• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぶったまんのブログ一覧

2013年10月27日 イイね!

スペシャルバージョン

スペシャルバージョン台風も通り過ぎて良い天気でしたが以前から作ろうと思ってた物を完成させました。





夏休み前に日本橋で発見したアルミシャーシを見てて何かビビッときて買ってしまいました。



大きさは大量に買ってるPCX専用ヘッドライトコントローラーのプラスチックケースより7mmほど長くて幅と厚さは同じくらいでした。
これに入れたら格好良いかも・・・ぐらいの発想でしたが、基板が微妙に寸足らずだったので基板を変え、レイアウトを変え、リレーも小型で大容量な物に変えました。


蓋を閉める前に上から見るとこんな感じのちょっと複雑なケースです。



普通のDIPスイッチだと簡単に触れなくなるので横向きのものに変えました。



いつものケースと比べるとこんな感じです。ちょっとだけ高級感あるかも。



中を比較するとこんな感じです。実は黒い方も一部の部品を変更したバージョン。(^^ゞ



この工作と平行して別の実験もやってました。

アイドリングストップから復帰する時のバッテリー電圧です。


AGCスターターは静かで素早くエンジンが始動するのですが瞬間的に大きな電流を流すようです。
時間にして0.2~0.3秒ぐらいですがバッテリー電圧が2V程下がります。
エンジンが掛かると発電するのでバッテリー電圧は上がります。
納車から約15,000km、HIDが弱ってきたのか、ヘッドライトが点灯しない場合が増えてきました。

上の波形はアクセルを一瞬だけ開いてアイドリングストップを解除した時のものです。

随分前にぽてさんから頂いていたアイデアですが、ヘッドライトコントローラーでアイドリングストップから復帰する時のライト点灯タイミングを遅らせれば有利かと少しだけ遅延させるプログラムを作ってみました。0.3秒遅延させれば電圧は復帰してそうでした。

DIPスイッチで0秒、0.3秒、0.6秒、1.2秒の4種類から選べるようにプログラムしてみましたが、0.6秒以上だと反応が遅くて私には嫌な感じです。

でも、結論から言うとアクセルをガバッと開けば良いんじゃない?って感じです。
一気にアクセルを開いてみると当然ですが一気に電圧が上がっていきます。(笑)
横軸が0.2S/DIVなので上の波形より時間が早いです。



こんなプログラム試して見たい方いらっしゃいますか?
実は作り方に間違いが有ってeSPエンジンでしか動きません。
Posted at 2013/10/27 22:57:28 | コメント(10) | トラックバック(0) | 工作 | 日記

プロフィール

「@とみぞう。 さん
残念ながらマジです。」
何シテル?   05/07 06:34
電気系がメインですが、自分で何かを作り出したりいじったりするのが趣味です。 子供も遊んでくれない歳になり、一人で出掛ける事が多くなったので原付を買ったら風を受...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/10 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

通れた道マップ 
カテゴリ:お役立ち情報
2019/05/02 22:42:55
 
全国バイク駐車場案内 
カテゴリ:お役立ち情報
2016/09/04 10:14:34
 
福井県の林道にいってみよう(ドライブ&ウォーキングマップ) 
カテゴリ:お役立ち情報
2015/06/21 23:38:34
 

愛車一覧

ホンダ クロスカブ CC110 ホンダ クロスカブ CC110
二輪免許を取って2台目のバイクですが、バイクの面白さを知ったのが遅かったのでこれが最後の ...
その他 二輪車 Hubchari (その他 二輪車)
大阪はHUBchari、これ便利でっせ!
その他 徒歩 とほほ(;´д`) (その他 徒歩)
徒歩・電車でぶらぶら・・・
その他 タイムズカープラス TCP (その他 タイムズカープラス)
駐車場のオブジェからカーシェアに切り替えました。 いろんな車に乗れるのは楽しいかも・・・
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation