• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぶったまんのブログ一覧

2018年12月08日 イイね!

第3回ダムカード収集 狭山池&滝畑探検ツーリング

第3回ダムカード収集 狭山池&滝畑探検ツーリング久し振りに再開したダムカード収集(3枚しか持ってない笑)に行ってきました。





まずは、狭山池



狭山池は約1400年前に造られた日本最古のダム式ため池で国の史跡にも指定されています。
平成の改修で池底を約3m掘削、堤体を約1m嵩上げして洪水調整機能を備えた治水ダムに生まれ変わりました。

左の人形はマスコットのさやポン?



平成の改修で発見された遺構や土木遺産を展示する狭山池博物館があります。







ここで狭山池のことを学習し、帰りにダムカードを頂きました。

現地で写真撮り忘れ!





次は二週間前にも近くを通った滝畑ダム





水が少なくて僅かな放水でしたが上から覗きこんだらちょっと恐い。



休日のダムカード配布は滝畑レイクパークと書いてあったのでダムの駐車場にPCXを停めて歩くこと約10分。




なんか閉鎖してるっぽい(汗)

ここで検索

http://www.kankou-kawachinagano.jp/blog/2016/03/post-553.html

2016年3月って・・・(笑)


ダムカード貰えないの?





貰えるっぽい・・・


駐車場前の建物でした。(笑)



デザインが変わったからって2枚頂けました。(これも現地で撮り忘れ)










二週間前と同じ腐道61号線で和歌山に行く途中、酷道グループで教えて貰った吊り橋に寄り道。



バイクでも渡れました。




干し柿を買い~の、



ミカンを買い~の・・・



試食用と共に並んでいた食器



結局、いつものフルーツ買い出しツーリングになってしまいました。



滝畑ダムは久し振りに提体を歩きましたが工事中だった中学生の頃に自転車でよく見に行ってたダムなので懐かしかったです。
完成当時は食堂やお土産屋も有ったのに今では〇〇スポットの雰囲気がいっぱいで嬉しいやら悲しいやら・・・



127.42km
Posted at 2018/12/09 08:20:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2018年12月01日 イイね!

ダムカード3枚目(日吉ダム)

ダムカード3枚目(日吉ダム)先週走り過ぎた疲れなのか昼前までゴロゴロしてたので近いところで日吉ダムへ行ってきました。



道の駅の方ではなく、上の方にあるダムです。






ここは堤体内が見学できます。




エレベーターでダムの上が3階、中間に2階、そして1階と降りれるようになってました。




(やっと3枚目のダムカード)


1階は堤体の中です。
中の通路が見学場所になってました。



ダム建設までの歴史やダムの構造、台風被害の状況がパネル展示されています。





(今年、甚大な被害が出た台風の写真ではありません)


ダムの変形量を計る装置やゲートを動かす油圧シリンダもガラス越しに見学できます。






少し走り足りない気がしましたが、ダムカードが増えたので満足です。(笑)


走行距離: 160.11km
Posted at 2018/12/01 21:28:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2018年11月24日 イイね!

未知の道探検ツーリング

未知の道探検ツーリング三連休の土曜、快晴だったので気になってた未知の道巡りに行ってきました。


目標は南葛城山方面です。




Wikipediaに説明が有ります。
南葛城山
・非常に登山者が少ない静かな山である。
・杉林に囲まれ展望は全く望めない。
・登山者が少ない上、登山道によっては相当険しい部分があったり、迷い易い箇所があるので注意が必要である。




でも、Googleマップは自動車ルートで案内出来ます。(笑)

国道371号線に開通したバイパス終点から林道 流谷線、林道 岩湧線でいわわきの森を経て滝畑ダムへ。このコースは林道だらけですが紅葉も綺麗です。



滝畑から腐道61号線で蔵王峠を超えて少し下ったところの支線で大畑や竹尾という集落を通って嵯峨谷へ。


ここから南葛城山に行く道があります。Googleは何でも教えてくれますね。



最初は普通に舗装道路です。




舗装が葉っぱで埋まり、知らない間にダートに突入。




やがて太い枝が転がる未知の道に変わります。




まだまだ行けそうなので頑張って走ってると真新しい舗装道路になりました。
南葛城山の頂上から100mぐらいの場所です。




ここから一本杉ハイキングコースに入れば頂上は直ぐそこの気分。







少し下ったところから更に東に行ける未舗装林道が有りました。
景色が良かったので道の駅で買った草餅を食べながら行こうか悩むこと10分ぐらい。(笑)
気持ち良い風景です。




今日は林道三昧だったのでUターンして元の道に戻りました。

そして、ほんとうに誰にも会わないなと思って走ってると出ました。



出たー!!!


和歌山知事選挙の広報車です。



何でやねん!



きっと、林道の好きな人が運転してたのでしょうね。(笑)


広報車と離合した先はこんな感じです。




車の下に枝が一杯刺さってるでしょう。



山を降り、向かったのは休日だけ営業してる美味しいパン屋さんコッコロ




晴天で気持ちの良いツーリングでした。

山頂付近の拡大地図を載せておきます。
行きたい人は気をつけて~!



ハイドラマップ



Posted at 2018/11/28 20:08:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2018年11月10日 イイね!

串柿の郷 四郷ツーリング

串柿の郷 四郷ツーリング毎年恒例になってます和歌山の串柿の郷 四郷へ行ってきました。

先週も行ったけど、あれは下見!(笑)



鍋谷トンネルが開通して480号線が便利になりましたが串柿を見に行く時は例年通り酷道480号線で鍋谷峠から行きました。

今年は鍋谷峠からの林道ルートが9月の台風21号の影響で甚大な被害です。



原付時代から走ってる好きなルートです。



これも台風の影響でしょうか。









林道に入ると意外と綺麗で明るいです。



枝が減り、木も倒れて伐採されたのでしょうか?







柿がが見えてきました。大久保の集落です。



定福寺の駐車場に停めさせてもらい散策。









ハイカーの次に多いのがバイクで散策してる方です。





いつもの賑やかな場所




神野集落の柿






くるみ谷もみじ公園








最後は中畑集落



無事に蔵王峠に到着しました。




途中でカメラにSDカードを入れ忘れたのに気付いてスマホのmicroSDを取り出すのに電源を一旦切りました。
スマホが起動して直ぐにハイドラを起動したら「どこでもドア」で和歌山市のCPが取れました。



走行距離: 162.5km



Posted at 2018/11/12 19:52:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2018年11月03日 イイね!

ナメゴ谷の眺望ツーリング

ナメゴ谷の眺望ツーリング一部には不評かもしれないGoogleナビですが、酷道好きには嬉しいルートを教えてくれるので愛用してます。

大好きなGoogleマップでお気に入りの上北山村付近を眺めてるとナメゴ谷の眺望というスポットが有りました。
何か惹かれる~


ちょうど紅葉シーズンなのでみたらい渓谷経由で行くことにしました。




普段は通行の少ない道路なのに人が多いです。
団体さん



歩行者天国のように道路の真ん中を歩く人もいます。



仲良く歩くご夫婦。んっ、何処かで見たような・・・



写真撮影中の団体さん



何となく人混みを避けて国道から離れていく川沿いの道に入って終点まで行ってみたがガレてるだけでした。(笑)
とりあえず終点で休憩。ハイドラを見たらみん友さんが近くに居てるようなので少し戻ることにしましたが、よく考えたら圏外なので「そこに~私はいません♪」ですね。
みたらい渓谷の近くにバイクを停めて少しだけ散策。










目的地のナメゴ谷の眺望ポイントへ向かいます。

白倉トンネル



あちこちで人が集まって写真撮影していました。



行者還トンネル





そして目的地、ナメゴ谷の眺望ポイントです。








テレビ局の取材も来てました。



常連さんのお話によると杉の木が植えられてる部分が緑色で、尾根筋など植林しない部分が模様になるんだという話です。
美しい写真を撮るために日の出前からカメラマンが並んでるそうです。
私がバイクで日の出前にここに着くのは厳しいです。その前に一眼レフが欲しいかも。





ここでハイドラを見ると鱈さんはまだ「みたらい渓谷」にいます。


ずっと圏外なだけですが、そんなに渓谷好きなの?って錯覚しますね。(笑)









ちょっと時間を使い過ぎましたが毎年この時期に行く場所にも行く予定でした。
吉野川、紀の川に沿って西に向かいますが夕陽に向かって走るのは眩しくて疲れます。



マイペースで走り夕陽の試し撮り。
ミラー越しの夕日と一緒に美しい風景が撮れる場所を探してますがなかなかないですね。




こんなことしてたので山に登ってる途中で日が暮れていきます。
ここの無人販売で柿を買って・・・



また暗い山を越えます。



いつも暗い蔵王峠は真っ暗でした。(笑)



峠を過ぎると山の上なので少しは明るいです。
右に見えますのが堀越観音です~(見えない?)



薄明りの中、串柿の里ナイトツーリング。(笑)








その後は真っ暗な道で山を降ります。



最後の集落を通り抜け、国道480号線、鍋谷トンネルに到着です。



ナイトツーリングコース





本日のルート:245.26km



Posted at 2018/11/04 23:02:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記

プロフィール

「@とみぞう。 さん
残念ながらマジです。」
何シテル?   05/07 06:34
電気系がメインですが、自分で何かを作り出したりいじったりするのが趣味です。 子供も遊んでくれない歳になり、一人で出掛ける事が多くなったので原付を買ったら風を受...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

通れた道マップ 
カテゴリ:お役立ち情報
2019/05/02 22:42:55
 
全国バイク駐車場案内 
カテゴリ:お役立ち情報
2016/09/04 10:14:34
 
福井県の林道にいってみよう(ドライブ&ウォーキングマップ) 
カテゴリ:お役立ち情報
2015/06/21 23:38:34
 

愛車一覧

ホンダ クロスカブ CC110 ホンダ クロスカブ CC110
二輪免許を取って2台目のバイクですが、バイクの面白さを知ったのが遅かったのでこれが最後の ...
その他 二輪車 Hubchari (その他 二輪車)
大阪はHUBchari、これ便利でっせ!
その他 徒歩 とほほ(;´д`) (その他 徒歩)
徒歩・電車でぶらぶら・・・
その他 タイムズカープラス TCP (その他 タイムズカープラス)
駐車場のオブジェからカーシェアに切り替えました。 いろんな車に乗れるのは楽しいかも・・・
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation