• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぶったまんのブログ一覧

2017年10月01日 イイね!

熊川いっぷく時代村ツーリング

熊川いっぷく時代村ツーリング日曜は兵庫県の明延で一円電車まつり、福井県の熊川宿で熊川いっぷく時代村と2つの行きたいお祭りが重なってしまいました。

行ったことのない明延に行きたかったのですが特売の買い物指令で撃沈し、バイクのオイル交換してました。


お昼前から熊川宿なら3時間ぐらいで行けるかなと昼食抜きで走ったら3時頃に到着し、少しだけ散策と飲食出来ました。



年に一度のお祭り、人力車のお兄さんも力が入ります。



籠の方が重労働な感じ



学生さんも頑張ってました。



高所作業車で宿場を上から見れるイベントをやってたのですが、時間が掛かりそうだったのでパスしました。惜しいことをしました。



帰りは違う道でと162号線経由でGoogleナビに任せてたら真っ暗な山の中に案内されてしまいました。



どこかで道を間違えたのかなぁ~と思いましたが停まってナビを見るのが恐かったので走り続けました。ミラーも見ずに走ってましたが、きっと後ろにこんなのがゾロゾロ着いてましたよ。(笑)




Posted at 2017/10/03 21:19:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2017年09月30日 イイね!

農道散策

農道散策今日は絶好のツーリング日和なのに火災報知機の交換でお昼過ぎまで留守番でした。

先週の怖道ツーリングで買った刀根柿というのが甘くて美味しかったので同じ無人販売所に行ってみましたが、今日は何も置いてませんでした。
せっかくなので道の駅 柿の里くどやまへ買いに行きました。


刀根柿を買ってから近くで面白いところはないかと高野下駅から紀の川フルーツラインに抜ける農道を散策(探索?)してきました。
国道なら2~3分の距離ですが山の上なので景色が良い筈?

地図を見ると高野下駅から山の上までは道路が有りました。
そこから先もきっと走れると予想(適当)



ちなみにGoogleマップでも拡大すると細い線が出てきます。(笑)



南海高野線 高野下駅の西側を北に向かいます。



山に登っていきます。



北峯農道って書いてますね。ここまでに軽トラ4台と出会いました。



あとはスクーターに乗った昔のお姉さんがチラホラ・・・



分岐には小さな看板ですが農道の方向が分かりやすく示されてます。



本格的に農道です。(笑)



落ちそうだけど軽トラも通るんだから大丈夫です。



農作業中



皆さんお仕事中で~す



景色が開けてきました。



無事に紀の川フルーツラインに出てきました。(所要時間約13分)



フルーツライン経由で世界遺産の慈尊院方面へ。

高野山まで続く高野山町石道の179番の町石です。



帰ってから北峯農道で検索したら良いページがありました。
https://ja.localwiki.org/kudo/%E6%A4%8E%E5%87%BA%E5%9C%B0%E5%8C%BA

北峯農道にビューポイントの看板があったらしい。また行くのか・・・(笑)
最近、興味のある高野山方面の歴史なども書かれていました。



PCXはいろんな道が走れて楽しいです。
最近、フォークオイルが漏れてきたのは嬉し涙かな・・・
Posted at 2017/10/01 00:12:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2017年09月24日 イイね!

腐道、それとも怖道

腐道、それとも怖道日曜日に和歌山に行った帰りに大阪府道61号線を走ってきました。
この道路、和歌山側は県道61号線で「堺かつらぎ線」とも呼ばれています。

和歌山の かつらぎ町から蔵王峠~滝畑ダム~塩降隧道を通った先の和泉市に未舗装区間が少しだけ有ります。
この未舗装区間が徐々に無くなってるとの情報で久し振りに行ってきました。
前に行ったのは5年以上前、原付VOXだったので運転も未熟で凄く怖い道路だった気がします。

まずは和歌山側、生憎の天気ですが晴れてると景色の良い場所です。
この辺に多くの無人販売があります。



蔵王峠を過ぎ、大阪側の61号線入り口。すぐに通行止めになるので看板が待機中。(笑)



滝畑ダムまではコンクリートだったり石畳だったりですが、いつも路面が濡れてるのでバイクがドロドロになる腐道です。



昔はお土産屋まであった滝畑ダム、今は寂しく素通りです。



ダムから標識に沿って左折し、塩降隧道です。
この辺から怖道の雰囲気が漂ってます。



トンネルを抜けると・・・緑がいっぱい!



そして、待望の未舗装区間です。本当に少ししか残ってません。



誰も居ないと思ったら黙々と整地作業されてました。



舗装区間は場所柄、不法投棄防止の柵が目立つ半面、道路の端の方にある木は伐採されずに残ってる面白い道路です。



新しいバイパスやトンネルが出来て便利になる反面、昔からの道が無くなって行くのは寂しいものです。そんなことを感じるのは私だけ?(笑)


今年の春に新しく鍋谷トンネルが開通したR480とR371の中間ぐらいにある道路です。

Posted at 2017/09/27 22:32:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2017年09月02日 イイね!

冠山峠ツーリング

冠山峠ツーリング急に涼しくなって秋がやってきましたね。

そんな土曜日が絶好のツーリング日和だったので「駆動系メンテナンス(その2)」の予定を延期し、たっぷり走ってきました。


冠山峠は4年前にPCX中部のイベントで連れて行ってもらった思い出の場所ですが、道の駅や道路、林道の風景が印象的でゆっくり走ってみたいと思ってました。
当時に比べると少しは上達したのか怖いと思う場所も少なくなったので大丈夫。(と思ってました)
決して変な場所ばかり走り過ぎて感覚が麻痺してるんじゃないと思ってます。(笑)


前置きが長くなりましたが、大まかなコースは家でGoogleマイマップに登録してるのでGoogleマップだけで気持ち良く走って行きました。



まずは、土倉鉱山跡


超きれいな国道303号から脇道を走り、看板発見。



ここから先は僅か300mですが未舗装です。



良い雰囲気の廃墟でしたが誰もいませんでした。(笑)




横山ダムの横を通り、昼食は道の駅 星のふる里ふじはし
ここの定食は安くて美味しい。
山に来たような風景が印象的です。



少し戻り、国道417号線で横山ダムから徳山ダムへ。ほとんどトンネルばかりですが立派な道路、たまに見える景色が美しいです。



徳山ダムの先、林道に繋がる細い道。Googleナビでは国道との接続箇所が繋がっていないみたいです。



林道の入口。林道塚線?
良く調べていなかったので「塚林道か、フ~ン」と写真だけ撮影。これが失敗の第一歩!



その後、Googleマップが地図データを読み込めないってエラーで終了し、Google マイマップに保存していたルートマップがGoogleマップから消えました。
ほとんど地図を見ていなかったので詳細地図のキャッシュも無く、自分と冠山の位置だけが表示されてました。(笑)


しばらく走って大きめの分岐。写真撮って、舗装から本線は左だねって迷わず選択。



こんな道だったかな~、ワイルド~、って思いながら気持ち良く走行。







超鈍感でノンビリ屋ですが走ること約8km、冠山からドンドン離れていき、流石に違うんじゃない?って思いました。
分岐まで戻ってみたら、右側の道の工事中の看板に林道冠山線って書いてました。こっちですよね。(笑)




帰ってから調べてみたのがこれ。
正しいルート


間違ったルート




いろいろ有りましたが、冠山峠の頂上に到着しました。

それぞれの村や町がお金を出し合って整備した林道なんですね。
揖斐川町がバイクに隠れてます。



ここ、冠山への登山道の入り口だったんですね。





ここから先がお楽しみの林道です。









無事に林道冠山線の出口に到着しました。



いつ開通するのか知りませんが冠山のトンネル工事現場



ちょっと休憩したいなぁって走ってたらかずら橋がありました。四国のと同じ感じ。



帰りはやっぱり柳ヶ瀬隧道



最近行った清滝隧道より遥かに古く、下半分は石積み、上半分がレンガみたい。



古いトンネルには心霊スポットの噂がつきものですが、今回は毛虫はついてきませんでした。


おまけで夜のメタセコイア並木。






ハイドラの走行距離 473.16 km
自作燃費計の記録  489.442km
Posted at 2017/09/04 21:14:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2017年08月26日 イイね!

和歌山フルーツツーリング

和歌山フルーツツーリング雨だと思って家で工作してましたが午後から外出・・・
と思いながら1時になり、2時になり、3時から少しだけ走ってきました。


和歌山の橋本から山の中腹を西へ走る紀の川フルーツラインという景色の良い道路が有ります。九度山の辺でR370の遥か上空を超える大きな橋が建設中です。
工事現場の近くまで行けるので偵察してきました。



あと1年ちょっとかな?






そして、いつもの南海電鉄高野線沿線。久し振りにテリトリー復活です。






今日は夕方だったので万が一に備えて118号は通らず高野山に行きました。
偶然にも和歌山県北部で地震が発生してたので普通の道路で行って正解でした。あの道で地震警報の画面みたら怖いです。


高野山で地図を見てると面白そうな道路を発見してしまいました。
万が一もくそもなく突撃~(笑)
途中で舗装もなくなり、いつもならトンネルで南に下る山の上に峠がありました。



未舗装でもカーブミラーとか有ったのでもう少し行けそうな気がしましたが今日はUターンしました。
次回、参加者募集中。(笑)

ちなみに走ってきたのはこんな道。



横にはこんな道も






本日の目的地はここ。フルーツツーリングなのでスイカを買いに来ました。



有機栽培なのでちょっと高めですが、ありがとうの心でお買い上げ。






紀の川沿いを走ってたらミラーに映る夕日が綺麗でした。
ミラーばかり見てると危ないので後で見れるように写真撮影。




真っ暗な広域農道を走り、R480は流石に峠に行かず、鍋谷トンネルで帰ってきました。

今日は朝からクランクケース開ける予定だったんですけどね。(笑)
Posted at 2017/08/26 23:38:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記

プロフィール

「@とみぞう。 さん
残念ながらマジです。」
何シテル?   05/07 06:34
電気系がメインですが、自分で何かを作り出したりいじったりするのが趣味です。 子供も遊んでくれない歳になり、一人で出掛ける事が多くなったので原付を買ったら風を受...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

通れた道マップ 
カテゴリ:お役立ち情報
2019/05/02 22:42:55
 
全国バイク駐車場案内 
カテゴリ:お役立ち情報
2016/09/04 10:14:34
 
福井県の林道にいってみよう(ドライブ&ウォーキングマップ) 
カテゴリ:お役立ち情報
2015/06/21 23:38:34
 

愛車一覧

ホンダ クロスカブ CC110 ホンダ クロスカブ CC110
二輪免許を取って2台目のバイクですが、バイクの面白さを知ったのが遅かったのでこれが最後の ...
その他 二輪車 Hubchari (その他 二輪車)
大阪はHUBchari、これ便利でっせ!
その他 徒歩 とほほ(;´д`) (その他 徒歩)
徒歩・電車でぶらぶら・・・
その他 タイムズカープラス TCP (その他 タイムズカープラス)
駐車場のオブジェからカーシェアに切り替えました。 いろんな車に乗れるのは楽しいかも・・・
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation