• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぶったまんのブログ一覧

2017年08月05日 イイね!

淡路島バーガーツーリング

淡路島バーガーツーリング落ち着きのない台風5号が九州方面で折り返してる間に淡路島に行ってきました。


今日は快晴の予感、一日続いて欲しいなぁ・・・



今回は大阪組の まさやん””さん、キヨシゲ777さん、岡山組のshogo.goさんとマスツーです。



慶野松原の海岸近く、皆さん道じゃない場所を走るのが好きなようです。





もうすぐ大鳴門橋



そして、目的地の淡路島バーガーオニオンキッチン本店
人気店ですがお盆前で外出を控えてるのか名物の行列はなかったです。



オニオンビーフバーガーのオニオンリングセットをいただきました。



せっかくなので大鳴門橋を見物






次はグルメ部長キヨシゲさんご推薦のG・エルムさんで美味しいアイスをいただきました





そこから淡路島南側の海岸沿いを東に向かって走ってると台風の影響か結構波が高く波しぶきでシールドも見え難くなってきました。
このレンズの曇り具合が後の撮影に大きな影響をあたえます。



まさやんさんの気になるというパラダイス
少し有名?な珍スポットで記念撮影 この辺はスマホ撮影で助かりました


お盆はみんなでチ〇チ〇音頭(笑)




続いて生石公園。ここは由良要塞の跡地で駐車場に砲身があります。



第一砲台跡







ここから北上する面白い道は無いかというので、調べておいた柏原山林道へご案内。
皆さん、道じゃない場所を走るのが好きそうですが「普通の道」です。きっと良い景色が・・・



展望台からの景色が絶景だったのですがスマホが発熱で使えず、インカムのカメラで撮影したら夢の中みたいな残念な写真になってしまいました。



ここから先、夢のような写真なので適当に想像してください。(笑)
山頂付近は良い景色?(わからーん)



景色が良くても、わき見してると崖下にGo!です。




道路に鹿がいました。レンズの汚れが無ければ・・・
補正してみたけど、これじゃ心霊写真か?




そんな道路を堪能してからそうだ淡路島牧場に行こう!って少し南に戻りました。

20年程前に家族旅行で行った懐かしい場所です。



飲み放題牛乳の小さな紙コップも昔のままでした。





最後にたこせんべいの里を経てフェリー乗り場へ。(レンズを拭いたのでカメラ復活です)





明石に到着後、喜楽で夕食。shogo.goさんと分かれ、大阪に向かいました。

神戸でみなと神戸海上花火大会の大きな花火と音を楽しみながら大阪へ。
最後に少しだけ雨雲に遭遇しましたが無事に帰宅出来ました。




ハイドラでの走行距離312.70 Km、16時間近い楽しいツーリングでした。



同行いただいた皆さん、ありがとうございました。
そして、急な用事その他の事情で参加出来なかった方々も次回は是非ご一緒に。


Posted at 2017/08/06 18:40:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2017年07月16日 イイね!

やったぜ、白馬林道!

やったぜ、白馬林道!(前回のブログのつづきです)

日曜日に急遽達成した白馬林道の全線走破、嬉しかったです~


思い返せば、あれは3年前~♪


グーグルマップで衛星写真から風力発電の風車群を発見したのが始まりでした。
ストリートビューで工事中の風車が見れたので「行ける!」と気付きました。



その後、長大な林道であると知り、行ってみたら路肩に雪が積もってたので涼しい夏に行くのを楽しみにしていました。


しかし、翌年から何度行っても通行止めで、直す予定がないのかと思って半分諦めてました。





そして先日の日曜日、高野龍神スカイラインで白馬林道の入り口を見たらいつもの通行止め看板がなくなってたところまでは前回のブログに書きました。

入口です。



少し走ると白馬山脈に沿って走る道路なので右に左に遠くの山々が見えてきます。








半分ぐらいは木と山に囲まれてますが、陽当たりは良いし、山の上なので気温も低めで実に気持ち良い道路です。

所々で別の林道にも繋がってます。スマホが電波を受信すると山を降りるルートを案内してきますがムシムシ大行進です。(笑)

ナビの案内は無視しながらも、こんな道には入りたくなります。




もう、飽きてきたかなというところで風力発電の登場です。
遠くに見える風車群に心が躍ります。





そして、広川・日高川ウィンドファームです。








何度来ても、ここは感激です。(ただの風車馬鹿w)

50kmも走りながら出会ったのはバイク4台(2組)と車1台だけでした。

場所によって石がゴロゴロしてるので景色に見とれて踏まないように気をつけてください。
パンク修理キットを積んでると少しだけ安心です。


Posted at 2017/07/20 21:44:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2017年07月16日 イイね!

村のほっとステーション

村のほっとステーション暑くなってきましたね。
別に買うものはなかったのですが、少し遠くにある小さなコンビニまでツーリングに行ってきました。
普通のコンビニなら近所にも有るのですが、先月のツーリングで素通りしたのが惜しくてリベンジです。(笑)




方向は和歌山方面なのでいつものトロッコ道です。



この看板を置くぐらいなら石を片付けて欲しい・・・



続いて、いつもの山坂道です。(ってフレーズが分かる人は同年代ですね)



熊出没注意の看板はなくなったようです。



狭い道なので人を見たら歩行者優先で待ちます。実は崖っぷちを走るのが怖いのは、ひ・み・つ(笑)



今回は高野龍神スカイライン経由です。



平家の里という看板で平維盛歴史の里にも行ってみました。
平 維盛(たいら の これもり)って誰か知らんけど。



そして、目的地のコンビニ、村のほっとステーションって書いてますね。


もしかして、ロー村(ソン)か。(笑)

ここは、アドベンチャーランドというオートキャンプ場で、4x4のイベントなどもやってる場所みたいです。





道の駅 ごまさんスカイタワーは満車状態だったのでUターンして、お気に入りの奥千丈林道です。



白馬林道の入り口前を通った時に2年以上前からずっと閉鎖してたゲートや通行止め看板がなくなってました。


ここで悪魔のささやき、念願の全線走破!

(つづく)


Posted at 2017/07/17 20:26:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2017年06月03日 イイね!

夢想花ツーリング

夢想花ツーリング最近、ツーリングに行くとヘトヘトでブログさぼってます。

天気が良かったので大好きな和歌山方面へツーリングに行ってきました。

今回は高野山から旧R371(高野龍神スカイラインではない方)で南下し、R480で湯浅へ行きました。



途中で吊り橋があるとPCXで渡ってみたくなり、国道から降りて畑の中の道を走って行きました。
比較的新しい橋で揺れることもなく少し残念。(笑)



踏みそうになった蛇が元気だったので道路から出ていくまで眺めてたり、のんびりと・・・





有田ではいつも金山寺味噌を買う湯浅醤油さんで工場見学させてもらいました。



土曜日なので杉樽とかを眺めて説明板を読み、試食しただけです。






ここには醤油ソフトが有ります。


食べてから気付いたトッピング。(笑)





今回、行きたかったのは有田と海南の間にある風力発電。
衛星写真とストリートビューを見ながら場所を探して近くまで行ける場所でした。

山中の細い道からプロペラが見えてくるとテンションが上がります。



風車の前を何度も行ったり来たりしながら動画撮影しましたが、な・な・なんと、カメラにキャップしたままでした。(笑)

ということで、ストリートビューだとこんな感じです。
https://goo.gl/maps/BxHRNoSc4my



次に鷲ヶ峰コスモスパークへ。
山の中の綺麗な道を延々走りましたが出会う車もなく・・・到着した公園には管理人さんとショベルカーで作業してる人しかいませんでした。
シーズンオフ? まあ、景色が良かったです。





ここにも風力発電が有ったそうですが、撤去されてプロペラだけが残ってます。





最近、夕陽の写真が好きで時間調整しながら帰ってきました。












話は変わりますが和歌山の道路を走ってると青い線が引かれてるのが気になります。
皆さん、何の線か知ってるのかな?
よそ者には意味が分からないですよね。


Posted at 2017/06/05 22:23:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2017年04月30日 イイね!

鬼さんこちら、父鬼バイパス~鍋谷道路

鬼さんこちら、父鬼バイパス~鍋谷道路久し振りのブログです。
4月に開通した国道480号線父鬼バイパスと鍋谷トンネルに行ってきました。
以前は酷道と呼ばれていた区間で大阪側の用地確保が難航していたとかで工事がかなり遅れながら開通しました。



父鬼トンネル、何年も前に完成してたので開通直後とは思えない雰囲気になってます。
***

父鬼バイパスは途中にスリットの入った舗装がありましたが違和感のない走りやすい道路でした。


この辺が旧道との併用区間で、原付・自転車・歩行者も通行出来ます。



鍋谷トンネル入り口



長いトンネルです。(3,697m)



トンネルを出たところで旧道と交差します。以前は左から降りてきてました。



ここは四郷地区と呼ばれる串柿の産地です。


今年は車で見に行こうなんて人が増えなければ良いのですが・・・
車を止めるスペースは「ほぼ無い」上に離合困難な狭路ですから徒歩・自転車・小型バイクでお出掛けください。


道の駅「くしがきの里」です。混雑してますが活気はないです。


お土産に産直野菜やフルーツを買うならふうの丘めっけもん広場やっちょん広場をお勧めします。買うだけなら和歌山まで行かなくても大阪側の葉菜の森も好きです。


今回はやっちょん広場でお買い物。5月2日は休業ですのでご注意ください。





そして帰りは・・・


もちろん、旧道です。この辺が好きなんです。



鍋谷峠は夏でも涼しく静かに走れるし、トンネルが出来て通行する車が減るのは嬉しいかな。

本当は開通した4月1日に走り初めに行きたかったのですが体調が悪かったそうで(他人事)、運転できない状態でした。何とか運転OKになったので1ヶ月遅れですが行ってきました。
Posted at 2017/05/01 09:44:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記

プロフィール

「@とみぞう。 さん
残念ながらマジです。」
何シテル?   05/07 06:34
電気系がメインですが、自分で何かを作り出したりいじったりするのが趣味です。 子供も遊んでくれない歳になり、一人で出掛ける事が多くなったので原付を買ったら風を受...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

通れた道マップ 
カテゴリ:お役立ち情報
2019/05/02 22:42:55
 
全国バイク駐車場案内 
カテゴリ:お役立ち情報
2016/09/04 10:14:34
 
福井県の林道にいってみよう(ドライブ&ウォーキングマップ) 
カテゴリ:お役立ち情報
2015/06/21 23:38:34
 

愛車一覧

ホンダ クロスカブ CC110 ホンダ クロスカブ CC110
二輪免許を取って2台目のバイクですが、バイクの面白さを知ったのが遅かったのでこれが最後の ...
その他 二輪車 Hubchari (その他 二輪車)
大阪はHUBchari、これ便利でっせ!
その他 徒歩 とほほ(;´д`) (その他 徒歩)
徒歩・電車でぶらぶら・・・
その他 タイムズカープラス TCP (その他 タイムズカープラス)
駐車場のオブジェからカーシェアに切り替えました。 いろんな車に乗れるのは楽しいかも・・・
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation