• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぶったまんのブログ一覧

2020年04月05日 イイね!

初ツーリングの暗峠

初ツーリングの暗峠ご無沙汰しています。
今更、何が初ツーリングやねんと突っ込まれそうですが、今年の初ツーリングでございます。



先々週の通院でバイクの運転許可が出ました。
療養中にファミバイを外したのでマイカー共済を契約したのですが4月1日開始にしたので今日が今年の初ツーリング。
晴れてて良かった~


まだ不安要素がいっぱいなのでちょっとだけよ~


枚岡公園

桜吹雪~












そして、暗峠。
ブタだから2速じゃ登れないのね。(笑)










ここ、バンジージャンプの橋にも人がいっぱいでした。






低い山ですが、ここもいいなぁ~



ボチボチ、少しずつ距離を延ばしていきたいと思います。


良かったら動画もご覧ください。


Posted at 2020/04/05 20:30:31 | コメント(5) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2019年09月07日 イイね!

一度は走ってみたかった道路

一度は走ってみたかった道路秋が近付いたと思ってたのに急に真夏に戻ったような暑い一日でした。
青空に誘われて以前から気になってたトンネル・林道と陽気な案山子たちを見てきました。



まずはこちら、お友達がブログで楽しそうな写真をいっぱい載せてたので気になってました。



算数の宿題じゃありません








乳首ドリルすんのかーい!




令和おじさん



アンパンマン



でも、メインはこれ!




スケールがデカ過ぎ!


叱られてるのは田んぼを荒らすイノシシでした。















このあと高取城へ。
暑いので駐車場の近くで写真を撮ってUターン。



実は給油し忘れてガソリン有りません。(笑)
山の上なのでエンジンOFFで下山しましたが、県道269号って険道なのか全然車が走ってませんでした。




残りが200ccぐらいだったのは給油後に分かりましたが、ドキドキしました。
話題の携行缶(ボトル)積んでおいた方が良いかもね。









続いて旧天辻隧道へ。
R168の天辻トンネルの完成が約60年前。旧天辻隧道は大正11年の開通なので97年前です。



電気も無いのに何かが光ってます。
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル



進んで行くとこんなのが有りました。



補修工事で途中からトンネルが小さくなってしまったようです。





出口は味わいがあります。





凄いのは反対側、未舗装ですごく広い道路です。



ここが道路として残ってるのは林道なのです。




全線未舗装で少し柔らかい路面でした。
こんな場所にクロスカブで来れるようになったことを嬉しく思いました。
と、いっても亀のようにノロノロ走ってるだけです。(笑)














突然、舗装してる?って思ったら見慣れた国道に出てきました。



ここが林道だと全然気付いてなかった場所です。









もう一度、新天辻トンネルを通って帰りは県道732号線




こっちは景色も良くてすごく走りやすい道でした。(個人の感想です)



走行距離:184.97km



Posted at 2019/09/09 23:03:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2019年08月13日 イイね!

幻の石榑峠ツーリング

幻の石榑峠ツーリング台風10号の風が吹いてきたので影響を見ながらあてもなくブラブラと走ってきました。





家を出る時は暑いので鯖街道経由の美山かなーと思ってましたが気が付けば信楽にいました。



昼食を食べて帰ろうと思い陶芸の森に行ったら休園だったので、目的地を石榑峠旧道 三重県側コンクリートブロックに再設定。(なんでやねん)







Google先生は石榑トンネル手前から峠に案内してくれました。

やっぱり通り抜けは出来ないのですか・・・


頂上付近は気持ち良い風景です。



チェーンの前で写真撮りたかったのにショベルカーに占拠されてました。



仕方が無いので反対側で記念撮影。(笑)

簡易トイレが邪魔なんですけど・・・





良い景色なので少しだけ散策してきます。



めちゃくちゃ良い道です。



三重県側ブロック。こっちはチェーンがありません。





もしかして・・・ともう少し見てきます。















デタ――(゚∀゚)――!!


でも、右側が少し空いてます。自転車なら通れます。クロスカブでも・・・

これは妄想です。(笑)



滋賀県側は3速でも登れる緩やかな峠でしたが、三重県側は1速ブンブン、この辺が15Tスプロケットの辛いところかな。


写真は前後しますが石榑トンネル、長くて涼しくて良い場所でした。

部品と工具を持って来れば良かったかも。


帰りは鈴鹿スカイライン、ここも良い道路です。
登りは2速・3速を行ったり来たりで楽しい。



野洲川ダム


ダムカードは近くのかもしか荘で頂きました。


青土(おおづち)ダム


管理事務所にダムカード貰いに行き「土日祝を除くって書いてるけど頂けるのですか?」と野暮なことを聞いてしまい、「今日は平日です」と教えていただきました。
失礼しました~


ノープランだったので帰りも信楽方面に出て渋滞しましたが、和束町から木津川市へ抜ける道は車も少なくて気持ち良かったです。



289.31Km

Posted at 2019/08/14 10:08:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2019年08月03日 イイね!

橡谷西ノ谷林道リベンジツーリング

橡谷西ノ谷林道リベンジツーリング昨年、2回チャレンジ しながら完走できなかった橡谷西ノ谷林道へ行ってきました。





その前に黄色い花と記念撮影。

奈良県五條市上野町 ひまわり園



その近くに有るモニュメント





通行禁止だった場合に備えて今回は逆ルート(時計回り)で行きました。

道の駅 吉野路上北山の先を県道226号で小橡集落を通って橡谷西ノ谷林道へ。
途中で〇〇へは行けないの看板があったような気がしましたが、こじまよしお(そんなの・・・)です。

早速、お楽しみのトンネルが見えてきました。瀬以呂トンネル



何が楽しみかというと・・・


もう、洞窟感いっぱいです。




工事の人の忘れ物が道路に残っていました。(笑)




新しいキャタピラーの跡が少し気になりますが、何してるのか見に行くことにしました。
でも、走っても走っても工事車両は見えず、引き返さなくて良かったです。





と、思ってたら動物が崖を登って行きました。
鹿なら直ぐに逃げていきますが崖の上からじっと見ているので少しずつ近付いてみました。

真っ黒だったので一瞬、くまモンのお友達かと焦りました。


コイツは何もの?





その先も順調に走り、無事に昨年の崩土箇所を通過、更に800mぐらいで工事車両が見えました。


あと少しのところで展望台に行けなかったのは残念ですが、とりあえず二年分を合わせて完走とします。

景色の良い場所で昼食を食べながら先程の動物を待ちましたがヤツは戻ってきませんでした。







続いて国道の反対側に有る不動七重の滝へ。
こちらにも3つのトンネルが有ります。
古いトンネルなのに途中に退避場所が有ったり、ヘッドライトテストにちょうど良い感じです。



3つ目のトンネル出口付近は天井が高くて少し怖かったです。(反対側から撮影)



トンネルの先、少し走ると登山口です。



不動七重の滝はトンネルの横ぐらいだと思いますが見えないのでUターンして展望台に戻りました。






大阪は暑いのでR309経由で日が暮れるまで時間調整して帰宅しましたが山を降りると暑い。
体重が1.5kg減りました。


285.29km


山の上でバイクいじりすれば涼しいと思ってたのですが部品を持って行くのを忘れました。
トンネルの中とか冷房してるみたいに涼しかったけど、あんなところでバイクいじってたら変なヤツでしょうか。(笑)
Posted at 2019/08/06 21:27:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2019年06月09日 イイね!

クロスカブで登山口まで練習ツーリング

クロスカブで登山口まで練習ツーリングリアブレーキとギヤチェンジの操作も少し慣れてきました。ツーリングに行った翌日は疲れて眠くなるので土曜ツー専門でしたが、毎週土曜の天気が悪いのは困ります。
ということで、日曜なのにダムツーを兼ねて山へ行きました。



まずは旭ダム。R168の綺麗な道で谷瀬の吊り橋より少し北から東へ進みます。
いきなり工事中予告の看板。平日なら2時間待ちになるところでした。








旭ダムです。




ここで、旭ダムと瀬戸ダムのダムカードをいただきました。




かつては奈良県の超難関CPと呼ばれた瀬戸ダムですが、ミントくんが現れて一発テリトリーです。




瀬戸ダムへ行く道は橋の向こうに厳重なゲートが有って立入禁止です。




もみじ街道っていうのですね。秋にも行ってみる?




奥吉野発電所、なかなか迫力があります。



ダムカードが貰えると書いてたので発電所カードでも有るのかと思ったら旭ダムと瀬戸ダムのダムカードでしたw



途中で景色が良いと坂道に駐車する練習という名目で写真撮影。












ストリートビューでは全線舗装の予定でしたが、途中から崩落跡が未舗装でした。




大峯奥駈道(釈迦ヶ岳登山口)




場所はこの辺です。




もう少し先を見てみたかったのですが、登山口の駐車場から先は行きたい人だけどうぞって感じでした。



今回は徒歩で見てきました。




208.7km


人気の登山コースなのか石がゴロゴロしてる道なのに車が多かったです。
Posted at 2019/06/12 21:46:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記

プロフィール

「@とみぞう。 さん
残念ながらマジです。」
何シテル?   05/07 06:34
電気系がメインですが、自分で何かを作り出したりいじったりするのが趣味です。 子供も遊んでくれない歳になり、一人で出掛ける事が多くなったので原付を買ったら風を受...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

通れた道マップ 
カテゴリ:お役立ち情報
2019/05/02 22:42:55
 
全国バイク駐車場案内 
カテゴリ:お役立ち情報
2016/09/04 10:14:34
 
福井県の林道にいってみよう(ドライブ&ウォーキングマップ) 
カテゴリ:お役立ち情報
2015/06/21 23:38:34
 

愛車一覧

ホンダ クロスカブ CC110 ホンダ クロスカブ CC110
二輪免許を取って2台目のバイクですが、バイクの面白さを知ったのが遅かったのでこれが最後の ...
その他 二輪車 Hubchari (その他 二輪車)
大阪はHUBchari、これ便利でっせ!
その他 徒歩 とほほ(;´д`) (その他 徒歩)
徒歩・電車でぶらぶら・・・
その他 タイムズカープラス TCP (その他 タイムズカープラス)
駐車場のオブジェからカーシェアに切り替えました。 いろんな車に乗れるのは楽しいかも・・・
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation