• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぶったまんのブログ一覧

2018年10月27日 イイね!

高野山の紅葉とクラシックカーイベント

高野山の紅葉とクラシックカーイベントそろそろ紅葉シーズンの始まりです。
こんなイベントが有ると知って2年目、やっと見に行けました。







場所は道の駅 柿の郷くどやま、多くの人が集まってました。







年代を感じないピカピカボディーの車ばかりでオーナーの意気込みを感じます。

1937年式ジャガーSS100
















今年1月に亡くなった俳優の夏木陽介さんがこのイベントを大切にされてたそうで、サブタイトルが「ありがとう!夏木陽介さん」です。











その後、マイテリトリーの南海高野線沿線を通って高野山に行きました。

昨年、大きな地滑りが発生した上古沢駅周辺で大規模な地滑り対策工事が始まっていました。
作業員が歩いてる場所は手前の道路より2mぐらいずり落ちてます。




橋の下を電車が通っています。


赤い橋を渡って行く険道118号が最短ルートですが、ハイカーが多かったので普通に高野森脇林道を走りました。








高野山 奥の院、紅葉が美しいです。








高野山には有名企業のお墓がたくさん有りますが、面白いものを紹介しますと・・・

「やすらかにねむれ」ってw



昔から変わらぬ形が分かりやすい










まだ時間が有ったので高野龍神スカイラインへ

鶴姫展望台



誰も居なくて独り占めでした。








帰り道の国道480号線、道の駅から高野山に向かってクラシックカーが大移動中。







無人販売所やJA直売所でミカンと柿を買ってたら荷物いっぱいになってしまいました。(笑)



Posted at 2018/10/28 14:25:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2018年10月13日 イイね!

寒くなる前に山に行こう

寒くなる前に山に行こう久し振りに朝から快晴の土曜日、寒くなる前に8月のリベンジで林道に行ってきました。




コースはこんな感じ、道の駅 吉野路上北山から南へ500mぐらいの橋が2つある所から約26kmの山岳ルート。今回も左回りです。



まずは南側サンギリ林道で最後にサンギリトンネル、ここまでは二度目なので難なく到着。







前回は通行止めだった橡谷西ノ谷林道(とちたににしのたに林道)の入口
台風の影響もなかったのか通行止めの表示もなく到着しました。



ここからグングン登って行くと念願の展望台です。








皆に愛される425(シニゴー)線より少し石が多い程度でした。
しかも展望台付近だけは携帯使えます。



東屋で昼食を食べてる間に少し曇ってきましたが出発。
舗装林道によくあるグレーチングの落とし穴は結構多いので雨とか夜に走るのは危険です。





こんなに開いてたら分かりそうなものですけどロードバイクの人はスリットと同じ幅の隙間で気付かずに大怪我されるとか・・・
バイクでもタイヤ幅ぐらいのが一番怖いです。景色をじっくり見たい時は停まりましょう。

頂上付近は石も少ないので気持ち良く走ってましたが、突然現れる看板。ウソ~~~



ここまで何も書いてなかったから看板の撤去忘れかもね。と、ポジティブ思考。(笑)








結構、石が増えてきてルート選びを楽しみながら落石地帯を通過しました。
振り返って記念写真。石じゃなくて岩ですね。









その後も石はチラホラ・・・







と、思ってたら怪しい雰囲気です。

















反対側からバイクが来ました。





少し情報交換。彼(彼女)らは、お気をつけて!と帰って行きました。
石を積んでスロープを作り通過を試みましたがスタック。(笑)
坂道なので前にも後にも行けず寒かったのに大汗かきました。


諦めてUターン。
先程の展望台には夕陽を撮りに来たという人が居ました。
でも、曇ってて雨もパラついてきましたけど・・・





帰りもほぼ同じルートなのですが、信条として「例えばわずか1本でもいい、行きとは違う道を選べよ~♪」という事で川の反対側の道路を走ってました。

橋を渡って少し山に登りますが、川上村白屋展望台がちょっと気になりました。
なかなか絶景です。火気禁止ですが、お弁当を食べたり休憩をするには良さげな場所ですね。






ダムに沈んだ小学校の記念碑
歩きながら本を読むのは危険ですよ。



歩きスマホもやめましょう。(笑)





231.71 Km


こういう道が好きな方のために位置関係を纏めておきます。





Posted at 2018/10/14 17:17:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2018年10月07日 イイね!

あけのべ一円電車まつり

あけのべ一円電車まつり台風25号が無事に通り過ぎたので明延鉱山跡の「あけのべ一円電車まつり」に行ってきました。

昨年も全く同じ日に行きましたが誰も居ない寂しい場所でした。
今年はお祭りの日に行ったので人もイベントもいっぱい。



でも、遠いです



最初に、神子畑鋳鉄橋でハイドラCPゲットだぜ~





続いて、まるてんさんがブログに書かれていた神子畑選鉱場跡へ
廃墟感いっぱい、惹かれますねー(笑)


ここから明延鉱山まで道路では23kmもあります。





イベント会場に到着です。



探検坑道見学会に申し込んで集合時間までの僅かな時間で会場を散策。
小さなトロッコにけん引される一円電車が可愛いです。









送迎バスに乗って探検坑道へ
探検坑道入口(ピンボケでスンマセン)




坑道内は危険なのでバスに乗る前からヘルメットを被ってますが、私は坑道で思いっきり頭をぶつけました。(笑)


階段を登ったり降りたり、ガイドの方がいろいろ説明してくれるので勉強になります。








立坑エレベーター


カゴだけのエレベーターで「下にまいります~」って400mぐらい超高速で降りるそうです。外に手を出せばギロチン。〇〇タマが引き締まるとか・・・(笑)

余談ですが、明延鉱山は水平方向で5平方km、上下に1kmもある大きな鉱山で坑道の総延長は550kmも有るそうです。

こんな大型機械もあります。






約1時間で出口に到着です。




イベント会場に戻ると既に片付けモードでした。

帰りは砥峰高原へ。昨年は雨で素通りしましたが、今年は駐車場へ。
お土産を買いに行ったら「ほた~るの~ひ~か~り~♪」と閉店しました。




帰りはGoogleナビが選ぶ最適ルートで帰ったら軽自動車でも通りたくないような素敵な道を案内してくれて曲がる所が分からなかったりしましたが楽しいツーリングでした。
そうそう、ハチさんまるてんさんとハイタッチしてたのですね。
ちょうど疲れて休憩するところを探してた頃だと思います。


ハイドラの記録で354.01km、実走はもっと長かったと思います。





残念だったのは出発が遅れて滞在時間が短かったこと。
明延鉱山学習館に行けばもっと詳しい説明が有るようです。
他にも見たいところがいっぱいの詳しい写真館


本当は早朝に出発するつもりで6時に起きたのに、朝食を食べてる間に「そうだ、ドラレコ2号機を持っていこう!」なんて思ってしまい、リニューアル中の2号機を取り付けるアダプタを作ってました。(笑)

横幅8cm、殆ど盗撮カメラですね。

Posted at 2018/10/08 20:29:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2018年09月22日 イイね!

京都府で唯一の鍾乳洞

京都府で唯一の鍾乳洞大型台風の影響で酷道・林道の多くが通行止めで行くところが無い今日この頃、面白い鍾乳洞があるよって話で出掛けてきました。




雨上がりの午後ゆっくりと出発。
京都の「男は黙って肉増し!」のばんらい屋さんで醤油ラーメンを頂きました。










思ったより遠くて入場終了時間の午後4時半ギリギリに到着して入場料を払いました。



ここから少し山に登ります。



涼しかったのに汗だくの息切れで入口に到着。






少し入ると「危険な階段」があります。



入口にあった説明図です。小さな鍾乳洞ですが下にどんどん降りていくんです。



帰って行く人の姿



「行きはよいよい帰りが恐い♪」と思いながら地底には素敵な風景が有ると信じて進みます。



地底の財宝、コインがいっぱいです。

こんなもの見に来たんじゃない!(笑)






帰りに箕面のチョコレート専門店レオニダスさんへ。
こちらも午後8時閉店の3分前。





219.99km
私にはちょっとハードなツーリングでした。
Posted at 2018/09/23 17:16:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2018年08月18日 イイね!

真夏の涼しいツーリング

真夏の涼しいツーリングお盆を過ぎると急に涼しくなって寂しいです。
夏休みの締めツーリングで奈良の上北山村を散策してきました。




目的地は橡谷西ノ谷林道、上北山村のど真ん中にある林道ですが通行止めになってることが多いらしいです。
国道と違って何処を見れば通行止めなのか良く分からないので予備の行先を用意して行きました。

途中、小学校の遠足以来行ったことのない津風呂湖へ。




ここで何故かダムに興味が出てしまい、大滝ダムへ。
奥に見えるオレンジの大きな機械は黒部ダムのクレーンだそうです。



なんか流行ってるみたいなのでダムカードを頂いてきました。



続いて噂の大迫ダム。



間違えました。こっちです。







道の駅 吉野路上北山の先で国道から離れてサンギリ林道へ向かいますが行けない予感・・・



とりあえずサンギリトンネルという変わった名前のトンネルを見てみたいので走ります。



この道はR425(しにごー線)の坂本ダムに繋がっています。今もR425は各所で通行止めなので坂本ダムに行く唯一の道路だと思います。

その割には全然、車が通ってないし、石が多いです。



とりあえず山の上は景色が良いです。



待望のサンギリトンネル



照明は有りませんが比較的新しくて大きなトンネルなので恐怖感はありません。(個人の感想です)




トンネルを抜けると覚悟していた通行止めです。



工事は8月30日まで。惜しい!






大鍋小鍋の滝まで15分、坂本ダムには1時間。ダムカードも欲しいけど、西ノ谷の吊橋、東の川小中学校跡に行きたくなるので今回は大鍋小鍋の滝まで。




サンギリ林道を戻り、県道226号線でくらがり又谷の滝に行きました。滝は道路の終点にあり、公園のように整備されています。




くらがり又谷の滝




少し戻って小処温泉、秘湯と呼ぶには綺麗な建物ですが村営にしては入湯料が割高です。



帰りは辻堂山林道で大台ヶ原ドライブウェイに抜けました。
ここも山の上なので景色が良いです。



大台ヶ原ドライブウェイに出てからGoogleマップで検索したらビジターセンターまで15分と出たのでお土産でも買おうと寄ってきました。
先にビジターセンターで休憩してたらお土産屋は閉店。それよりも霧が・・・



気温は17℃、涼しいを通り過ぎて寒いです。




今回、通行止めで行けなかった橡谷西ノ谷林道ですが、Googleマップでルート検索すると通り抜けるのに3時間程掛かるようです。


この林道の大峰奥駈道展望台付近のストリートビューが行きたい場所です。
https://goo.gl/maps/RDkghp1bQc62


267.48km

Posted at 2018/08/19 18:15:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記

プロフィール

「@とみぞう。 さん
残念ながらマジです。」
何シテル?   05/07 06:34
電気系がメインですが、自分で何かを作り出したりいじったりするのが趣味です。 子供も遊んでくれない歳になり、一人で出掛ける事が多くなったので原付を買ったら風を受...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

通れた道マップ 
カテゴリ:お役立ち情報
2019/05/02 22:42:55
 
全国バイク駐車場案内 
カテゴリ:お役立ち情報
2016/09/04 10:14:34
 
福井県の林道にいってみよう(ドライブ&ウォーキングマップ) 
カテゴリ:お役立ち情報
2015/06/21 23:38:34
 

愛車一覧

ホンダ クロスカブ CC110 ホンダ クロスカブ CC110
二輪免許を取って2台目のバイクですが、バイクの面白さを知ったのが遅かったのでこれが最後の ...
その他 二輪車 Hubchari (その他 二輪車)
大阪はHUBchari、これ便利でっせ!
その他 徒歩 とほほ(;´д`) (その他 徒歩)
徒歩・電車でぶらぶら・・・
その他 タイムズカープラス TCP (その他 タイムズカープラス)
駐車場のオブジェからカーシェアに切り替えました。 いろんな車に乗れるのは楽しいかも・・・
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation