• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぶったまんのブログ一覧

2019年05月03日 イイね!

2019年GWダム巡り旅行(1日目・2日目)

2019年GWダム巡り旅行(1日目・2日目)たいへん遅くなりましたがゴールデンウィークのブログです。
今年は天皇陛下御在位三十年記念ダムカードを集めるのがテーマです。

本当は連休前半に行きたかったのですが天気予報から後半の旅行にしました。


まずはGoogleマイマップでポイント登録。日数も限られてるので愛知県と岐阜県ぐらいまでのダムカード配布場所と配布時間などのメモを登録しました。



次に宿泊場所候補、見どころ、休憩場所などを追加。宿泊は安価な場所が嬉しいけど、一週間前だと満室ばかり。
3日前ぐらいにキャンセルで空室が出るので暇さえあれば検索してました。(笑)
空いてる宿を見つけるとルートを書き直し、出発時のルートマップはこんな感じでした。



予定通りに走れないのが最近のお決まりパターンですけど。



■1日目
午後の出発なので既に各所で大渋滞という誤算。



何とか通過出来て一つ目のダムが日野川ダム



続いて蔵王ダム





ノンビリ走ってたらバス停に人が集まってます。



何が有るのか聞こうと思ったら全部人形でした。






ちょっと有名な場所のようですね。
http://notogawa.sblo.jp/article/181129048.html





続いて予定になかった永源寺ダムが現れる。(笑)




予定ルートから外れてることも気付かずに石榑トンネルを通過。
石榑峠にも行きたいけど今回はパス。

次は菰野調整池だと思ってたら到着したのが井坂ダム。



ここでやっとルートマップを見て間違いに気付きました。(笑)

そこから4時半に閉まる打上調整池に最短ルートで直行しました。でも、気持ちとは裏腹にノロノロ運転です。



打上調整池と中里ダムのカードを無事ゲットです。



飛ばしてきた中里ダムに戻ります。



もっと戻って西藤原駅。


ここはSLが有ったり、硬券の切符だったりと懐かしい駅です。






夕陽や芝桜を撮影しながら1日目のホテルへ






バイクなのに駅前のホテル。しかも線路と線路の間に有りました。(笑)

終電まで駅のアナウンスが喧しいけど、その後は静かでよく眠れました。


1日目の走行ルート(258km)









■2日目
少し早かったので恋の吊り橋で時間調整、早朝なので誰も居ません。



道の駅 星のふる里ふじはしでも休憩



この横にもダムが有るのです。



導水管の先にレンガ造りの発電所があります。


イビデンの発電所なんですよ。と言っても業界の人じゃないと知らないですよね。


横山ダム






お楽しみの徳山ダムに向かいました。

イベント開催中なのでマイカーの人は藤橋城からバスです。


これ、プラネタリウムらしいです。




バイクはダムまで直接行けます。



日本一の貯水量だそうです。


ロックフィルダムは迫力ありますね。




昔の集落の地図です。



資料館を見たり



ダムを見たりしてる間に人が集まってきました。



そして本日の、いや、今回の旅行のメインイベント、徳山ダムの観光放流です。





缶バッジも貰ったので出発です。




徳山会館にも行ったのですが、靴を脱ぐのが面倒だったのでパス。

青空が綺麗ですね。



冠山峠から先は通行止め、R157も通行止めなのでR418、R256で郡上市を経由して九頭竜ダムに向かいます。

途中、桜が綺麗でした。



九頭竜ダム



道の駅 九頭竜湖で恐竜の餌やり体験



九頭竜湖駅






ちょっと疲れてきて北濃駅 転車台を通過してしまったのが残念!

あとはナビの案内で本日の宿泊先へ。看板は有りませんがプーさんが目印です。

(ライダーハウス高山)

夕食~寝るまでのお話が楽しくてペースが崩れました。(笑)


2日目の走行ルート(303km)


続く・・・たぶん
Posted at 2019/05/15 21:39:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2019年04月28日 イイね!

平成最後の燃費計修理

平成最後の燃費計修理ゴールデンウィークが始まりました。今年は(今のところ)家でおとなしくしています。


3年程前に作った自作燃費計の時計がよく止まります。
時計が止まると「今日の走行距離」表示がおかしくなります。



2週間前のツーリング後に分解してみたら充電式バッテリーの電圧が0.8Vしかなく、手持ちの部品に交換したら今度は何も表示しなくなりました。(泣)







修理はこんな感じ

時計モジュールを外してみたらこんなことに!



錆びてるというか何というか・・・
実はちょっと実験するつもりで付けていたのでmicroSDの抜き挿しやプログラムを書き換えるために側面の蓋を開けたまま使ってました。



台風でも雨でも雪道でもオープンなので水も入れば凍結防止剤も入るから当然の結果です。(笑)



適当に交換しました。
今度はRaspberry Pi用の時計モジュールなので小さくなったけど背が高い?



蓋閉まらん(笑)



ローダウンしました。





蓋は閉まったけど、さっぱり動かなくなりました。
原因は肝となる設定データが消えてしまってました。
何度も給油して作り上げたデータなので目の前真っ暗!


先週は諦めて燃費計無しで砂防ダムツーリングに行ったのですがPCXで走る面白さ半減でした。




10連休だし、絶対に直そう!
と決めて連休初日の土曜日、原因が分かりました。

私の呆けです。(笑)
2年ぐらい前に設定データの保存先をマイコンのフラッシュメモリから時計モジュールのメモリに変更していました。
Raspberry Pi用の時計モジュールにはそのメモリが無いので動かないというお粗末な話でした。



そんなわけで外した時計モジュールからデータを抜き出すプログラムをArduinoで作成しました。



設定データのコピー中!




いきなり、元通りに復活しました。



今更ですが、蓋を閉めました。(笑)








日曜日は用事が有ったので午後からツーリングに行ってきました。

久し振りの三重県、蓮(はちす)ダムです。



今が旬の天皇陛下記念ダムカードゲットだぜ~




ここで既に午後3時、帰るには早いが近くの宮川ダムまで40km。
ダムカードだけ貰いに行くことにしました。

国道422号線、某シニゴーと3つ違うだけで随分と立派な道路です。



その先の県道も道は細いが路面は安定してて走りやすい道でした。

宮川ダムの手前の橋から対岸の少し荒れた道に入ってみたら撮影ポイントが有りました。



無事にダムカードをいただきました。



老朽化でクレストゲートを順次交換中だそうで仮設の天端道路はちょっとドキドキします。




走行距離:251km
途中でみんカラが止まってる時に休憩にしてしまったので走行距離はGoogleの記録です。


Posted at 2019/04/29 20:08:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 工作 | 日記
2019年04月20日 イイね!

入ったらアカンのちゃう?

入ったらアカンのちゃう?林道巡りでダム活してきました。
今年は桜の開花が遅かったので各地で桜が残ってますね。




まずは吉野山、流石に下の方の桜は殆ど有りませんが奥千本は賑わってました。



ここから林道吉野大峯線ですが、車に出会わないと思いながら黒滝村に到着し、振り返ると自動車通行禁止の看板が有りました。

「二輪を除く」って書いてあったのでセーフ!(笑)



ここで林道を外れて黒滝村へ。

目指すは工事中の砂防ダム。




見たことのない凄いスケールに圧倒されました。




続いて大好きな素掘りの小南隧道で洞川へ。





出口を塞がれましたw










洞川を経由して林道高原洞川線で大峯山へ。



大峯山は今でも女人禁制の修行の場。大峯山のニュース




五番関トンネルを過ぎたところで大天井滝
道路から直ぐです。








気持ち良い青空



油断してると崩落個所では未舗装だったりします。




林道出口




丹生川上神社上社






山を降りると大滝ダムに到着です。

ダムの向こう側のオレンジのクレーンを近くで見てみたい・・・


ダムカードの写真撮影ポイント。



クレーンの方へ行く道にはバリケードが有ります。



ダムカードを貰う時にクレーンを見に行けないのか聞いてみたら徒歩なら入っても良いそうです。
徒歩といってもこの坂道。(笑)



念願のクレーンです。



クロベノエキと呼ぶそうです。



ここから見るダムも良いですよ。




距離は短いけど充実した一日でした。

走行距離:188km

Posted at 2019/04/21 18:20:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2019年04月13日 イイね!

ひとりでできるもん

ひとりでできるもん今週も絶好のツーリング日和だったので久し振り?のダム巡りに行ってきました。


本日の最終目的地は福井県の熊川宿の近くに出来たばかりの河内川ダム。
先月は満水にして非常用洪水吐から越流させるテストをしていたのですが見に行けませんでした。
今更行っても・・・というところですが行ってきました。


途中の道の駅で海津大崎の桜が満開だと知り、少しだけ迂回しました。
人気スポットなのでかなり混雑してました。



通り抜けて大浦漁港で休憩してると奥びわ湖パークウェイの方へ行く車が多いので着いて行ったらこちらの桜も満開でした。



つづら尾崎展望台公園


ここは6年振りです。当時は着いて行くだけだったので成長したのか。


「恋人の聖地」とか「どうぶつの森」なんて有ったのですね。



ちょっと寄り道のつもりで随分時間をかけてしまいましたが満開の桜は気持ち良いです。





時間が押してるのでマキノ高原のメタセコイア並木は一気に駆け抜けるつもりが写真を1枚だけ。







予定していた淡海湖から角川林道を経由して行くルートは諦めてがR303から普通に登って行きました。
ロックフィル式ダムの石田川ダムです。



水は殆どなくて絵本に出てくる川のようなS字になってました。



職員さんが居なかったようでダムカードは貰えませんでした。


ダム近くのカーブミラーが随分と素敵です。



これ、ひとりでできるもんや!
とセルフ撮影。時間無いのに・・・






やっと到着した河内川ダムです。





このダムの管理所は16時まで。
少し時間を過ぎてましたがダムカードはいただけました。

試験湛水(たんすい=水を溜めること)中カードです。


職員さんはカードを渡した後、展望台の扉を閉めて帰って行きました。
あ゛~

また行きます。(笑)



帰路の鯖街道は何とか明るい間に通過出来ました。


走行距離:322km

Posted at 2019/04/14 10:20:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2019年04月06日 イイね!

平成最後のお花見ツーリング

平成最後のお花見ツーリングこの土日、満開の桜を見に行かれた方も多いと思います。
用事があり、土曜の午後2時頃からお花見ツーリングに行ってきました。

行き先は毎年行きたいと思いながら行けてなかった奈良の又兵衛桜です。

そんなに遠くに行かなくても途中で綺麗な桜はたくさんありました。
(飛鳥川の桜)




目的地が近付くと大渋滞。



行儀よく渋滞の列に並んで(時々、追い越して)到着は午後4時過ぎでした。

駐車場に入る車で渋滞してましたが、バイクは歩道の駐車場で渋滞なしでした。


駐車場から見えるのがこの桜、豪快でしょ。




又兵衛桜って何?って方のために説明板もありました。



地元の方が大切に守られている立派な桜です。




近くで撮影したパノラマ写真からの切り出し。




皆さん、写真撮るのに必死です。私も・・・




本当はダムにも行きたかったけど今回は桜だけです。


108km

Posted at 2019/04/08 20:41:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記

プロフィール

「@とみぞう。 さん
残念ながらマジです。」
何シテル?   05/07 06:34
電気系がメインですが、自分で何かを作り出したりいじったりするのが趣味です。 子供も遊んでくれない歳になり、一人で出掛ける事が多くなったので原付を買ったら風を受...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

通れた道マップ 
カテゴリ:お役立ち情報
2019/05/02 22:42:55
 
全国バイク駐車場案内 
カテゴリ:お役立ち情報
2016/09/04 10:14:34
 
福井県の林道にいってみよう(ドライブ&ウォーキングマップ) 
カテゴリ:お役立ち情報
2015/06/21 23:38:34
 

愛車一覧

ホンダ クロスカブ CC110 ホンダ クロスカブ CC110
二輪免許を取って2台目のバイクですが、バイクの面白さを知ったのが遅かったのでこれが最後の ...
その他 二輪車 Hubchari (その他 二輪車)
大阪はHUBchari、これ便利でっせ!
その他 徒歩 とほほ(;´д`) (その他 徒歩)
徒歩・電車でぶらぶら・・・
その他 タイムズカープラス TCP (その他 タイムズカープラス)
駐車場のオブジェからカーシェアに切り替えました。 いろんな車に乗れるのは楽しいかも・・・
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation