• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぶったまんのブログ一覧

2016年06月04日 イイね!

自販機めぐり

自販機めぐり今日は夕方から雨予報で遠くには行けず自販機めぐりしてきました。



別に出掛けなくても良いけど何か理由作らないと・・・






昨日届いたプロテクター。



これ、台の部分がメッシュ構造なので夏の暑さ対策にも良さそうです。



早速、効果を試しに・・・でも、最近涼しい。(笑)




この間、テレビで見ましたが、昔はドライブインでよく見かけたうどん・そばの自販機が無くなってます。
あまり美味かった記憶は無いけど、珍発見みたいに紹介されると食べたくなります。

探したら神戸に有るってことで、今日の行き先は神戸。
コンビニはローソンやセブンイレブンだけではありません。

(画像はGoogleストリートビューより)


懐かしのうどん自販機です。




こうやって出てきたなーって、子供の頃のワクワクした記憶が蘇ります。




いただきまーす。


場所はみんカラに載ってました。
https://minkara.carview.co.jp/userid/292704/spot/778674/




次もテレビで見た大阪名物



これだけなら別に普通やね。

何度も行ってる場所なのに気付いてなかったのですが、これが100円なんです。






最後もテレビによく出てくる大阪新名所、10円自販機です。




賞味期限の残り少ないのを安く売ってるから選べないんですね。
今日はペットボトルが出てきましたが賞味期限6月7日の自己新記録でした。



みんカラには載ってなかったので載せておきました。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1121243/spot/780013/


10円自販機は日曜に行くと全部売り切れてることが多いので結構人気スポットだと思います。
Posted at 2016/06/05 00:23:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2016年05月21日 イイね!

360°カメラ

360°カメラ絶好のツーリング日和でした。

午前中は用事があったので午後から行くあてもなく近所をブラブラ散策。


気がついたら奈良にいましたwww徘徊か?


最近はGoogleマップを眺めると脇道のような細い旧道が気になり、無意識に近付いてしまいます。


ここは、なかなか走りやすい旧道でした。

(写真はGoogleより)




近くまで来たので布目ダムに行きました。
CP取得済ですが、わりと新しいダムなので湖畔の道路も綺麗です。

山の神に道中の安全を祈願。これ、たぶん重要!



湖畔を散策してると車がたくさん止まってたので公園に入ってみたら釣り人ばかり・・・



ブルーの空と湖、草木のグリーンや黄色い花が美しかったので最近覚えたandroidアプリ、Googleカメラの360°パノラマ写真を試してみました。



これ、ストリートビューみたいに上下左右360度回転出来る写真が簡単に撮影出来て良いですね。
Googleマップに上げてみましたのでご覧ください。
これ←アプリの選択が出る場合はストリートビューを選ぶと良いみたい


帰りは県道172号に行こうと思いましたが布目ダム西側の県道25号は二輪車通行禁止北から南から途中?からも入れませんでした。



若干消化不良なのでショートカットコースを開拓してきましたが、倒木や途中のダートコースにヌルヌルした水溜りがあったり、そろそろタイヤ交換時期のPCXにはちょっとヤバかったです。(笑)



最後の下り坂、誰も通ってなさそうな雰囲気が少し寂しいけど車の騒音が聞こえてホッとしました。


奈良にお住いの方は是非、走ってきてください。(笑)


転倒することもなく帰宅出来たのは山の神に守られてたのでしょう。
Posted at 2016/05/22 13:59:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2016年05月08日 イイね!

高野山散策(最後の仇討ち編)

高野山散策(最後の仇討ち編)連休最終日はおとなしく九度山の真田まつりに行くつもりでしたが、方向的にいつもの・・・(笑)




ということで、早めに出発して高野山方面へ。
何度となく行きながらいつも通過してしまう「日本最後の高野の仇討ち」といわれる墓所を訪問しました。

国道370号線で九度山町の赤瀬橋を渡って直ぐ左折、丹生川沿いの細い道に入ります。
この道は神谷集落を経て極楽橋、高野山へと至る道です。いろいろ事情が有るのかGoogleマップでは作水集落付近をカットされているのでナビでは案内されません。


この説明板は見逃すこともないのですが、墓所付近は暗くて九度山から行くと墓石が見えないので分かり難い場所にあります。



紀伊神谷駅前の案内板も距離感が分からず到達出来なかった過去があります。(笑)



目的地の墓所です。本当にひっそりとした場所にあります。



ストリートビューだとこんな感じです。

https://goo.gl/maps/ZHg8SPiW7f52


せっかくなので極楽橋まで行きますが、とにかく細い道です。

ダメよダメダメその速度(日本エレキテル連合?)



この道 人が一番 車は二番(バイクは何番?)


出すなスピード 出すのは笑顔



命と速度どっちとる(写真とるんですけど車が来ました)



壁の絵が気になります



とにかく細い道路なのに車の通行量が多いです。
宿場町として栄えてる時は良かったのでしょうが、車で通過されるだけだと生活されてる方には困った問題だと思います。
行かれる方はゆっくり走ってください。



極楽橋、紀伊神谷、上古沢とテリトリー巡りをしてトロッコ道で行ったことのないトンネルへ



道の駅九度山は「真田まつり」で駐車場が閉鎖されて入れないのでJR高野口駅に行きました。
現在は営業していない葛城館という古い旅館が有るのですが、真田まつりに合わせて一般公開していました。
(今回の目的はこちら)



木造3階建、綺麗な建物でした。中では学生さんが喫茶コーナーや作品展示してました。








JR高野口駅



駅前から真田まつりに行く無料バスが出ていたので道の駅へ。








武者行列のために13時~15時は通行止でバスも止まるので早目に帰ろうと思いましたが既に大渋滞で帰りのバスが来ず困りました。
別の駐車場に行くバスに乗り、駐車場から徒歩で駅に戻る途中に高野口小学校に寄ってみました。

立派な校舎です。




連休の間に随分といろんな場所に行けて勉強になりました。


Posted at 2016/05/09 21:09:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2016年05月05日 イイね!

たっぷりツーリング

たっぷりツーリング淡路島ツーで十分走ったのですがGoogleマップを眺めてたら面白いルートが出来ました。
その方向しか知らんのか・・・www



下調べは後日するつもりでマイマップに保存したのですが、目が覚めたら快晴だったので出発してしまいました。(笑)



まずは、いつも通り高野山に向かいます。

目的地その1上古沢駅
まだ見たことのない上古沢の駅舎に寄ってみました。
山の中腹にあるので上っていく道を探すのは大変です。



ちょうど電車が来ましたが駅から出てきたのはトイレに行く駅員さんだけでした。
この駅の一日の乗降人員(乗車と降車の合計)は28人で自動改札はありますが券売機はありません。


予定外ルート花坂隧道
上古沢駅の案内板で花坂隧道の案内を発見。名前だけはネットで何度も見てましたが行ったことないので早速Go!
ところが、場所が分からず周辺を50分程散策。

やっと到着したのに気付かずに古びた旅館のある風景を撮影して隧道は通り過ぎました。(笑)



戻ってよく見たら右側に看板がありました。



高さが2m、全長が430mだそうです。恐くて入れませんでしたが腕をビューンと伸ばして撮影しました。
手前の新しいトンネルの向こう側に真っ暗な四角いトンネルが見えます。



閉鎖前はこんなトンネルだったようです。

https://www.youtube.com/watch?v=ZXs0oRKUm4o



その後も極楽橋近くのちょっと気に入ってる橋で写真撮影。




高野龍神スカイラインで一気に南に向かいます。
連休なので白バイもたくさんツーリング?してました。


目的地その2林道状況視察
白馬林道は相変わらず通行止め。



小森谷林道はロープがなくなってるから入れる?と思ったけど、全面通行止めの看板が倒れてました。



奥千丈林道の通行止めが解除されていることを確認。


目的地その3ごまさんスカイタワー
ごまさんスカイタワーへ行ったらバイクがいっぱいでした。



とりあえず、トイレ休憩。



駐車場で皆さんが眺めてる風景が奥千丈林道です。



目的地その4奥千丈林道
この辺、テンションが上がります。



両側に縁石のある風景は万里の長城みたい?



伯母子岳への登山道入り口にはたくさんの車が駐車してありました。



大きな石がゴロゴロしてるのと、グレーチングの隙間が大きかったりしますので景色ばかり見てると危険です。
こんな大きく開いてるのは少ないですが、10cmぐらいのは結構ありました。








無事に通り抜けました。





目的地その5謎の吊り橋
次の目的地は吊り橋、といっても有名な谷瀬ではなく、風屋ダム湖のココ。



衛星写真を拡大すると吊り橋が見えてきます。



何年も前に教えて貰って場所だけ保存してあったので詳細不明です。
未舗装道路は最近の定番です。



橋の前に到着したのですが山の上で???



この方向で20~30mぐらい下に吊り橋は見えるのですが道が無い?



帰ってから調べたらもっと手前に下に降りる細い通路があったそうです。
この辺
子供の頃行った谷瀬吊橋と同じ形です。



そんな所をウロウロしてるとdo-raさん達のハイドラが近付いてきました。
次のトイレ休憩で道の駅吉野路大塔でお会いしました。

皆さん元気です。




さて、次が最後。少し戻って県道53号線で洞川を目指します。


目的地その6小南隧道
昨年行った小南隧道に行ってみます。

県道53号線沿いはコテージやオートキャンプ場がいっぱいあります。
狭いけど道も悪くないのでお勧めです。





そろそろ復旧してるかなと期待した小南隧道。洞川側は初めて行きましたが道も広くて走りやすいと思ったら・・・



残念でした。



控えめな通行止看板なので、トンネルまで行ってみました。



またまた、腕をビューンと伸ばして写真撮影。(笑)



工事はほとんど終わってるみたいだし、手掘り感も残ってて安心しました。



ハイドラでの走行距離287.85km、小石の多い道路が多かったので結構疲れ、腕と太腿が痛いです。



吊り橋に行けなかったのが心残りでしたが、奥千丈林道は期待通りでした。
後は小南隧道の開通が待ち遠しい。
Posted at 2016/05/07 00:06:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2016年05月03日 イイね!

高野山散策(森脇林道編)

高野山散策(森脇林道編)高野山シリーズ第4弾、森脇林道です。

実は森脇林道という名前も知らず、Googleマップも途中までしか道路は無いのですが、ストリートビューで終点の先に道が見えたので散策です。(笑)



この間行った和歌山県道118号線のUターンカーブから分岐する県道102号線で500m程先の丹生川の橋を渡ります。画像はGoogleより



200mぐらいで「日之出山荘入口」という分岐が有ります。
九度山別天地というパラダイスを見てみたかったのですが関係者以外立入禁止でした。



Googleマップの終点までは普通の道でした。←「普通」には個人差があります

ここがGoogleの終点



それなりに荒れた道ですが「普通」に走って行きました。











終点みたいな場所に出てきましたが、橋を渡ったところに案内板が有りました。



ここで森脇林道という名前と川の反対側は高野山方面に繋がってそうな雰囲気を確認出来ました。





ここから先はかなり激しいです。










そして突然、見覚えのある舗装道路に出てきました。




無事に高野山に到着したので休憩。
帰りは女人堂の横から県道118号です。
ここは、遊歩道のように整備されているので途中まで←ココ重要は綺麗な道路です。



帰りに神谷で白藤小学校に寄ってみました。
紀伊神谷駅に向かう途中で標識を見て寄ったので急な坂を登らないといけません。
暗峠といい勝負の凄い坂道でした。



白藤小学校は過疎で子供がいないのか休校中だそうです。



中はこんな感じです。



小学校前の町道もGoogleマップは途中で切れていますが九度山町の赤瀬橋付近に繋がっています。




このルートもマイマップに追加しました。



Googleマイマップ
https://drive.google.com/open?id=1fRf8L8LqGpGGYg1X7Nw44XLmjCc&usp=sharing_eid


行かれる方はくれぐれも事故の無いように気を付けて!
Posted at 2016/05/04 11:07:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記

プロフィール

「@とみぞう。 さん
残念ながらマジです。」
何シテル?   05/07 06:34
電気系がメインですが、自分で何かを作り出したりいじったりするのが趣味です。 子供も遊んでくれない歳になり、一人で出掛ける事が多くなったので原付を買ったら風を受...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

通れた道マップ 
カテゴリ:お役立ち情報
2019/05/02 22:42:55
 
全国バイク駐車場案内 
カテゴリ:お役立ち情報
2016/09/04 10:14:34
 
福井県の林道にいってみよう(ドライブ&ウォーキングマップ) 
カテゴリ:お役立ち情報
2015/06/21 23:38:34
 

愛車一覧

ホンダ クロスカブ CC110 ホンダ クロスカブ CC110
二輪免許を取って2台目のバイクですが、バイクの面白さを知ったのが遅かったのでこれが最後の ...
その他 二輪車 Hubchari (その他 二輪車)
大阪はHUBchari、これ便利でっせ!
その他 徒歩 とほほ(;´д`) (その他 徒歩)
徒歩・電車でぶらぶら・・・
その他 タイムズカープラス TCP (その他 タイムズカープラス)
駐車場のオブジェからカーシェアに切り替えました。 いろんな車に乗れるのは楽しいかも・・・
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation