• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年10月01日

自動車専用道路と二輪車通行規制

自動車専用道路と二輪車通行規制 PCX125は小型自動二輪車なので自動車専用道路は走れないのですが、二輪車通行禁止の道路も結構たくさんあります。


普段はGoogleマップナビを愛用していますが、自動車・電車・徒歩しか対応していないので二輪規制のある道路は苦手です。
二輪車通行規制の標識は補助標識の文字を読むまで意味が分からないのが困ります。



二輪車通行規制区間情報というのを発見したのですが、残念ながら起点と終点のマーカーしか登録されていない惜しいマップでした。
http://www.jmpsa.or.jp/society/roadinfo/




自分の走る地域だけをマイマップに書き直そうかと思っていたのですが、たまたま似たようなマップを発見したので紹介しておきます。

二輪車規制路線
https://www.google.com/maps/d/viewer?mid=1zGl2oORvSKmW-sWwM6Im_ryROJw&hl=ja

こんなマップが欲しかったのです。


京阪神の一部と白山白川郷ホワイトロードが登録されています。
このマップをGoogleマップに読み込んで保存の★を付けておくとマイプレイスからアクセス出来るようになります。
六甲山方面は規制が複雑なので役立ちそうです。



もう一つの125cc規制が難題で、私は姫路方面が鬼門です。
これを助けてくれるマップも発見しました。

【R2】125cc以下通行不可区間
https://www.google.com/maps/d/embed?mid=1MbUBZ1Gj08p66eLIT6MsinzuePM&hl=ja


赤:125cc以下通行禁止区間
青:迂回路

尾道~山口も載ってます。


これを使って姫路方面に行ってきました。
このコースは信号も少ないし走りやすかったのでお勧めです。

Googleマップにしか反映されないのでGoogleマップナビを使う場合は注意が必要です。

気持ちよく青線の終点まで走って「姫路城は?」って見たら行き過ぎてました。(笑)





ここで「姫路城まで最短コースで戻ろう!」ってナビで走ったらやってしまいました。


黄色い標識には歩行者・自転車は側道へって書いてます。
(こんな所歩いたら危ないで!)

(画像は動画からの切り出しです)




原付は自転車?
違います。自転車 原付は側道へです。
原付はここまでなんだ。ここからは70km/hなんだ・・・



分岐を過ぎ、二輪車通行禁止(正確には「二輪の自動車・原動機付自転車通行止め」)の標識が見えてきました。
勿論、補助標識には「原付」の文字・・・



と思いながら70km/h(と思う)で走ってると、何となく「原付」とは違う文字だった気がした。



黄色い標識まで読めなかったので次の合流で再確認すると125cc以下・・・と書いてある気がした。




嘘だろ?って騙された気分でした。
パトカーでも来たら文句を言いたいところですが日が暮れそうなので次の出口で降りました。



バイパスを降りた交差点、やっぱり入れそうな雰囲気?



25号線バイパス(名阪国道)とかには自動車専用道路の標識が付いていますが、2号線のは分かり難いですね。知らずに走ると絶対に入ってしまうと思います。


普通自動車免許で小型二輪(125cc)に乗れるようにしようってニュースが流れてましたが、そんな事より小型二輪で安心して走れる道路を整備してほしいです。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160927-00000000-jct-bus_all&p=1





そんなアクシデントにあいながらも姫路城に到着。


ハイドラCPを取り、城(現存天守)中級のバッジをいただきました。


帰り道、明石海峡大橋のライトアップが美しかったです。


ブログ一覧 | 雑記 | 日記
Posted at 2016/10/02 19:01:18

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

Insta360Aceとワイヤレス ...
tarmac128さん

GW後半 羽生のオフ会に参加してき ...
ババロンさん

朝の一杯 5/7
とも ucf31さん

今年のゴールデンウィークは。😊
TOSIHIROさん

モエ活【45】~ ソロソロGW
九壱 里美さん

1,500!
R_35さん

この記事へのコメント

2016年10月2日 21:52
これは全く同感です!
小型二輪の規制がわかりにくいです!
しかも規制しすぎです!
2号線もPCXなら流れに乗って走れる道路やと思いますけど、何か腑に落ちないですね~
Googleナビも自動車道を避ける設定ができないのが不便ですよね
私は「ナビロー」というナビが小型二輪を設定できるのを知って最近使い始めました!
なかなかいいですよ!
時々変なルートに導かれる時がありますが(^o^;)
コメントへの返答
2016年10月2日 22:56
コメントありがとうございます。
いろいろ事情があるとは思いますが、規制するなら正しく表示出来ていないと困ります。
通行量の少ない場所ならともかく、こんな大きな道路で考えられない表示です。

ナビロー、早速見てきました。
機能がてんこ盛りですね。
アプリの紹介、ありがとうございました。
2016年10月2日 21:59
知ってるエリアだといいけど、知らないエリアはほんとわからないですよね・・・(-_-;)
原付ナビ、あればいいのに~
コメントへの返答
2016年10月2日 22:58
そうなんですよ。
知らない道路を走ると迷ってばかりなので最近はマイマップで計画的に走ってます。
でも、突発的に遠方に行くとダメですね。
2016年10月2日 22:37
岡山のブルーハイウェイは走れるのだから、バイパスも走らせて欲しいですね。

側道に誘導されてからの、案内が分かりにくかったりします。
コメントへの返答
2016年10月2日 22:59
ブルーハイウェイ、名前は昔から知ってるのですが走ったことないんです。
大阪だと新御堂や近畿自動車道みたいな感じですか?
2016年10月3日 8:15
ふっふっふー(・ω・)

150便利っすよ〜(๑˃̵ᴗ˂̵)
コメントへの返答
2016年10月3日 12:37
ホント、羨ましいです。
今度、琵琶湖大橋10往復ツーリングに同行してください。\(^o^)/
2016年10月3日 10:33
原付は原付で悩みが多いけど、125ccでも悩みはあんねんな~。
わかりにくい表示はホント困りますよね。
大きな看板に大きな文字で書いてほしいです。
コメントへの返答
2016年10月3日 18:15
原付では通行量の多い道路を走ること自体が怖かったのが、原付二種だとかなり緩和されます。
でも、難解な標識は困りますね。

ここの場合は手前に警告がないし、分岐の路面表示が間違ってます。
自分では二度と行かない場所かもしれませんが「標識BOX」(道路標識意見箱)に書いてみようと思います。
2016年10月3日 19:52
今はブルーラインでした。
大阪で例える所が思い当たりません💦💦

依然は有料だった所が無料で走れちゃうみたいな片側1車線の道です。

岡山まで一気に距離が稼げます~(笑)


コメントへの返答
2016年10月3日 20:24
PCXでは今回のツーリングが最西端。
岡山、自分には異国の地です。(笑)
四国とセットで行ってみたいです。\(^o^)/
2016年10月23日 19:51
初めまして。
125は高速道路が通行禁止なのは分かりますが、バイパスは場所によって通行可能だったり禁止と分かりにくいです。
60㎞制限の所は、基本通行可能で良いのではと思ったりしますね。
コメントへの返答
2016年10月24日 8:09
コメントありがとうございます。
バイパスの通行禁止も理解し難いですが、入り口より手前で「わかるように」(←ココ重要)表示が無いのは困ります。
もしかして、そういう「言い訳」で使ってくれという意味なら大歓迎ですが・・・(笑)

プロフィール

「@とみぞう。 さん
残念ながらマジです。」
何シテル?   05/07 06:34
電気系がメインですが、自分で何かを作り出したりいじったりするのが趣味です。 子供も遊んでくれない歳になり、一人で出掛ける事が多くなったので原付を買ったら風を受...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

通れた道マップ 
カテゴリ:お役立ち情報
2019/05/02 22:42:55
 
全国バイク駐車場案内 
カテゴリ:お役立ち情報
2016/09/04 10:14:34
 
福井県の林道にいってみよう(ドライブ&ウォーキングマップ) 
カテゴリ:お役立ち情報
2015/06/21 23:38:34
 

愛車一覧

ホンダ クロスカブ CC110 ホンダ クロスカブ CC110
二輪免許を取って2台目のバイクですが、バイクの面白さを知ったのが遅かったのでこれが最後の ...
その他 二輪車 Hubchari (その他 二輪車)
大阪はHUBchari、これ便利でっせ!
その他 徒歩 とほほ(;´д`) (その他 徒歩)
徒歩・電車でぶらぶら・・・
その他 タイムズカープラス TCP (その他 タイムズカープラス)
駐車場のオブジェからカーシェアに切り替えました。 いろんな車に乗れるのは楽しいかも・・・
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation