液晶、タッチパネル、microSD、GPS、Wi-Fi、モバイル、欲しいもの全部揃ってるのが悔しい。
でも、そんなスキル無いですから・・・

プロフィール

「@とみぞう。 さん
残念ながらマジです。」
何シテル?   05/07 06:34
電気系がメインですが、自分で何かを作り出したりいじったりするのが趣味です。 子供も遊んでくれない歳になり、一人で出掛ける事が多くなったので原付を買ったら風を受...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

通れた道マップ 
カテゴリ:お役立ち情報
2019/05/02 22:42:55
 
全国バイク駐車場案内 
カテゴリ:お役立ち情報
2016/09/04 10:14:34
 
福井県の林道にいってみよう(ドライブ&ウォーキングマップ) 
カテゴリ:お役立ち情報
2015/06/21 23:38:34
 

愛車一覧

ホンダ クロスカブ CC110 ホンダ クロスカブ CC110
二輪免許を取って2台目のバイクですが、バイクの面白さを知ったのが遅かったのでこれが最後の ...
その他 二輪車 Hubchari (その他 二輪車)
大阪はHUBchari、これ便利でっせ!
その他 徒歩 とほほ(;´д`) (その他 徒歩)
徒歩・電車でぶらぶら・・・
その他 タイムズカープラス TCP (その他 タイムズカープラス)
駐車場のオブジェからカーシェアに切り替えました。 いろんな車に乗れるのは楽しいかも・・・
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation